今の寒い季節 お布団のお供に 電気あんかや
電気毛布などの他に 電気を使わない
昔からのエコ志向で 経済的な暖房器具 湯たんぽが
静かなブーム! 昔の 金属製や 最近の
ポリエチレン製のまで 色や 形が かわいいのとか
たくさんの種類が出ているのですが
低温やけどを負うケースが 多発しているそうです
その為 湯たんぽは 布団を、あたためるだけにして
寝るときと布団から取り出す、体の同じ位置に触れないように
一定時間ごとに位置を変える、カバーの上に
厚手のバスタオルや布で包んで 危険を回避!
昔は ストーブで 沸いた やかんのお湯を 湯たんぽに
入れて使用し 朝、湯たんぽの ぬるま湯で、顔を洗う
これが 究極のエコだね~