猫面冠者Ⅱ

主に東洋大学を中心に野球・駅伝などの記録・歴史・エピソードなどなど…。

番外編:11月23日=創立とはあまり関係がない東洋大学の“創立記念日”

2018-11-23 23:55:00 | インポート
(H30年11月23日更新:平成三十年度より井上円了が哲学館開館届けを出した本来の創立記念日・9月16日に変更になったとのこと)

11月23日は勤労感謝の日で休日でありました。普段はあまり熱心に勤労に励んでいない筆者ではありますが一人前に休ませていただきました。

この11月23日という日は東洋大学の“創立記念日”でもあります。学校の創立記念日といえば世間のカレンダーとかかわりなくお休みになるのが通例のようですが、東洋大学はもともと休みなのであります。筆者の時代はこの頃に合わせて学園祭=白山祭が行われていました。
(最近は年間の授業時間数の関係なのか祭日でも通常授業の日があるようです)

創立時の樣子を忍ぶ意味で当時の新聞記事を見てみることにいたしましょう!


井上圓了の哲學館=開館
湯島切通し上の麟祥院内に設置せし哲學館は、一昨十六日假開館式を執行したり。午後二時頃來賓及び生徒一同は式場に着席するや、館主井上圓了氏は該館設立の趣旨を詳かに演じ終て、此設立を賛成して多少の寄附金を贈與ありたる諸氏に對し、懇ろなる謝辞を述べたり。・・・中略・・・式畢りて堂の書院に於て招待の人々へ茶菓を供せり。當日の來賓は多く大學の學士と各宗の學僧等にてありき。
(『東京日日新聞』明治二十年九月十八日付)


ん、十六日…何!九月…???…そうか、明治だから旧暦なんだ!!!

などと頓珍漢な早合点をしてはいけません!


東洋大学の前身である哲学館が開設されたのは明治20年9月16日。なのにどうして11月23日が創立記念日なのでありましょうか……?

もともとの起こりは明治36年の12月13日に「哲学館記念会」が開かれたことにあります。この12月13日と言う日は、前年の明治35年におこった“哲学館事件”で教員免許無試験検定の許可取消命令書が出された日でありました。そこで同窓会が毎年開いていた例会を、この年は事件一周年のこの日に合わせ「哲学館記念会」として講演会を開き、終了後には学生有志の余興も行われました。また、その日の夕方からは館主・井上円了主催の記念会も上野精養軒で開かれ、一年前の事件についた語り合ったのでした。(12月13日は明治29年に蓬莱町の校舎を焼失した日でもあり、哲学館にとっての“厄日”でもありました)
以後、哲学館では毎年12月13日を「哲学館記念日」として同窓会の大会を記念会として開催し、東洋大学に改称した後も「東洋大学記念会」として12月13日に講演会や余興などが行われ、創立二十周年の明治41年からは学生各クラスからの展事や模擬店なども出されるなど、次第に今日でいう学園祭のような形になっていきました。

この「東洋大学記念日」が明治44年からは11月23日に変更されました。変更された理由は

“12月じゃ寒いから!”

なのであります!
『東洋哲学』第十九編第一号(明治四十五年一月一日)の「東洋大学記念式」に「同記念式は毎年十二月十三日東洋大学記念日に挙行し来たるも其頃は気候余りに寒く来賓の会せらるるに都合よろしからざる為這会より毎年十一月二十三日即ち新嘗祭当日に引上げ挙行することとなりたるなり」(附録一頁)と記されている。
(『東洋大学百年史 通史編Ⅰ』)


すでに無試験検定の許可が明治40年には再び下りていたためなのでしょうか、哲学館事件を以って記念日と定めた意義は次第に薄れていったようなのであります。

この「東洋大学記念日」が「創立記念日」へと変わっていく経緯について『百年史』では

大正五年には、創立二十九年に相当するというので、恒例の十一月二十三日の記念日は、あたかも創立記念と関係あるもののように、「東洋大学創立記念日祝賀式」または「東洋大学創立記念式」として『東洋哲学』(第二十三編第十一号・第二十四編第一号)で紹介されている。以上述べたような経緯から、しだいに当初のいわゆる厄日を記念するものと創立を記念して祝う式とが区別されなくなっていったと考えられる。あるいは意識的にこれらの式を一緒にまとめておこなうことにしたのかもしれないが、ともかく、以後十一月二十三日に開催される式(会)は「第何回創立記念式」あるいは「創立何周年記念式」と名称されることとなった。
現在も十一月二十三日は、東洋大学の創立記念日となっている。創立記念日とは言いながら、少なくとも創立記念日として納得できる日付、すなわち実際に哲学館が開館届を提出して開館式を挙行した九月十六日となっていないのは、以上のような事情によるものであろう。
(『東洋大学百年史 通史編Ⅰ』)


