native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

雪室

2011-09-03 22:06:53 | 建築士会

R0013197

先日牧之通りの見学に行ってきましたが、同じ日に雪室の見学もしてきました。

場所は南魚沼地域振興局。

R0013190

建物のこの部分が雪室に貯蔵されている雪の冷気で冷やされています。

R0013191

まず、雪室の冷気は一度ある程度の温度まで温められてから、ファンでこの床からの排気口から吹き出されます。

R0013192

そして、柱脇にある吸気口より再び雪室に戻されます。

R0013193_2

こちらが雪が貯蔵されている雪室。

本日のメインイベントです。

この高さ5mはあろうかと思える扉を開くとそこには、

R0013196

8月末というのにこの雪の量。

ここは正に冬。

これだけの雪を8月末まで貯められるほどのシェルター性能かと思いきや。理由はあまり冷房運転していないからとの事。

そっか。

そか。

やっぱり冷蔵貯蔵庫に使った方がいいみたいです。

しかし、雪室は熱交換式など他のシステムもあります。色々と見学してみたいと思いました。


コメントを投稿