しまじろうぼっちゃま~マボロシの山雀うどんって知ってるかい?
しまじ「えっ・・・!激ウマで有名なのに店舗を持たないうどん講師でしょ~知ってる!」
そっか~師匠のウワサはねこ社会にまで広がってるんだサスガ有名人!。゜(゜^∀^゜)゜。
山雀・・・なんとお読みするのですか?「やまちっち」「やますずめ」「ヤマガラ」「さんじゃく」
なんとでも好きなよーに呼んでくださいと師匠は言います~
そんな昨日は赤岡たいびんびでうどん教室があり~生麺の販売をする予定ですと?
久しぶりに師匠の麺食べたーい!いそいそとスタジオハンズへゴーヽ(・∀・ )ノ
たい焼きカフェたいびんび 香南市赤岡町487 TEL0887-55-4520 営業時間AM11:00~PM18:00 定休日 金曜 地図はコチラ 駐車場 安宅医院前に3台
ココへ来るのもゆうに1年ぶり?わお~たい子さんこんにちはごぶさたしてます(;^ω^)
1パック2人前のうどんが300円で6人前いただきまーす~つまみ鯛も食べたい
甘いたい焼きもあるのだけれど~ニラごぼうシメジ入りの甘くないたい焼きなの
つまみ鯛が焼き上がるまで20分くらいかかるので~ゆっくり待ちますイイ香り(*´ω`*)
山雀さん「よっしゃゆじゅじゅっちゅオゴっちゃお~!」喋れてないですよ師匠!ブハハ
そんな爽やかなゆじゅずっしゅを飲みながら~うどん教室が始まったもようです
焼きたてホカホカつまみ鯛も完成~美味しそうな香りコレは今宵のルービーのお供
コチラのちゅうにちはうーどる麺なんだよね~満腹でなければ食べたいけれど(/ω\)
次のお楽しみに取っておきます~山雀さんたい子さんありがとう
そして夜・・・(ΦωΦ)キラーン
子どもたちー釜玉はすぐお食べ~ちょっと待ってとかありえないよ~(」・∀・)」
めちゃんこムチフワな天使の食感~うどんの弾力が柔らかすぎず反発しすぎず
絶妙な力が歯にかかるトコロが官能的~さいきん黄身だけ釜玉にハマっています(`・ω・´)ゞ
じゃあ白身はどうするかって?レンジで加熱してしょう油かけてプリプリ食べるよ
そしてざるうどん~ザラメが効いたかえしをだしで割ったこのおつゆはみんな大好き
さいきん子どもが温かいうどんって言わなくなったもん~そんな季節(*´σー`)エヘヘ
さあ子どもが食べたら大人用も茹でるよ~水洗いしてても手に吸いつく艶めかしさ
指先にもちもちムチムチが伝わってくるのよ~サスガ山雀うどん!
大人も黄身だけ釜玉やっちゃうよーん~白身と別にしたほうが濃厚ウマウマヽ(*´∀`)ノ
さらにざるうどんとルービーとつまみ鯛~今日も1日お疲れちゃーん
冷たい麺はシコっと粉の香りが前面にくる~濃い味で食べてもうどんの存在感しっかり
冷かけだとおだしが負けちゃうね~ならば幻のうどんで禁断の遊びメニュー!ヘ(゜∀゜ヘ)イヒ
ツナサラダうどんやっちゃった~作り方は冷たい麺を皿に敷いてざるつゆを少々
濃縮タイプの麺つゆでも代用できます~その上からキャベツレタス野菜を乗せて
キューピー深入りゴマドレッシングをかけてツナマヨをロックオン!(ノ・∀・)ノ
ガシガシ混ぜてカオス状態でいただくのがベストでやんす~サラダ感覚うどんウマ
温かいかけうどんでも食べちゃった~美味しく食べてごちそうさまでしたヽ( ・∀・)ノ
師匠の麺は冷たく食べるより温かいかけうどんがお好みだとダンナちゃんは言いますが~ツナサラダうどんは気に入ったようです~( ̄ー ̄)bアタシグッジョブ!
ゆじゅじゅっちゅもウマーってわんぽっち♪