と記しています。

先にも述べたように、現在では勤労感謝の日で祭日となっているため、筆者の在学中はあまり意識もしていなかった創立記念日ですが、もともとあまり関係ない日だったのであります…。



また、大学祭が行われるようになった経緯については、昭和八年の創立記念日が大講堂建設のため延期され翌昭和九年一月二十七、二十八日に行われた際、大講堂落成の記念も兼ねて全学上げて大々的に東洋大学祭として行われるようになったとしています。

『図録 東洋大学百年史』 “講堂新築を祝う大学祭”
画像
















大学祭と銘打つについて、ある学生の投書が『東洋大学新聞』(第105号 昭和八年九月三十日)に掲載された。

文明国にあっては、どこでも、大学祭が行はれてゐるようだ、行われてゐないまでも、それに近い行事は行はれてゐるようである、然るに、我が国のみ、かかる行事がなく、弾圧だ弾圧だで、まるでダンスホールにも通へない状態である、……春秋二回の、ささやかな、法事めいた新入生歓迎会、及び記念等にあまんじてゐられるものではない。……そこで、我々同志で、我我の母校に於いて、諸校に率先して華々しく大学祭を挙行したいものである。その具体的な方法として春秋二回の歓迎会、及び記念祭を一緒にして「東洋大学祭」と称し十一月二十三日の創立記念日を期して、前後三日間、上下をあげて大いに歓楽の極をつくしたいと思ふ次第である。

この意見によったのかどうかはわからないが、大学と学友会の一致をみて、東洋大学祭が開催されることになった。
(『東洋大学百年史 通史編Ⅰ』)


『図録 東洋大学百年史』 “大学祭”
画像
















今では大学祭=白山祭は11月3日の文化の日前後で行われているようです。








戦時色濃い昭和16年の創立記念式と大学祭を伝える“護国会報”
画像



















画像


















画像



















画像



















創立130周年を記念して9月16日に変更
画像

















拍手を送る






下の方に「ブログ気持玉」というのも出来たので宜しければこちらの方もワンクリックお願いします。
      ↓   ↓   ↓



テーマ別インデックス「資料編」 :通算本塁打・投手勝敗・開幕カードスタメンなど
「記録」:個人記録についての話題
「戦前」:新聞記事で拾った戦前の記録
歴史-戦後編」 :新聞記事から拾った戦後の記録
「動画」:神宮で生観戦した際の動画
「エピソード」
「人物」
「東洋大学」:主に野球以外のあれこれ。 

猫面冠者‐別館(yahooブログ)JINGU STADIUM



仏教系大学、野球の実力

2018-11-18 09:08:00 | インポート
全国の仏教系大学の所属リーグでの成績などをまとめてみました。
*H30年11月18日更新:“仏教系大学”について簡単に付け加えました。

宗派 所属リーグ 優勝回数
四天王寺大学 和宗 なし

種智院大学 東寺真言宗 なし
高野山大学 高野山真言宗 なし
こども教育宝仙大学 真言宗豊山派・宝仙寺 なし
京都嵯峨芸術大学 真言宗大覚寺派 軟式

佛教大学 淨土宗 京滋大学野球 53 回
京都文教大学 淨土宗 軟式
埼玉工業大学 淨土宗・智香寺 軟式
東海学園大学 淨土宗 愛知大学野球
淑徳大学 淨土宗 千葉県大学野球
淑徳大学埼玉 淨土宗 東京新大学

龍谷大学 淨土眞宗本願寺派 関西六大学 29 回
武蔵野大学 淨土眞宗本願寺派 軟式
相愛大学 淨土眞宗本願寺派 軟式
岐阜聖徳学園大学 淨土眞宗本願寺派 東海地区大学野球
兵庫大学 淨土眞宗本願寺派 阪神大学野球

