3時からスタートして1時間後にはまだ砂糖が溶けきらず梅もまだ冷たかったです。
2時間後の5時になりました。
ここまで水分が出ていました。
かき混ぜておきました。
さらに2時間後の7時になりました。
砂糖がよく溶けて良い香りです。味見をすると甘酸っぱくて美味しいです。
温度をはかると、70 .1 度でした。
8時間加熱ですから、まだまだ今夜11 時までかかります。
3時からスタートして1時間後にはまだ砂糖が溶けきらず梅もまだ冷たかったです。
2時間後の5時になりました。
ここまで水分が出ていました。
かき混ぜておきました。
さらに2時間後の7時になりました。
砂糖がよく溶けて良い香りです。味見をすると甘酸っぱくて美味しいです。
温度をはかると、70 .1 度でした。
8時間加熱ですから、まだまだ今夜11 時までかかります。
今年は梅仕事はしないと決めていました。ところが職場のお仲間が市営住宅の庭に実ったからと、よく熟した梅をくださいました。大好きな梅シロップを作ろうと思いました。
梅の実は、早速洗って、アク抜きをして、冷凍してありました。
ググってみると、炊飯器の保温機能を使って、8時間でシロップができると言うのです。
朝から冷凍庫から出してあった梅を、お釜に入れて、お砂糖を入れました。
実が650 gなのでお砂糖は先ずは400 g入れてスタートです。
今3時にスタートして、1時間ごとに見てみようと思います。
このところまた寒くなってしまいました。
今朝8時、気温は21 度、室内は23 度です。
ジーンズに、七分袖のプルオーバー、薄手の長袖の上着を着ています。
6月8日(月)、9 日と非常に暑い日に炎天下で仕事した為( 子どもの出席チェック)、 その週は暑さ負けしていました。週の後半は、雨が毎日降りました。
15日(月) の週は、気温はさほどではありませんでした。と言うか、朝晩が寒くて、また羽毛布団を掛けて寝る様になってしまいました。
自分の身体が老化して、暑さ寒さに耐えられなくなっているのか?
あるいは、異常気象なのか?
朝ご飯にホタテの肉じゃがです。庭で採れたインゲンを彩にしてみました。
お砂糖は使わないでさっぱりした味です。
今朝採れた野菜です。ズッキーニの9 本目です。210 gありました。今日は2つ花合わせが出来ました。雄花の花びらがアリにもやられず、きれいなので、野菜としてとっておきました。
インゲンは奥の2列目も生り出したので、見るのが大変です。
毎朝こうして畑を眺めて、世話をして、食べて、楽しんでいられます。
無農薬の野菜を食べている事は良いこと! と、娘に褒められて、ますます意義深いものになりました。
雨にも負けず、気温にも負けず、頑張って生きていきます。
19日から県を跨ぐ外出が出来る様になりました。気になっている高齢の親戚に、会いにいきたい、せめて北千住に、食料品を買いに行きたい。
でもなんだか心配で、出かける事ができずにいます。
県を跨ぐ外出。この曇り空では出かけられません。
コロナの自粛の影響は、私の気分にも及び、老化が加速しているのでは?と、不安になります。
それじゃ、今日は、ウナギを食べに行ったら?