裁判員制度は 5月から開始予定で、全国の有権者
の中から 無作為に選んだ29万人の 候補者に
選ばれたという通知が 届けられたが 裁判員に選ばれる
基準は 衆院選の選挙権を 持つ人ならOK!
なら 暴力団関係の方が含まれていても 不思議じゃない
そうで その方々は、この機会を利用して
自分たちに有利な方向に事を運ぶため 法にふれない
やり方で 裁判の公正さを 阻む恐れが十分あるらしい
なら 裁判員に選ばれて 裁判に参加したら 被告が
昔の同級生とか 幼なじみとか 元仕事の同僚
とか 知っている人で おのずと被告に 味方して
しまうとか 逆に 昔のいじめっ子、別れた元彼、
近所に住んでいて いやな奴だったので 罪を重くする
など 私情を はさんでしまったり なにか偶然の
ドラマが 生まれる可能性アリ ほんとに公正に
できるのかは、いささか 疑問?
たしかこの制度、たとえ私情がからんでも、最終的には裁判官が判決を下すんではなかったでしたっけ
あるのですねえ
そして 方向が今までと変わるのか?
ドラマが数々生まれるのでしょう
偏っちゃいけないと思いつつも
人間である限り 私情は入ってくるかもです
今までの裁判員の方もご苦労されてたんでしょうね
そう考えると、気が重い制度ですね。
問題が出てきますよねェ~
どうなっちゃうんでしょッ
ウミちゃん
選ばれなくて良かった
でも・・・
お給料はたくさん貰えるんだよネッ
ウミウミ
新しい事を始める時は
問題山積みですよね…
そして、始まると更に問題が出てきますし…。
よい方向に固まっていくといいのですが、
この件に関しては、
どうなんでしょうか…。
ふと、
[ニューオリンズ・トライアル]という映画を
思い出しました。
あ、見たいと思っているのですが、
未だに見ていないんですけどね。(まつサンは見ましたか?)
裁判員になった事は、
公にはできませんが、
いろんな情報が手に入る世の中、
無きにしもあらず…って気がします。
ちぇりーさんは 参加したい派
なんですか
以外は 誰でもですから
ドラマが あるんじゃないんですか
細かく 証言してますからね
いやな写真も 見なければいけない
ケースも あるでしょうね
良かったって・・・オイラも
そう 思う!
重そうな内容なので
なかなかレンタルする
勇気が ありません
自分が指名されても断りたいです。
国民の誰もが、おそらく10人中9人は納得していないのではないでしょうか?
最終的には、演説や芝居の上手な人の方が勝ちになるのではないでしょうか?
私も 納得はできませんね
地デジの ように 最後消滅
するかもしれませんね
素人には事の善し悪しが判断出来ないと思うからです。
公平に物事を冷静に出来るとは思えないからです