大谷大学 淨土真宗大谷派 京滋大学野球 3 回
大阪大谷大学 淨土真宗大谷派 近畿学生野球
同朋大学 淨土真宗大谷派 愛知大学野球
名古屋音楽大学 淨土真宗大谷派 なし
名古屋造形大学 淨土真宗大谷派 なし
愛知文教大学 淨土真宗大谷派 未加盟
札幌大谷大学 淨土真宗大谷派 札幌学生野球

花園大学 臨濟宗妙心寺派 京滋大学野球 1 回

駒沢大学 曹洞宗 東都大学野球 27 回
愛知学院大学 曹洞宗 愛知大学野球 47 回
東北福祉大学 曹洞宗 仙台六大学 70 回
鶴見大学 曹洞宗 神奈川大学野球
苫小牧駒澤大学 曹洞宗 北海道学生野球 2 回

立正大学 日蓮宗 東都大学野球 2 回
身延山大学 日蓮宗 なし
文教大学 日蓮宗 軟式
日本福祉大学 日蓮宗 愛知大学野球

創価大学 創価学会 東京新大学 45 回

大正大学 三宗四派 東都大学野球
足利工業大学 足利仏教和合会 首都大学野球

東洋大学 宗派に属さず 東都大学野球 19 回
桜花学園大学 宗派に属さず 軟式
仁愛大学 宗派に属さず 軟式
くらしき作陽大学 宗派に属さず なし



*大正大学は真言宗智山派・真言宗豊山派・天台宗・淨土宗による運営。

全国大会での仏教系大学同士の対戦
①大学選手権

選手権
S 43 17 回 準決勝 駒澤大 8 7 龍谷大
S 52 26 回 準決勝 駒澤大 2 1 創価大
S 60 34 回 準々決勝 東洋大 4 2 創価大
S 62 36 回 準決勝 東北福祉大 5 1 駒澤大
H 2 39 回 一回戦 東北福祉大 6 1 佛教大
H 3 40 回 二回戦 佛教大 7 3 東洋大
二回戦 東北福祉大 5 1 愛知学院大
準々決勝 東北福祉大 4 0 佛教大
H 4 41 回 二回戦 東北福祉大 7 1 佛教大
H 6 43 回 準々決勝 駒澤大 7 0 龍谷大
H 7 44 回 準決勝 東北福祉大 4 3 東洋大
H 9 46 回 二回戦 東北福祉大 9 5 龍谷大
H 19 56 回 準々決勝 創価大 1 0 東北福祉大
H 20 57 回 準々決勝 東洋大 13 0 東北福祉大
H 21 58 回 二回戦 創価大 4 1 東北福祉大
準々決勝 創価大 6 5 東洋大
H 22 59 回 一回戦 佛教大 2 0 東北福祉大
準々決勝 東洋大 5 2 創価大
H 23 60 回 二回戦 愛知学院大 5 4 東北福祉大
H 24 61 回 二回戦 愛知学院大 2 1 東北福祉大
H 26 63 回 一回戦 愛知学院大 5 0 苫小牧駒澤大
一回戦 創価大 4 0 佛教大


②神宮大会

神宮大会
H 4 23 回 準々決勝 佛教大 1 0 愛知学院大
H 9 28 回 準々決勝 創価大 3 2 東北福祉大
H 12 31 回 準々決勝 東洋大 2 0 愛知学院大
H 13 32 回 準決勝 駒澤大 2 1 東北福祉大
H 14 33 回 準々決勝 東北福祉大 10 5 愛知学院大
H 17 36 回 準々決勝 東北福祉大 1 0 創価大
H 20 39 回 一回戦 東北福祉大 3 0 佛教大
準々決勝 東北福祉大 3 0 創価大
決勝 東洋大 3 2 東北福祉大
H 21 40 回 準々決勝 立正大 2 1 東北福祉大
準決勝 立正大 4 0 佛教大
H 23 42 回 準々決勝 愛知学院大 1 0 佛教大





大学野球選手権と神宮大会の優勝回数
選手権 神宮大会
優勝 準優勝 優勝 準優勝
駒沢大学 曹洞宗 6回 3回 5回 3回
東洋大学 宗派に属さず 4回 1回 2回 1回
東北福祉大学 曹洞宗 3回 5回 なし 5回
愛知学院大学 曹洞宗 なし 1回 1回 1回
立正大学 日蓮宗 なし なし 1回 なし



