昭和35年の出来事
1月:第36回箱根駅伝3位
3月:『社会学部紀要』創刊
4月:ラグビー部創部
5月:雄弁会、第11回全日本弁論選手権大会で団体・個人(長井守男)優勝
:川越総合グラウンドの内ラグビー場・野球場完成
:川越で第1回体育祭開催(第3回から体育会主催)
6月:比較法研究所設置
9月:川越総合グラウンド完成
12月:佐久間鼎第22代学長就任
:アイススケート部発足(スキースケート同好会より)
*各年度の試合結果は
こちらから
↓ ↓ ↓
「熱球譜」:戦前・戦後の歴史のうちスコア中心の記事
「全試合結果」 : 戦前から現在までの試合結果(「熱球譜」完成までの繋ぎ版)
![拍手する](http://clap.fc2.com/images/button/blue/kanya?url=http%3A%2F%2Fkanya.at.webry.info%2F200809%2Farticle_10.html)
(この記事が気に入った方はクリックして頂ければ幸いです)
1月:第36回箱根駅伝3位
3月:『社会学部紀要』創刊
4月:ラグビー部創部
5月:雄弁会、第11回全日本弁論選手権大会で団体・個人(長井守男)優勝
:川越総合グラウンドの内ラグビー場・野球場完成
:川越で第1回体育祭開催(第3回から体育会主催)
6月:比較法研究所設置
9月:川越総合グラウンド完成
12月:佐久間鼎第22代学長就任
:アイススケート部発足(スキースケート同好会より)
昭和35年(1960)春2部3位 | ............... | |
| ||
| ||
対東経大2勝1敗 | 対中央大0勝2敗 | |
---|---|---|
| ||
1回戦 4月16日 於・農大 | 1回戦 4月23日 於・農大 | |
東洋大 002 210 001 4 | 中央大 000 101 000 2 | |
東経大 100 000 002 3 | 東洋大 000 001 000 1 | |
東洋:広沢-船田 | 中央:串間・矢島-丸山 | |
東経:小野-山梨 | 東洋:広沢-船田 | |
㊂宮本(洋)㊁船田(洋) | ㊂玉田(中)㊁福岡(中)羽賀井(東) | |
| ||
2回戦 4月17日 於・農大 | 2回戦 4月24日 於・農大 | |
東経大 201 000 020 5 | 東洋大 000 000 000 0 | |
東洋大 000 000 020 2 | 中央大 207 303 02X 17 | |
東経:黒岩-山梨 | 東洋:大沢・伊藤・広沢-船田 | |
東洋:竹之下・大沢-船田 | 中央:矢島・三浦・大谷-丸山 | |
本・木田(中)㊂中村(中)㊁丸山2・平沼・阿由葉・柴垣(中) | ||
岩本・大沢(東) | ||
| ||
3回戦 4月18日 於・農大 | | |
東洋大 011 014 010 8 | | |
東経大 200 000 001 3 | | |
東洋:広沢-船田・海道 | | |
東経:黒岩・小野-山梨 | | |
本塁打:船田(洋) ㊂林・宮本(洋) | | |
㊁林・船田・広沢(洋) | | |
| ||
| ||
| ||
| ||
| ||
対青学大2勝1敗 | 対東農大1勝2敗 | |
| ||
1回戦 5月8日 | 1回戦 5月15日 | |
東洋大 000 200 010 3 | 東農大 000 030 020 5 | |
青学大 100 000 010 2 | 東洋大 000 100 000 1 | |
東洋:広沢-船田 | 東農:狗飼ー佐野・長谷川 | |
青学:荒井・宍戸・川北ー関沢・今関・三枝 | 東洋:広沢-船田 | |
㊁真部(東) | | |
| ||
2回戦 5月9日 | 2回戦 5月17日 | |
青学大 010 031 100 6 | 東洋大 001 010 010 3 | |
東洋大 000 300 020 5 | 東農大 010 000 000 1 | |
青学:伊藤・宍戸・荒井・川北ー三枝 | 東洋:広沢-船田 | |
東洋:大沢・竹之下・広沢-船田 | 東農:狗飼ー長谷川(裕)・佐野 | |
㊂宮本(東)須藤(青)㊁船田・広沢(東) | ㊁前田(農) | |
| ||
| ||
3回戦 5月12日 | 3回戦 5月18日 | |
東洋大 200 020 060 10 | 東農大 000 000 000 000 1 1 | |
青学大 000 001 000 1 | 東洋大 000 000 000 000 0 0 | |
東洋:広沢-船田 | 東農:阿部・狗飼ー長谷川(裕) | |
青学:神戸・宍戸・川北・伊藤・荒井ー三枝 | 東洋:広沢-船田 | |
㊂船田・真部(東)佐藤(青) | ㊂山崎(農)㊁阿部・前田(農)岡野(東) | |
| ||
| ||
| ||
| ||
| ||
| ||
対明学大2勝1敗 | | |
| ||
1回戦 5月22日 於・明学大 | | |
明学大 120 000 001 1 5 | | |
東洋大 010 000 030 0 4 | | |
明学:阿蘇ー鈴木・足利・木田 | | |
東洋:竹之下-船田 | | |
㊂木田(明)㊁丹下・林田2(明)船田2(東) | | |
| ||
2回戦 5月23日 於・明学大 | | |
