昨年の暮れも押し詰まった頃に、黄色い菊苗を手に入れました。売れ残りの様なポット苗は1つ50円でした。
これを昨日の日曜日に挿し芽にしました。
今のところは親株が2つですが、挿し芽に根が出たら、良いですねー。食べたり飾ったり、菊の花御殿ですよ!
玄関から庭を見ます。
①畑エリア
ズッキーニが6株、インゲンが2列、ミニトマトが2本、ニラを沢山、栽培しています。今朝も2つ花合わせして、全部で7 本、大きくなるのを待っています。このところの低温で育つのが遅いので心配しています。暑かった時期には4日で収穫していたのに、1週間経っても200 g以下の小さな実があります。
この寒さも今日までの様なので、心配は無用かなぁ。
②花畑エリア
ストケシアが沢山咲いています。青紫蘇が2株。菊の徒長したのを20センチ位に切り詰めました。株の周りに支柱を立てて、今年こそは暴れない様に、縛ってあげるつもりです。
草取りの時に、草の根っこだと思ってアスパラガスの根をだいぶ切ってしまいました。肥やしをあげて土をかけておきました。
今茶色に見える土を掘って、草取りした草を埋める予定です。そのために水仙が、多少犠牲になりそうですが、仕方ありません。
③リビングの前
ジグザグに生えているのは、空芯菜です。
その後ろがオクラ。
緑のネットがかかっているのが、モロッコインゲン。まだ芽が出てきません。
暑い時にふやかした種を蒔きましたので、腐ってしまったかもしれません。
タネが小さいので蒔かなかった9 粒を、昨日ポットに蒔きました。
娘が帰省予定の8 月末日に、モロッコを食べさせたいのです。
秋の霜が降りるまでのインゲンは、どうやら8月下旬に蒔くようです。野菜の大先輩のブログで教えていただきました。
雨の日でも、こうして玄関から庭を眺めて遊んでいられます。
1人でも、機嫌良く生きていようと思います。