全国大会では曹洞宗系の学校の活躍が目につきます。

                      

所属リーグでの優勝回数
宗派 所属リーグ リーグ優勝回数
東北福祉大学 曹洞宗 仙台六大学 67回
愛知学院大学 曹洞宗 愛知大学野球 47回
駒沢大学 曹洞宗 東都大学野球 26回
苫小牧駒澤大学 曹洞宗 北海道学生野球 1回
花園大学 臨濟宗妙心寺派 京滋大学野球 1回
立正大学 日蓮宗 東都大学野球 1回
創価大学 創価学会 東京新大学 43回
仏教大学 淨土宗 京滋大学野球 51回
龍谷大学 淨土眞宗本願寺派 関西六大学 25回
大谷大学 淨土真宗大谷派 京滋大学野球 3回
東洋大学 宗派に属さず 東都大学野球 16回



リーグ戦でも曹洞宗系の学校の活躍が目につきます。 

          ~球禅一如~


*仏教系大学について
本記事で仏教系大学として掲載した各大学は、この記事を最初にUPした2010年6月頃に私の手元にあった『仏教書総目録』に掲載されていた仏教系大学の一覧に基づいております。(最新版ではこの項目がありません)

ネットで“仏教系大学”と入力して検索すると、上位にヒットするのはWikipediaをはじめとして所謂“伝統仏教教団”の経営する宗門系大学をもって仏教系大学とするサイトや或いはその連合組織のHPだったり致しますので、それらのサイトからは外されている新宗教系の創価大学や建学の精神に仏教の教えを盛り込んでいるくらしき作陽大学・仁愛大学、真宗大谷派の僧侶が設立した桜花学園大学もこの記事では仏教系大学に加えております。
また、あくまで野球に関する記事なので女子大や短大、大学院大学などは載せておりません。

東洋大学は真宗大谷派の井上円了が創立した哲学館を母体としており、哲学の普及を目的とした学校でありますが、一方で円了には当時廃仏毀釈やキリスト教の進出により衰退していた仏教を近代化して再興するという目標があり、学校設立もその一環でもありました。

安政五年に新潟県長岡市の真宗大谷派寺院の長男として生まれた井上円了は、廃仏毀釈で没落していく仏教の姿を見て一度は仏教を捨てる決意をいたしますが、西洋哲学を学ぶうちに仏教が哲学の道理にかなっており逆にキリスト教の方こそ迷信的であるという結論に達し、東京大学在学中に他の東本願寺留学生らとともに東本願寺に宗派の枠にとらわれない学校(哲学館と仏教館)を設立するよう上申書を提出いたします。(興味のある方は下記リンク先をご参照ください)

哲学館創立の原点 : 明治十七年秋、井上円了の東本願寺への上申書(下書き)
井上円了センター年報 19 号

この上申書が受け入れられなかったため、円了は独力での学校設立を決意し、明治二十年九月に哲学館を開設いたしました。

当初は洋学を中心に教えていましたが、欧米諸国を視察したのちには
従来ノ 学科中西洋哲学ヲ主トシ東洋哲学ヲ属トシタルモ今後ハ漸々二東洋哲学ヲ正科トシ西洋哲学ヲ副科トスルノ方向 ヲ取ラントス是レ日本ノ学問ヲ振起スルニ必要ナレハナリ
(明治二十二年七月『哲学館改良の目的』)

哲学館の目的とする所は文科大学の速成を期し広く文学史学哲学を教授するにあるも就中教育家、宗教家の二者を養成するにありて其方針とする所は教育の方は日本主義を取り宗教の方は仏教主義を取ることとなせり……
……既に哲学館を創立して以来余自ら欧米各国の教学の実況を観察せんと欲し遠く泰西に遊ひ年を越えて帰朝し更に大に感する所ありて哲学館を改良し日本大学を開設せんことを計画せり是亦余か護国愛理の二大義務に関係する者にして教育と宗教との本原に遡りて其主義を明にせんと欲せば其国固有の学を専修する路を開き以て学問上根拠を確定せさるへからす我国固有の学は国学漢学仏学に して日本大学の目的は此三学の専門科を設くるにあり之を要するに余の教学に関する事業は大小種々あれとも総て護国愛理の二大目的を実行するに外ならさるなり
(明治二十六年『哲学館の目的』)

