![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e4/ad7b5baf7a16b3d289dc3d25056767e2.jpg)
スッキリさっぱり。
今日の空の様。
無事お盆前に足場を外すことができました。
ミニストックらしいシルエットです。
先週の内に外壁の検査を行いました。
屋外フードのコーキング状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/5255e2b58a64548e21a9edaef3c169db.jpg)
ブラケットの取付状況、配線状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/408c84796ef726292045b7b170bff5aa.jpg)
庇のコーキング状況など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c1/780375aa4a6f0ea721be7de029f89212.jpg)
足場が外れると見えなくなるところのチェックをして足場解体のGOサインを出します。
外壁や屋根は瑕疵保険の漏水に関わる場所なので、入念なチェックが必要です。
図面を描いたから終わりではなく、図面通りに施工されているかが一番重要。
それが設計事務所のお仕事。
法令順守と言えばいいのか頭が固いと言えばいいのか、私にDXは当分無理そうです。
っていうか、現場を見ないことには次のアイディアが湧かないので今後も通い続けることでしょう。
という事で内部工事がいよいよ始まりました。
まずは2階のフローリング張り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/b5bae94f2a0bbb688e862d020286d6a3.jpg)
今回はフローリングの王様オークです。
ミニストックでの採用率は約5割。
人気商品となっております。
しかし、2階はこれで以上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/78/9e57bfba792f002bcf9048868ec67e98.jpg)
今回2階の約5割が畳敷きとなります。
ミニストック-09のオマージュですね。
よって、そそくさと1階の作業に移ります。
1階はまずは天井から始めます。
ということは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/e455aaccb4544f70eba1ab7e16722b30.jpg)
来ました。
モイス地獄。
外壁を張っている時は常にまっすぐかどうかに気を付けて張ってもらっていましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/4137f2f579faad9fc3a32216e1224a25.jpg)
↓イメージ
l l l l l l l l l
今度は十字をひたすらに気にする作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/80/3283342ebee1b5fbfc088c9d6db270f2.jpg)
↓イメージ
+++++
最大限に神経を使う作業です。
現代版大工さんの見せ所。
真夏に大工さん燃え上っております!
頑張れ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます