J1在籍12年の間で一番おもしろいサッカーをしていたころのプレーを久々に見た気がしました。
前線からの守備はなんとなく新潟の代名詞になっていますが、やっぱり大切なのはその守備に目的があるかどうかだと思います。
特に放り込む相手に対して、引いて守ってターゲットマンを徹底的につぶすのもセオリーの一つですが、新潟のサッカーが面白かった頃って、ターゲットマンを狙うんじゃなくて、放り込む選手にかなりのプレ . . . 本文を読む
昨日の続きと思ってください。
昨日、今日と新潟地域型住宅協議会で行っている現場検査に行ってきました。
地域型住宅グリーン化事業に採択されたグループで、長期優良住宅での補助金を貰うにあたり、グループ内で配筋時と構造金物取り付け時に検査を行っています。
昨日、お伝えした通り、耐震強度の計算義務はあっても、それを第3者に確認してもらう義務はないんです。だから、言わなきゃばれないがまかり通っちゃう。
. . . 本文を読む
横浜のマンションが傾いた問題や岩手の戸建て住宅の耐震強度不足など、相変わらず真っ黒な建築業界。
戸建て住宅の部分をつまみますが、契約時に構造計算書を添付するとか、確認申請時に構造計算書を添付するだけで、今よりは問題をだいぶ減らすことができるはずなのに、かつての耐震偽装事件で行われた法改正と言えば、建築士のモラルを保つために指定する講習会の参加を義務付ける事と何か不具合が生じた時に対応ができるよう . . . 本文を読む
ミニストック-03のゼロエネ設計を着々と進めていて、仕様とソーラーパネルの配置が大体まとまりました。
初期投資も極力抑えたいし、光熱費も抑えたいという事で色んなパターンであったり、どのメーカーのソーラーパネルが相性いいのかなど。
もちろん外観を気にしながら。
結果的に大体補助金(¥165万)でソーラーパネルが設置できそうなのでまずまずのスタートだと思います。
ただし、あくまでもシミュレーション . . . 本文を読む
なんかの曲のタイトルみたいですが、
娘がトイレットペーパーで魚を折りました。
泳がせたいところですが、濡れると溶けるっていうところにはかなさを感じてしまいました。
実にどうでもいい感じに虚しさも味わえるオマケ付。 . . . 本文を読む
仕事中の私の場合、考え事をするときは無音状態にします。一切音は受け付けません。一方で、図面を描く時は、何かのリズムがあった方がスムーズに手が動くので、何かしらの音楽を聴いています。
最近では、
娘の音楽の好みがアイドルからバンドの音楽に変わってきたようです。
私も中学・高校とインディーズバンドにはまっていた時期があったので、娘が聞いているの姿を自分に投影して、昔聞いてた音楽を掘り起こしています . . . 本文を読む
ミニストック-03にて、久々に消えるドアが復活します。
全館冷暖房をお勧めしていますので、極力ドアは開け放していただいた方が効率が良くなります。もちろんプライバシーも大切ですが、よ~くよ~く打ち合わせをするといざという時だけ閉じていれば十分なドアも存在します。それであれば開け放しにしている方が正解なドアがあってもいいと思ったのが、消えるドアの始まりです。
実物は来春、現場にて。
お楽しみに! . . . 本文を読む
ネイティブディメンションズでは、設計する建物はすべて耐震等級2以上としています。
なぜか。
新潟において耐震等級1=建築基準法レベルでは安心できないから。
建築基準法上の耐震性能とは、
震度5強程度以下の中小地震に対してはビクともせず。
震度6強程度の大地震に対しては、建物の修復は難しいけど、最低限人命は守りますよっていうレベルが基準になっています。
そして、一般的な木造住宅の場合、建築 . . . 本文を読む
先日の記事の続きです。
結局、ユニクロ×ルメール買ってしまいました。
カラーなしのプルオーバーシャツ。
結構一目惚れでしたよ。あ、これ間違いないやつだって思って。
※これは私が極度のプルオーバー好きからくる感想です。一般の感想と異なる場合があります。
ラインはルメールらしさが十分に出ています。ふふって思わず笑っちゃいました。
これはルメールだって。
そして、生地はしっかりとユニクロ。ふふって . . . 本文を読む
パソコンの画面とにらめっこするのが仕事みたいな私ですが、あまり真夜中の仕事はしないように気をつけてます。
その代わり、朝が超早いっていう生活。
今時期はとってもありがたい。
仕事しながら朝を迎える生活が当たり前になってきてますが、朝は空気が程よくピリッとしていて気持ちがいいです。
また、近所には公園でもないただの芝生敷きのドッグランにしか見えない広場があります。ご近所のワンちゃん同士のコミュ . . . 本文を読む
こんなの見つけたらすぐに飛びつく世代です。
ガンダムど真ん中で育って来ましたから、図鑑と言っても、これで新しい発見があるわけではありません。
これ読んで「そう、そう、そうっ」って共感する作業のためにあります。
要は、「やっぱ、俺ってガンダム知ってるぜー」っていう確認作業の為。
単に喜びたいから買うっていう、この手の商売に引っかかりやすい私です。
すでにランバ・ラル(35歳)より年上なんですが、こ . . . 本文を読む
ゼロ・エネルギー住宅の設計において、申請における計算では「主たる居室」と「その他の居室」、「非居室」に分けます。
なぜ、この3種類に分けるかというとそれぞれの室でのエネルギー使用量には違いがあるから。
長く過ごすリビングでは、空調時間も長いし、電気も長く点けています。個室は寝る寸前の時間だけだったり、廊下はほとんど一瞬しか電気つけないですねっていうと伝わりやすいでしょうか。
で、結構この割合がゼ . . . 本文を読む
本当の声を聞かせておくれよ。
今年の春に発表された住生活総合調査において、私にとって悲しい結果が載っていました。
平成25年のアンケート調査の結果なんですが、
住宅及び居住環境に関して重要と思う項目についてしばらく固まりました。
回答項目は全部で34項目。
結構項目があります。
私の印象で上位に入っていたのが主に利便性に関する項目。
治安、買い物や医療施設、道路状況、通勤、通学の利便性など . . . 本文を読む
TVはサッカー中継以外ほとんど見ません。
今日の甲府対新潟の塩試合はしっかり拝見させていただきました。
昼間、娘が録画していたTV番組のCMを見たら、コーヒーを吹き出すほどの事件が。
ユニクロのこのCM。
ヘイフォード親子が出ているじゃないですか。
あわててアパレル関係の友達に聞いたところ、その友達もビックリ仰天だったらしく、メーカーの担当に問い合わせるとの慌てっぷり。
ヘイフォード親子と . . . 本文を読む