と東洋学中心に方向転換いたします。

明治三十六年には専門学校令基づく哲学館大学となり教育部と哲学部を設けますが、哲学部の目的については
哲学部は専ら宗教家を養成する目的なるが、之を各宗所立の大学林に比するに大に其方針を異にす、即ち本館にありては旧来の注釈的教授法を廃して達意を主とし、活用を本として将来の社会に立ちて各方面に向ひ実地に活動し得る人を造らんとす。故に各州の大学林にては今日尚ほ俱舎八年唯識三年の迂闊なる教授法を用ふるも、本館にては僅に三年間にして俱舎・唯識・華厳・天台を教授し、傍ら倫理・心理・法制等を授け、専ら英語若くは漢学に重きを置き、すべて実用に適切ならしむるを主要とする。
(明治三十六年『広く同窓諸氏に告ぐ』)


としています。

段々めんどくさくなってきましたのでこの位にさせて頂きますが、哲学館=東洋大学は若き日の井上円了の構想の段階から所謂宗門系の教育機関とは違った形で仏教者の育成を目指しており、また初期の哲学館出身者である境野黄洋や高島米峰といった人達が後に“新仏教運動”を起こすなど、仏教の近代化に大きな影響を与えております。

それゆえこの記事では“仏教系大学”に加えさせていただいたことをご理解いただければと思います。(『仏教書総目録』の一覧の載っていたのもこのような理由からではないかと思います)

私の駄文など読まずともいまや『東洋大学百年史』などをウェブ上で読むことができますので、ご興味のある方はそちらをご覧くださいませ。

東洋大学学術情報レポジトリーインデックスリスト 東洋大学百年史

明治後期の社会思想と哲学館

新仏教運動と哲学館ー境野黄洋と高嶋米峰を中心に


また、明治維新百五十年を迎えたためか、この所これまであまり一般向けには出ていなかった“近代仏教”に関する出版物が手にしやすい価格で発行されています

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kanyaazuki-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=483185543X&linkId=7fea04c150cd1fded943655d4104b698&bc1=000000&lt1=_blank&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>


<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kanyaazuki-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=4480097988&linkId=73821aa0e3295806529586363284a570&bc1=000000&lt1=_blank&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>


<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kanyaazuki-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=4480069119&linkId=84077beafb829e3fdcc45d11ebcfdd9e&bc1=000000&lt1=_blank&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>


<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=kanyaazuki-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=4831855561&linkId=35359aaf700cea6b0a9e4a89fb15ca77&bc1=000000&lt1=_blank&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>
*12月10日発売予定


上記の中で特に『近代仏教スタディーズ』では“明治の新仏教運動の一大拠点”として先に触れた境野黄洋や高島米峰ら哲学館系の人達の果たした役割を紹介しておりますのでお勧めいたします。


関連記事
坂口安吾も講義を受けた?カルピスの名付け親
安田講堂を“建てさせた”人=村上専精


拍手を送る
(この記事を気に入った方はクリックして頂ければ幸いです)


にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ
にほんブログ村


下の方に「ブログ気持玉」というのも出来たので宜しければこちらの方もワンクリックお願いします。
      ↓   ↓   ↓



テーマ別インデックス「資料編」 :通算本塁打・投手勝敗・開幕カードスタメンなど
「記録」:個人記録についての話題
「戦前」:新聞記事で拾った戦前の記録
歴史-戦後編」 :新聞記事から拾った戦後の記録
「動画」:神宮で生観戦した際の動画
「エピソード」
「人物」
「東洋大学」:主に野球以外のあれこれ。 








東洋大学野球部の歴史-戦後編56:平成21(2009)年

2018-11-03 10:46:00 | インポート
主なメンバー

守備 氏名 出身校 学年
柿沼勇貴 東農大二
乾真大 東洋大姫路
鹿沼圭祐 桐生一
松本暁 小山西
内山拓哉 浦和学院
藤岡貴裕 桐生一
鎌田優 浦和学院
佐藤翔太 東洋大姫路
藤田純基 浜田
雑賀健 PL学園
佐藤貴穂 春日部共栄
岡翔太郎 日大三
酒井亮 埼玉栄
小島脩平 桐生一
伊藤哲士 成田
北野裕基 高知中央
岡田大輔 東洋大姫路
佐々木健寛 如水館
冨田飛雄馬 東山
林崎遼 東洋大姫路
山根真司 如水館
鮫島勇人 浦和学院
鈴木大地 桐蔭学園
上原悠希 帝京
伊藤彰大 桐生一
藤井史弥 東洋大姫路
壱岐賢太郎 PL学園
戸田大貴 前橋工
森椋太 東亜学園
都築司 浦和学院
江原真輔 日大三
滝本聖也 静岡商
坂井貴文 春日部共栄
木村篤史 愛工大名電
堀越匠 浦和学院
小田裕也 九州学院
緒方凌介 PL学園




