native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

【ministock-07(lab)】現場へGO-新潟を一望する小さい家-

2018-05-14 19:33:29 | ministock-07(lab)
今日の午前は設計中のお客様との打ち合わせでした。

打ち合わせも終盤に差し掛かっており、今日はスイッチやコンセント、照明器具のご提案をさせていただきました。

電気関係のお打合せで悩ましいのがコンセントの位置。
私からのご提案は教科書に載っているようなセオリーと私の経験からここにあった方がいいと思う場所ですが、コンセントの位置はお客様の生活習慣から独特の位置に必要な場合もあります。

また、照明器具についても同じ。
セオリー的な提案や、私がお勧めする照明器具、加えて私が考える間接照明があり、そこにお客様自身のお好みをさらに加えて、おかしなことにならないように、バランスよくコーディネートします。

これを足して完成になりますが、打ち合わせの他に改めて現在のお住まいを眺めていただいて、「あ、ここにもいるかも」という気付きまでが設計に組み込まれます。



そして、今日は午後からミニストック-07の現場にてFさんと打ち合わせでした。
打ち合わせはスイッチ、照明、コンセントなどの位置の最終確認。

午前中の打ち合わせ内容は見積の為にも必要ですし、これからの生活を具体的に想像するためにも必要な作業です。
しかし、頭の中で思い描くのは難しいです。

そこで、ネイティブディメンションズでは、必ず現場にて位置や数を最終確認していただいてから配線作業に入ってもらいます。
今日も現場で気が付く事が沢山ありました。

作業動線上にちゃんとコンセントがあるか。
照明器具は目線と重ならない位置にあるか。
空間を邪魔していないか。

あと、

プロジェクターはいい感じか。

これで、さらに使いやすいお住まいに近づきました。

また、このタイミングで大工さんとの顔合わせをしていただきました。

Fさんからは可愛らしい熨斗に包まれた差し入れをいただき、現場のテンションもマックスになりました。

現場って楽しいな。
みんなで現場へGO!






コメントを投稿