おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

スカイツリーの誕生日(5月22日)

2013年05月23日 11時46分29秒 | 日記・エッセイ・コラム

  *空青しスカイツリーの誕生日

5月22日はスカイツリー開業1周年記念日。

これで夏の俳句になってるかどうか?

東武野田線は冷房をカッキーンときかせていて、たちまち長袖を羽織る。

さいたま新都心のけやき広場でお茶をしようと出かけたが、人人人…。

いつものコーヒー店も座れない。

P5220007

22・23とミスチルのコンサートが開催される。

この会場には4万人弱入れるそうだ。

音楽を楽しむためにこうして大勢が集まる。

平和だな…と感じる。

P5220008


今朝の収穫(5月22日)

2013年05月22日 13時42分20秒 | 日記・エッセイ・コラム

朝8時に目が覚めて、跳ね起きて、楽しみにしていた豆摘みができます!

P5220005

1日置きに摘んでいて、きょうはこれだけ採れました。

P5220003

上の段は絹サヤ。下はスナップエンドウです。

どちらも豆採りエプロンのポケットに一杯ずつです。

たくさん食べています。

昨日今日は本格的な暑さになりました。

この位暑い日が続くと豆の木が疲れてしまい、終わりになる。

どちらも種の値段以上に、たくさん採れたから、大成功ですね。


「七月」の俳句(5月22日)

2013年05月22日 13時25分45秒 | 日記・エッセイ・コラム

6月の句会に向けて、俳句を出しました。

Img219

当季雑詠は、国民栄誉賞の受賞の挨拶。「光栄だが、恐縮している…」と語った松井の控えめな態度に感動した記念に詠みました。

課題句の「七月」は友達の息子さんが発した生意気な言葉。ママはショックのあまり眠れなかった由。

「O月」という季語ではこれまで作ったことが無くて、俳句入門講座の「五月」同様、とても難しかったです。


宿題(5月20日)

2013年05月20日 13時07分59秒 | 日記・エッセイ・コラム

かな書道の宿題をしました。

P5200001

百人一首の一番と二番。天智天皇と持統天皇の歌です。

先週の第一回でいろはうたを習っただけなのに、もう宿題です。

P5200002

とめ・はね・はらい、ばかりではありません。

私は入り方さえ、筆をどう動かしたらよいか分らないのです。特に、すうっと入るのができません。

今朝は霧雨の中で豆を収穫し、あとはお習字をしました。

お手本を良く見て、ゆっくりと書く。

あっという間にもう1時ですね!

とんでも無く難しい物を始めてしまいましたね!!


学童の読み聞かせ(5月18)

2013年05月18日 22時34分06秒 | 日記・エッセイ・コラム

先週から借りてあるのにまだ読んでいない本が2冊ありました。

P5180023

この2冊です。

私の演じ方が面白いらしく、途中で私の顔を見ている子がいます。これは毎年のことですが、私もイタズラ心を出して、いろいろおもしろい声を出して、歌ったりして、やりたい放題です。

子ども …  「もっと、読む?」

私 … 「もっと読んでちょうだい でしょう?」

子ども … 「そう!!」

もうのどが痛いから、今度は簡単な本にしてもらいました。

P5180024

きょうは5冊読みました。