平成二十一年春・一部優勝(十四回目)

4/7 青学大一回戦 神宮
東洋大 000 010 000 0  1 32 3 1 6 5 2 0 8 1 1
青学大 100 000 000 0  1 35 7 1 5 5 2 0 11 1 1
(東)乾5 0/3回4安1責・鹿沼5回3安0責ー佐藤貴
(青)垣ケ原10回3安1責ー小池

4/8 青学大二回戦 神宮
東洋大 000 010 102  4 33 7 3 6 5 2 0 9 1 0
青学大 110 000 000  2 31 6 2 8 3 1 1 6 1 2
(東)藤岡5 2/3回5安2責・○内山2 2/3回1安0責・鹿沼2/3回0安0責ー佐藤貴
(青)川角5 0/3回4安1責・●石井4回3安1責ー小池
三塁打:鈴木大(東) 二塁打:加守田(青)

4/9 青学大三回戦 神宮
青学大 000 000 000  0 31 5 0 12 3 0 0 7 0 1
東洋大 200 010 00X  3 30 6 3 3 4 0 1 7 0 0
(青)●垣ケ原5回4安3責・石井3回2安0責ー小池
(東)○乾8 1/3回5安0責・鹿沼2/3回0安0責ー佐藤貴
二塁打:木野・加守田2(青)坂井・佐藤貴・木村(東)

4/21 立正大一回戦 神宮
東洋大 100 100 002  4 36 11 4 7 5 2 0 12 2 0
立正大 000 000 000  0 27 1 0 13 5 1 1 6 1 0
(東)乾2 1/3回0安0責・○鹿沼6 2/3回1安0責ー佐藤貴
(立)●南4回6安2責・小石4 1/3回4安2責・木田0/3回1安0責・大村2/3回0安0責ー椎名
本塁打:都築(東) 二塁打:坂井(東
暴投:1(立)

4/22 立正大二回戦 神宮
立正大 020 000 000 000  2 41 5 2 13 1 1 1 5 1 1
東洋大 020 000 000 001x  3 43 11 3 8 3 2 0 11 1 1
(立)小石6 1/3回7安2責・●菅井5回4安1責ー椎名
(東)藤岡4 1/3回5安2責・内山3 2/3回0安0責・○鹿沼4回0安0責ー佐藤貴
二塁打:近藤(立)

4/29 国学大一回戦 神宮
東洋大 001 004 000  5 32 6 5 6 4 1 0 5 1 3
国学大 000 010 000  1 31 2 0 9 3 1 2 7 1 3
(東)乾4 0/3回1安0責・○内山3回1安0責・鹿沼2回0安0責ー佐藤貴
(国)●高木5 0/3回6安3責・奥邨3回0安0責・畠山1回0安0責ー柚木
本塁打:林崎(東)
暴投:2(国)

対国学大一回戦:六回坂井のタイムリー、林崎のスリーラン




4/30 国学大二回戦 神宮
国学大 000 000 010  1 27 4 1 5 5 4 0 8 0 2
東洋大 230 000 00X  5 33 10 4 4 1 1 2 6 1 2
(国)●村松1 2/3回7安4責・奥村6 1/3回3安0責ー柚木
(東)○藤岡7 2/3回4安1責・鹿沼1 1/3回0安0責ー佐藤貴
二塁打:坂井・林崎(東)

5/12 中央大一回戦 神宮
東洋大 000 000 000  0 32 6 0 9 2 0 0 7 2 0
中央大 000 001 00X  1 27 4 1 8 2 1 1 5 0 0
(東)●乾7回4安1責・内山1回0安0責ー佐藤貴
(中)○澤村9回6安0責ー鮫島
本塁打:美馬(中) 二塁打:杉沼(中)堀越(東)
捕逸:1(東)1(中) 暴投:1(中)

