やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

真冬の散歩道

2021-01-23 09:28:44 | 散歩

この時期、題材探しに奔走する。かと言って、このコロナ戒厳令

下、脳内地図を捲って検索する。

結局限られたパターンから、ここ鶴見区の三ツ池公園を選んだ。

この時期、目玉が無いことから駐車場は止め放題無料となって

いるのは有難い。

冬枯れとは言え、私にとって宝庫なのだ(^^♪

 

>神奈川県立 三ツ池公園から

     

     1/7 冬の一日

 

     

     2/7 寛ぎベンチ

 

 

              

              3/7 水辺

 

     

     4/7 春まだ遠し

 

 

     

     5/7 ちょっと待って下さい!

         仲間はどんどん遠ざかる。

 

 

     

     6/7 ソーシャルディスタンス

         水鳥も緊急事態宣言下ですか?

 

 

     

     7/7 昼下がりの ひとコマ 

ここからは政治の話題です。

ご興味ない方、お時間が許されない方は、スルーして下さい^^

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★ なるほどそうだったのか ”青木率”?

 

ご存知でしょうか ”青木率” 、高橋洋一氏のお話を拝借。

青木率とは、元参議院議員青木幹雄氏 が編みだしたロジックで、

内閣支持率+党の支持率=青木率というのだそうで、この青木率

が ≪50を下回ると内閣は危険水域≫ ということのようです。

マスコミが頻りに「内閣支持率が落ちた!落ちた!」と煽り立て

ても、党の支持率が落ちていなければその内閣は大丈夫というこ

とになるらしい。

 

最近の菅内閣を例に挙げると内閣支持率が40%、党支持率がNHK

世論調査で37.8%(1/17更新)を参考に青木率を計算すると、

77.8%となる。この数字は総選挙した場合は250~260議席は取れ

て内閣は安泰という計算になるそうだ。

マスコミは承知してか、知らずか それを明かしてしまうと危機を

煽る種が無くなってしまうので、党の支持率は無視して内閣支持

率のみを捉えて「40%に下がった!下がった!」と声高に煽る。

 

政権発足から4か月で20%ほど内閣支持率は下がってはいるが、

このロジックからすると政権側は焦っているとは思えない数字だ。

何れこの秋までに衆議院総選挙が控えている。

 

コロナの状況と東京五輪の去就を見計りながら秋までの一番良い

時期に選挙を摸索しているものと思われる。

舵取りをしながらの選挙時期のタイミングは難しそう。

 

 

今朝の産経新聞によると

あの党内異端児、石破茂元幹事長は22日付のブログで、菅義偉

内閣の支持率が急落したことに関し、「政局の観測記事が散見さ

れるようになったが、不愉快の極みだ。昨年の9月に自民党が圧

倒的な支持のもとに現政権を発足させ、報道も褒めそやしていた

ことを忘れたのか」とメディアの論調を批判した。

該当する記事の特定はしなかった。2021/01/22 

 

石破氏の皮肉った発言にも聞こえなくはないが、青木率のロジッ

クを十分理解した発言のように思われる。

ーーーENDーーー