おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

大きいバナナと小さいイチゴ(3月19日)

2012年03月19日 22時06分13秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日のワンダフルは二つ。

①小学校でも指導要録を電子化するそうです。 病院では電子カルテ。時代はこうして変わっていきます。

②大きいバナナと小さいイチゴ

P3190006

このバナナは1本で270gありました。

ドールのスウィーティオです。熟し加減がちょうどよくて、美味しいバナナでした。でも一度に食べられるのは半分でした!

これは1本200円の千疋屋のバナナをしのぐ美味しさです。

小さいイチゴは1パック200円。

直売所で買いました。新鮮で美味しいから、私はこんなものでもいいのです。食物アレルギーは少し心配ですが、食べてみたいです。

   ***    ***

学童の子どもは久々にサッカー。

風が冷たくて、見てるだけでは寒い寒い。

子どもは汗をかいて着替えていました。

明日は春分の日でお休み。

次の21日は卒業式。学童の子どもはまだ低学年なので、自宅待機。と言うことは、学童は朝8時からの一日保育です。お昼ごろまでは外にも出られず、神妙にしなければなりません。DVDを見たり、ブロックをしたりして、なんとか室内で過ごさなければ…。


6歳のバラード(3月17日)

2012年03月17日 21時19分28秒 | 日記・エッセイ・コラム

</object>
YouTube: 6さいのばらーど

今、「みんなの歌」で放送している歌です。

「赤ちゃんの時のおしめをしてる話なんてしないで…」と歌っています。

学童保育をしていて、伸び盛りの子どもを見ているわたし。

子どもがごく幼い時に、おっぱいをもらったり、おしめをしてもらうのは当然のことと思います。

子どもの生きる権利です。

そして学童の子ども達が、安全に過ごせるように、保護されるのも当たり前のこと。

大きくなったら、もう覚えてはいないでしょう。

でも大切な時間です。

健康に過ごすための習慣。

集団での暮らし。

本を読んだり、工作したり…。

そして、学童ではのんびりしてほしいと願っています。

P3170007

今日は叔母に大粒のキンカンをあげました。

お花もたくさん香っていて、喜んでいることでしょう。

1日中雨でした。

夜7時。 お煎餅屋から電話があって、明日は「朝8時に来てほしい。進物の包装や試食出しが間にあわない…。」

昨日2人勤務でクタクタのわたし。

今日は4人でも大変だった様子。

さあ!明日も頑張るぞ~。


明日から春のお彼岸(3月16日)

2012年03月16日 22時12分40秒 | 日記・エッセイ・コラム

P3160002

お煎餅屋のみたらし団子が、今日の叔母のご馳走です。

午前中からすごい勢いで、みんながお団子を買うので、あわてて叔母の分を取り置きました。

ピンクとブルーのヒヤシンスも飾って、綺麗な飾り付けでしょう?

叔母はシャレてるから、こんな花が好きだと思います。

明日からは彼岸入り。明日は天気が良くない予報のためか、お買い物のお客様がたくさんご来店。

なんで? 二人勤務なの??

包装が間に合わない!!

自転車操業です。

朝からドンドンお客さんが来て、おもに会計をした私は、お客様のお顔を見る暇もありません。

ご仏前のお熨斗を付けるので、そのひと手間がさらに私を追い詰めます。

仏様のお参りに行くお供えを買うお客さんと、来客に出すお茶菓子の買い物。

年中行事をまじめに行う人々で、お店は大繁盛でした。

お年寄りが多いので、大きな声で応対。声がガラガラになりました。

「元気いっぱいで、たいへんよろしい。また来るよ~。」

「大事に帰ってね~。」


ヒヤシンスが香ります(3月15日)

2012年03月15日 22時35分07秒 | 日記・エッセイ・コラム

P3150030

15日のヒヤシンスの記念撮影。

P3150025

7色植えてあるヒヤシンスのうちの2色だけが見ごろになりました。

このまま外に出しておいたら、花が傷んでしまうと思い、室内に。

今夜はお部屋が良い香りです。

P3150022

プランター5個にチューリップが揃って芽を出しました。

ところが猫が土を掘って行くので、網をかぶせました。

P3150019

房咲きのスイセンが咲き出しました。

もう少し咲いてきたら、切って叔母に見せましょう。

実は去年これらの球根を買い求めた日、私は事故に遭いました。

赤信号で停止していたところに、追突されたのです。

それを隣の車線にたまたま止まっていたパトカーが見ていて、事故処理してくれました。

私の車は外見は、かすり傷でした。

自動車屋さんが見てくれたら、バンパーの内部が損傷していて、取り替えたそうです。

怪我もなく、球根を予定通りに購入して、そのままさいたま新都心に歌の稽古に行きました。

どうです? だれも知らなかったでしょう?

自分が決まりを守って運転していても、上の空の運転手もいるので、危ないですねー。

   ***   ***

明日はお煎餅屋です。

平日でも頼まれて行きます。

疲れて明日の夜はブログ書けないと思うので、今夜のうちに書いておきます。


朝ごはんの友(3月15日)

2012年03月15日 10時47分49秒 | 日記・エッセイ・コラム

P3150011

カラシナの漬け物。ちりめんジャコ。すりごま。かつおぶし。

醤油をかけて混ぜます。

たまごかけご飯、納豆ご飯。

日本人の朝ごはんですね。

P3150008 叔母が笑っています!

叔母も私も、カチカチのちりめんジャコが好き。

私は生協で購入したのを冷凍庫に常備し、食べるときはわざと封を開けて冷蔵庫で乾燥させます。

P3150005

朝から太陽がいっぱい。

シクラメンが香っています。

P3150002

お雛さまがお帰りになったので、また花の出窓になりました。

5月には端午の節句の飾りつけをしましょう。

     ***    ***

きょうは12:30から学童のミーティングです。

春休みの打ち合わせ。それに新年度の受け入れ準備です。

4月からは新1年生が6人仲間入り。

何をして遊ぼうか?

もう少しずつアイディアが浮かんでいます。