5/13 中央大二回戦 神宮
中央大 000 200 000 1  3 39 9 3 11 2 1 3 9 2 0
東洋大 000 000 020 0  2 40 13 2 4 3 0 0 11 0 1
(中)山崎5 1/3回8安0責・入江2回3安2責・○上松2 2/3回2安0責ー鮫島
(東)藤岡4回5安2責・●鹿沼6回4安1責ー佐藤貴・岡
本塁打:村山優(中) 二塁打:坂井・林崎2・都築(東)井上(中)

5/26 亜大一回戦 神宮
東洋大 201 000 000  3 30 10 3 5 7 3 0 10 1 1
亜 大 001 000 010  2 27 4 2 9 2 2 1 3 0 0
(東)○乾5 1/3回3安1責・鹿沼3 2/3回1安1責ー佐藤貴
(亜)●東浜6回9安3責・大山2回0安0責・中村1回1安0責ー下館・平田
本塁打:小野(亜) 三塁打:小島(東) 二塁打:小島(東)平田(亜)
妨害出塁:1(亜) 暴投:1(東)

5/27 亜大二回戦 神宮
亜 大 000 011 000  2 32 9 2 9 6 3 3 12 0 0
東洋大 200 000 10X  3 28 7 3 6 2 0 1 3 1 0
(亜)北原1回2安2責・●倉又5回3安1責・大山1回1安0責・東浜1回1安0責ー下館
(東)乾4 0/3回4安1責・鹿沼2 1/3回5安1責・○内山2 2/3回0安0責ー佐藤貴
本塁打:雑賀(東) 三塁打:坂井(東) 二塁打:鈴木大(東)
暴投:1(亜)

七回裏、決勝本塁打を放った雑賀選手
画像














優勝


閉会式


画像















画像















画像
















勝点
東洋大 8勝 2敗 1 4
青学大 8勝 5敗 1 4
亜 大 7勝 4敗 0 3
中央大 7勝 6敗 0 3
国学大 4勝 9敗 1 1
立正大 2勝 10敗 1 0



表彰選手・ベストナイン(満票20票)
最高殊勲選手
鹿沼圭祐投手=15票・初
最優秀投手
鹿沼圭祐投手=11票・初
ベストナイン
捕 手:佐藤貴穂=11票・初
二塁手:林崎  遼=13票・初
外野手:坂井貴文=12票・三回目
*坂井は指名打者で一回選出、通算四回目
打撃十傑入り打者
1位:小島 =11試合39打数15安打3打点0本塁打、打率・385
6位:林崎 =11試合43打数14安打12打点1本塁打、打率・326
8位:鈴木大=11試合39打数11安打1打点0本塁打、打率・282


第五十八回全日本大学野球選手権 八回目出場:準々決勝敗退

6月11日:二回戦(於・東京ドーム)
九州共立大000 010 002  3
東洋大300 000 30X  6
(九)山田・川満ー園田
(東)鹿沼・乾・内山・藤岡ー佐藤貴
本塁打:林崎(東) 二塁打:田中・前田(九)小島(東)

6月12日:準々決勝
創価大220 001 010  6
東洋大022 001 000  5
(創)大塚ー狭間
(東)乾・鹿沼・藤岡ー佐藤貴
本塁打:坂井(東) 二塁打:狭間(創)林崎・鈴木大(東)

関連記事
東洋大学の全日本大学野球選手権戦績Ⅴ:平成21年




平成二十一年秋・一部五位

9/5 国学大一回戦 神宮
東洋大 010 000 000 002  3 44 9 1 11 5 1 1 11 2 2
国学大 000 000 010 000  1 41 6 1 14 8 2 0 14 2 1
(東)乾5 0/3回2安0責・○鹿沼7回4安0責ー佐藤貴
(国)高木11回9安1責・●村松1/3回0安0責・埜口2/3回0安0責ー柚木
三塁打:鈴木(東) 二塁打:渡邉(国)
暴投:1(国)

9/6 国学大二回戦 神宮
国学大 000 100 000  1 31 7 1 15 4 2 0 9 0 3
東洋大 100 021 00X  4 26 6 3 5 5 3 1 6 1 0
(国)●村松5 2/3回5安2責・埜口1 1/3回1安0責・細川1回0安0責ー清水
(東)藤岡9回7安1責ー佐藤貴
二塁打:谷内・大石(国)


