えーと、仮装大賞をイメージしながらタイトルを呼んでください。
なんで?っていうと、
今日は一日現場に張り付いて、屋根工事に立ち会ってきました。
それはまた今度として、
帰ってきてから学校の設計課題の添削を行ってました。卒業課題的なヤツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/b9a7f0960ba3eaaf068c69cc8f456e30.jpg)
私が見ていた課題は結構実戦向きで、新潟市内に実際にある敷地でのプラン提案から確認申請書類の作成までをしてもらいました。
さらにCGでパワポの資料を作成して約50人くらいの前で発表するというもの。
つまり、顧客の要望に応えつつ、敷地の条件を読み取り、建築基準法に適合させて、伝わりやすい資料を作成して、自分の言葉で人に伝えるという、まんまこれから実践してもらう事です。
面白いプランじゃなきゃいけないし、読みやすい図面じゃなきゃいけないし、人に分かりやすく伝えないといけないんです。
いろんな個性が出てました。
柔らかい図面、硬い図面など。
面白い作業もあれば、つまらない作業もあります。全部ひっくるめて設計であって、とても大変な作業ですが、ゼロから産む面白さを体験してもらったと思います。
送り出す側として、肩の荷が下りた気分です。
評価後、生徒の図面で晩酌してます。
なんで?っていうと、
今日は一日現場に張り付いて、屋根工事に立ち会ってきました。
それはまた今度として、
帰ってきてから学校の設計課題の添削を行ってました。卒業課題的なヤツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/b9a7f0960ba3eaaf068c69cc8f456e30.jpg)
私が見ていた課題は結構実戦向きで、新潟市内に実際にある敷地でのプラン提案から確認申請書類の作成までをしてもらいました。
さらにCGでパワポの資料を作成して約50人くらいの前で発表するというもの。
つまり、顧客の要望に応えつつ、敷地の条件を読み取り、建築基準法に適合させて、伝わりやすい資料を作成して、自分の言葉で人に伝えるという、まんまこれから実践してもらう事です。
面白いプランじゃなきゃいけないし、読みやすい図面じゃなきゃいけないし、人に分かりやすく伝えないといけないんです。
いろんな個性が出てました。
柔らかい図面、硬い図面など。
面白い作業もあれば、つまらない作業もあります。全部ひっくるめて設計であって、とても大変な作業ですが、ゼロから産む面白さを体験してもらったと思います。
送り出す側として、肩の荷が下りた気分です。
評価後、生徒の図面で晩酌してます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます