おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

最近人身と地震が多い(3月14日)

2012年03月15日 00時14分53秒 | 日記・エッセイ・コラム

さいたま新都心へ向かって、TXに乗りました。

みどりのから乗車。

南流山に来ました。

もう「人身」で遅れているお知らせ。

自死する場所を線路にするのは、やめて頂きたい!

多くの方の迷惑になります。

困った問題です。

とにかく乗ってしまえ!と、今日も「しもうさ号大宮行き」に乗りました。

でも南浦和で京浜東北に乗り換えて、普通に行きました。

新都心のロフトで、サクラやチューリップのシールを買いました。

Img147

田舎ではこんな風に、季節に合わせてシールを揃えて売っていないから、うれしくてたまりません。

帰り道。

新都心の駅で大宮に向かう京浜東北線が、

20:20の電車が、20:45になりました。

これは東海道線で異音がしていて調査中のための遅れだそうです。

大宮から東武野田線に乗ります。

リュックを背負って、たいてい走っています。

20:54に乗れました。

すると21:06ころ、岩槻にさしかかった所で、急停車。

「地震のため」と車内放送がありました。

あれ? 本当だ! 大きく車両が揺れました。

1分程の停車ですみました。

つくばに着いて、マイカーで走り出したら、圏央道は地震の為不通になっている表示。

ラジオを聴くと、今夜は4つ位地震があったようです。

夕方、ドトールでお茶してる時にも、大きな地震がありました。

これらの地震は、昨年の3・11の余震だそうです。

今夜からさっそく水を2リットル。台所に汲み置きました。

みなさんお大事に。

お休みなさい。


終業式(3月14日)

2012年03月14日 23時52分01秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、さいたま新都心の歌のお稽古の終業式です。

今日で23期が終わりました。半年を1期としているので、既に12年も続いているお教室です。

19人の会員がありますが、そのうちの何人かと、お稽古の前にドトールコーヒーでおしゃべりをします。

Img146

私の住む町はこんなところよ~。

サクラの名所。そして謡曲「桜川」のゆかりの地。

山がたくさん連なっています。

東武電車で栃木に通う峰先生には、筑波山しか見えないそうです。

冷え込んだ寒い朝。「今、筑波山と富士山と両方見えてます!」とメールをくださいます。

先週見た現代能の話題。

東京都で幼稚園に入れる話。

子どもが28歳になった話。

P3140004

休憩時間に頂いた今日のおやつです。

お仲間の一人が焼いてくださったフルーツと木の実のケーキ。

まるでお菓子屋さんみたいに上手です。

そしてお煎餅。きょうは四角い「つけやき」です。

ご馳走様でした。


草餅(3月13日)

2012年03月13日 21時07分12秒 | 日記・エッセイ・コラム

きょうはご飯とお水のほかに、こんなおやつを叔母にあげました。

P3130004

草餅とジャガリコの新しい味。

私の祖母も父も母も、そして叔母も、みんな草餅が大好きでした。

祖母はもちろん、ヨモギを野原で摘んできて、精米所で米を粉にしてもらい、手作りしました。

大きなせいろで蒸かしていたのを覚えています。

祖母は二日目にはこんがりと焼いてくれました。

砂糖で蜜を作り、それを付けてから黄な粉をたっぷり。

このこだわりを見て育ったからでしょう。

私も草餅が大好きです。

真壁は和菓子屋が多い町です。

その中でも山口屋さんのが一番だと思っています。

生前父は草餅を持って行くと、ニコニコしました。

草餅は胸やけがしないで、いくらでも食べられると、喜ぶのです。

黄な粉には塩も少し入れて、甘みを増しました。

実家の父母に10個の草餅を届けます。

帰り道、叔母の家に5個の箱を持って行き、叔母が3個、私が2個。

叔母は少しずつ度々持って行くのを喜びました。


確定申告できました!(3月12日)

2012年03月12日 23時32分57秒 | 日記・エッセイ・コラム

3月6日には昨年するべきだった確定申告。

そしてきょう12日には今するべき分。

確定申告が済みました。

源泉徴収されていた所得税がだいぶ戻ります。

いつもこの時期、お小遣いをもらったみたいにうれしいのは、私だけかな?

二つ合わせても、正社員の仕事をしていた時の、半分以下の収入。

これほど所得が低いと、生命保険料も医療費も、少なくてもみんな持っていらっしゃいとのこと。

そうなんだ…。来年からはそうします。

扶養も無く、夫と死に別れでもない場合は、税金はしっかりかかります。

女の人が、一人で生きるのには、厳しい社会ですね。


シュンランが咲きました(3月12日)

2012年03月12日 22時24分33秒 | 日記・エッセイ・コラム

シュンランがいつの間にか伸びて、4本になっていて、そのうちの2本が咲いていました。

P3120017

子どもの頃山に行くとこれが咲いていて、摘んできたものです。

この鉢は叔母の八幡山のマンションから連れて来たものです。

私が世話をするようになって3回目の春。

こうして花が見られました。

P3120022

明日はまた草餅でも買ってきて、叔母にご馳走しましょう。

叔母は草餅が大好きで、叔母が3個、私が2個。少しずつ、度々買ってあげるのを喜びました。

P3120019

シュンランの鉢はあと2つあります。

来年はこれらにも花が咲くと良いですねー。