東洋大 100 030 101 6 | | |
明学大 000 000 000 0 | | |
東洋:広沢-船田 | | |
明学:松本・佐地ー鈴木・足利 | | |
本・船田(東)㊂羽賀井(東) | | |
| ||
| ||
3回戦 5月24日 | | |
明学大 000 010 000 1 | | |
東洋大 002 000 00X 2 | | |
明学:阿蘇ー木田 | | |
東洋:竹之下・広沢-船田 | | |
㊂金田(明)竹之下(東) | |
勝 | 敗 | 分 | 勝点 | |
---|---|---|---|---|
東農大 | 10勝 | 1敗 | 0 | 5 |
中央大 | 8勝 | 2敗 | 0 | 4 |
東洋大 | 7勝 | 7敗 | 1分 | 3 |
明学大 | 5勝 | 7敗 | 1分 | 2 |
青学大 | 4勝 | 9敗 | 1分 | 1 |
東経大 | 2勝 | 10敗 | 1分 | 0 |
昭和35年(1960)秋 2部3位 | ............... | |
| ||
| ||
対青学大1勝2敗 | 対中央大0勝2敗1分 | |
---|---|---|
| ||
9月13日 | 一回戦 9月17日 於・中大 | |
東洋大 000 100 000 1 | 中央大 000 000 000 0 | |
青学大 100 010 31X 6 | 東洋大 000 000 000 0 | |
東洋:広沢・藤沢-宮寺 | 中央:石田-丸山・大西 | |
青学:伊藤-三枝 | 東洋:広沢-海道 | |
㊂赤岡(中)㊁真部(東) | ||
二回戦 9月19日 於・中大 | ||
東洋大○-●青学大 | 東洋大 000 000 000 0 | |
中央大 000 020 02X 4 | ||
東洋:竹ノ下-海道 | ||
中央:三浦-丸山 | ||
三回戦 9月21日 於・中大 | ||
青学大○-●東洋大 | 中央大 001 020 200 5 | |
*このカードは上記以外不明 | 東洋大 000 001 000 1 | |
(対戦結果は星取表から推定) | 中央:石田-丸山 | |
東洋:竹ノ下・広沢-宮寺 | ||
| ||
| ||
| ||
| ||
| ||
| ||
対東経大2勝0敗 | 対学習院0勝2敗1分 | |
| ||
一回戦 10月1日 | 一回戦 10月8日 於・中大 | |
東洋大 011 100 100 4 | 学習院 100 000 000 1 | |
東経大 000 000 000 0 | 東洋大 000 000 000 0 | |
東洋:竹ノ下-宮寺・海道 | 学習:角原-小幡 | |
東経:堀田-山梨 | 東洋:竹ノ下-宮寺・海道 | |
㊂宮本(洋) | | |
| ||
二回戦 10月2日 | 二回戦 10月9日 | |
東経大 000 000 000 0 | 東洋大 100 000 000 00 1 | |
東洋大 000 010 00X 1 | 学習院 000 001 000 00 1 | |
東経:黒岩-山梨 | 東洋:広沢-海道・宮寺 | |
東洋:広瀬-宮寺 | 学習:角原-小幡 | |
㊂宮本(洋) | | |
| ||
三回戦 10月11日 | ||
東洋大 000 000 000 0 | ||
学習院 001 000 12X 4 | ||
東洋:竹ノ下-宮寺 | ||
学習:角原-小幡 | ||
㊂佐藤(学)㊁宮本(東)田口(学) | ||
| ||
| ||
| ||
| ||
対明学大2勝0敗 | | |
| ||
一回戦 10月22日 | | |
東洋大 120 004 000 7 | | |
明学大 000 000 002 2 | | |
東洋:広沢-宮寺 | | |
明学:阿蘇-大野 | | |
| ||
| ||
二回戦 10月23日 | | |
明学大 000 000 000 0 | | |
東洋大 000 003 00X 3 | | |
明学:阿蘇-大野 | | |
東洋:大沢・藤沢・竹ノ下-宮寺 | |
勝 | 敗 | 分 | 勝点 | |
---|---|---|---|---|
学習院 | 10勝 | 1敗 | 1分 | 5 |
中央大 | 9勝 | 2敗 | 1分 | 4 |
東洋大 | 5勝 | 6敗 | 2分 | 2 |
青学大 | 5勝 | 7敗 | 0 | 2 |
明学大 | 4勝 | 7敗 | 0 | 2 |
東経大 | 0勝 | 10敗 | 0 | 0 |
*各年度の試合結果は
こちらから
↓ ↓ ↓
「熱球譜」:戦前・戦後の歴史のうちスコア中心の記事
「全試合結果」 : 戦前から現在までの試合結果(「熱球譜」完成までの繋ぎ版)
(この記事が気に入った方はクリックして頂ければ幸いです)
テーマ別インデックス | 「資料編」 :通算本塁打・投手勝敗・開幕カードスタメンなど |
---|---|
「記録」:個人記録についての話題 | |
「戦前」:新聞記事で拾った戦前の記録 | |
「歴史-戦後編」 :新聞記事から拾った戦後の記録 | |
「動画」:神宮で生観戦した際の動画 | |
「エピソード」 | |
「人物」 | |
「東洋大学」:主に野球以外のあれこれ。 |