![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/b0f9d21685e8db22e1ce891b58d5a26a.jpg)
昨日ぐつぐつと煮込んだ牛すじは出し汁とともにチャツネと併せて、最終的にカレーうどんに仕上げました。
要はおでんとカレーを作って二日目がおいしいターンで回せるようにしました。
我が家風のおせちとでもいいましょうか。
そして、このカレーうどんはかつて東区で人気を誇ったうどん屋さん「おひさんにしにし」のレシピを再現したもの。
食べると懐かしくてうっすら涙が出るほどの私にとって思い出のカレーうどん。
なかなか手間がかかるのでこんなタイミングでしか作れませんが、この味は我が家の家宝として「おひさんにしにし後」として受け継いでいきたいと思います。
また、あれこれと大量に作ったのも久しぶりにメンバーが帰ってきたから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a9/0f0eefa24fba5391763656007bfd90ec.jpg)
かつては4人家族だった我が家も今は6人家族。
おかげさまで日中の日差しもあって、家の中はオーバーヒート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/ec5bf7b99ef957784d12b723731528d9.jpg)
暑くて我慢できなくなったので窓を開けて過ごしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/bbd80a54097d4f9d4a7355e553dada6e.jpg)
向かいにあるタバコ屋の屋根に雪は残ったまま。
新潟の冬では考えられない光景かもしれませんが、ミニストックにするとこんな生活ができるようになります。
また、もう一つ気になることがありました。
5人の大人+1人に幼児で16坪の家で過ごすと二酸化炭素濃度はどうなるのか。
最初経過観察したら、大声でおしゃべりが止まらないのも合わさって1700ppmくらいまであっという間に上がりました。(写真は撮り忘れ)
その後、ヤバいなと思って閉めていた給気を開放して換気回数を0.5回に戻したところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/170eac29dfb8b80d2421257c334c484a.jpg)
1100ppmに戻ってくれました。
(おむつを添えて)
空気質も換気回数で調整できるミニストック最高ですね。
こどもがすくすくと育つことでしょう。
そっか、すくすく育つためにはもう一つ大事なことがありました。
ぴったし1年前の今日、信州善光寺さんに安産祈願に行ってきたので、思い付きで無事に生まれたことを報告に行ってきました。
日が短い季節ですのでおひさんにしにし前に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1d/cb0afad2c57ee546b4f7d71951570ad1.jpg)
なんとか間に合って今年1年の感謝とこれからの健康をお願いしてきました。
だいたい今年やりたかったことはできた感じ。
あと一つくらいかな。
明日やることにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます