ハラヘリのしまじろうぼっちゃまがダンナちゃんにまとわりついています~( ̄ー ̄)bサスガ
ゴハンはたいていダンナちゃんから降ってくるんだもん~しまじの判断は正しい
シューマイサイズの脳みそでもいろんなコトを考えているんだね~小動物のフシギ
さてこの日はダンナちゃんが釣りに出て~平日おひとりさま休日←せとさん借りたぜw
風はあるけどイイ天気~あまり遠くなくプチドライブ的な旅に出たいなあ・・・おっ!゜(∀) ゜
ピーンと浮かんだあのうどん屋さん~1年半くらい前に一度行ったきりだわ
さぬきうどん清瀧(きよたき) 土佐市高岡町乙2089-1 TEL088-852-0078 営業時間AM10:30~PM15:00 定休日 水曜 地図はコチラ 駐車場けっこう広い
高知ICから自動車道にのっても自宅から1時間くらいで着いちゃったヽ( ・∀・)ノプチドライブ
到着時刻はちょうど12時で店内はお客さんが5組くらい~コレから増えるのかな?
このお店のおだしは好みだった記憶があるぞよ~にんにくうどんってどんなんダロ
まず天ぷらをチョイスしてうどんをオーダーお会計後におだしを注いでふり返って薬味
フツーのセルフとはちょっと違った動線でやんす~かけうどん250円+揚げ物=400円
思ってたより色が濃いと感じるおだしは一口飲むと~カツオがドーンと香ります(*´∀`*)
おだし注ぎホーダイなシステムっていーよね~お汁大好き人間は夢と希望がわくよ
うひょひょ~お客さんがどんどん入ってきて入口の外まで行列ができてっぺやヽ(;゜д゜)ノヒョー
存在感のある太さだけどカタさはなくて全体的にフワッとムッチリ小麦の香りは弱め
温かいうどんなのでやわらかい食感でやんす~冷たいとよりムチムチしてそう(*´σー`)
1本のうどんでも所々で太さに変化があって~切れ端が広がってたりピロピロだったり
ちょうど客入りの合間だったので麺が少しお疲れでも~アタシは全然気にしない
揚げ物をおだしに入れるとだしの味が分からんなる~なんてゆーのはダンナちゃん(ノ∀`)
アタシはおだしでほとびたかき揚げが大好き~玉ねぎの入ったかき揚げサイコー
フツーの半熟卵天かと思ったら~コチラは煮卵天!白身が茶色くてしょう油味やね
しかし煮て揚げてナゼ黄身がトロリと半生なんだろう~めっちゃフシギでやんす(; ・`д・´)
美味しく食べてごちそうさまでした~すぐソコが自動車道でいいロケーションだ~
本日のオマケ・・・・・・・( ´∀`)b
まっくろくろすけを室内へ上げるためノミ取り後に入浴だ~めざせ由美かおる(`・ω・´)ノオー
ねこの体温は人間より高いため熱めの温度でお湯を準備~カゼひかせちゃイカンね
弱酸性ビオレで洗浄すること1回目は茶色い液だけで泡が立たねえ!ヽ(`д´;)ノドンダケ
2回目でやっと泡が出てきた~しかし関節がクニャクニャして折れそうでコワー!
ダンナちゃんとふたりがかりで手早くタオルドライ~しまじだったらゴリゴリ拭くけど~
チビチビすぎて関節が多くて力の入れ加減が難しいでね~ダンナちゃん
さらにドラーヤーをかけてできあがり~ってか黒いモンの前に立つな。゜(゜^∀^゜)゜。ブハハ
ただでさえ黒くて絵的に見づらいのだよ~さあコレで今宵から屋根の下で眠れるね
ダンナちゃんがしまじのトイレ横に~ササッとくろすけルームとトイレを作成ヽ(・∀・ )ノ
空き箱ちぐらがイイ感じに薄暗くて落着くらしい~新築トイレにも暖房が必要やね
人間によって強制的に先住ねこしまじろうとご対面~しまじシャーッとかいわないの
あとはねこ同士でゆっくり距離を縮めてね~子どもたち!ムリくり近づけるでないぞ(; ・`д・´)
しまじは2F子どもベッド~くろすけは空き箱ちぐらでおやすみなさーい
獣医さんでもらったお薬のおかげでゆるかったおなかは治ったみたいだけど~お母さんのもとから健康的にやってきたしまじとは違って体力も免疫力もかなり落ちてるみたい~くろすけとにかく食ってくれ(`・ω・´)ノ
そしてゆっくり眠るのだぞーってわんぽっち♪