9/22 立正大一回戦 神宮
東洋大 002 000 000  2 30 4 2 9 4 1 0 6 0 0
立正大 600 000 01X  7 29 9 7 7 3 3 0 4 1 0
(東)●乾3 2/3回5安6責・内山3 1/3回2安0責・松本1回2安1責ー佐藤貴
二塁打:越前・椎名(立)
捕逸:1(東)

9/23 立正大二回戦 神宮
立正大 000 400 000  4 31 7 3 9 2 4 1 6 0 0
東洋大 000 000 000  0 35 11 0 6 3 1 0 12 0 1
(立)○小石6 1/3回7安0責・菅井1 2/3回4安0責・大村1回0安0責ー椎名
(東)●藤岡3 1/3回3安2責・鹿沼3 1/3回4安0責・乾1 1/3回0安0責・内山1回0安0責ー佐藤貴・岡翔
本塁打:神野(立) 二塁打:雑賀2・堀越(東)
捕逸:1(東)


9/29 中央大一回戦 神宮
東洋大 000 000 000  0 32 5 0 2 2 0 0 7 0 2
中央大 020 003 10X  7 29 5 5 11 5 2 0 6 3 0
(東)●乾2 2/3回1安2責・内山3回3安3責・松本2 1/3回1安1責ー佐藤貴・森智・雑賀
(中)○澤村9回5安0責ー鮫島
二塁打:坂井(東)井上・遠藤(中)
暴投:2(東)

10/1 中央大二回戦 神宮
中央大 000 000 100  1 32 5 1 3 3 1 0 8 1 0
東洋大 000 000 000  0 27 2 0 9 1 2 0 3 0 1
(中)○山崎8回2安0責・澤村1回0安0責ー鮫島
(東)●鹿沼9回5安1責ー雑賀
本塁打:美馬(中) 二塁打:坂井(東)


10/13 亜 大一回戦 神宮
東洋大 100 000 120  4 33 8 4 3 3 0 0 4 0 2
亜 大 002 120 10X  6 31 9 6 6 2 3 1 6 0 0
(東)●藤岡3 1/3回5安2責・内山3 2/3回3安2責・佐藤翔1/3回1安0責・乾2/3回0安0責ー佐藤貴・雑賀
(亜)○東浜7 2/3回9安4責・知花1 1/3回0安0責ーブルーノ
本塁打:林崎(東) 三塁打:中田(亜) 二塁打:瀧本・上原・坂井(東)

10/14 亜 大二回戦 神宮
亜 大 000 202 002  6 36 9 6 8 3 1 1 7 2 1
東洋大 000 000 000  0 28 1 0 6 1 1 1 3 0 1
(亜)○倉又7回1安1責・知花1回0安0責・東浜1回0安0責ーブルーノ
(東)●鹿沼6回6安4責・乾2 2/3回3安2責・内山1/3回0安0責ー雑賀・佐藤貴・岡良
本塁打:加藤(亜) 二塁打:中田(亜)
捕逸:1(東) 暴投:1(東)
*五連覇を達成した春季リーグ戦から一転、同じく勝点ゼロの青学大(春季二位)と入れ替え戦回避をかけて最終週に対戦することとなった。


10/20 青学大一回戦 神宮
東洋大 000 000 000  0 27 2 0 7 2 1 0 3 0 1
青学大 200 002 00X  4 27 10 4 8 4 6 0 9 0 0
(東)●鹿沼1 1/3回4安2責・乾3回2安0責・内山1回3安2責・松本1回0安0責・藤田2/3回1安0責・藤岡1回0安0責ー佐藤貴・岡良
(青)○石井9回2安0責ー小池
二塁打:木野2・政野・上水流(青)

10/21 青学大二回戦 神宮
青学大 100 001 001 00  3 35 6 3 14 4 3 0 6 0 0
東洋大 100 100 001 01x  4 35 8 4 9 4 2 0 7 2 1
(青)垣ケ原3 1/3回4安2責・新沼4回2安0責・●石井2 2/3回2安2責・-小池
(東)乾1/3回2安1責・鹿沼7 2/3回4安2責・○藤岡3回0安0責ー森智
本塁打:上水流(青)鈴木大・上原(東) 三塁打:小島(東) 二塁打:長嶋・小池(青)
*九回表に青学大・上水流に本塁打を喫し敗色濃厚となったが、その裏一死から鈴木大地が同点ソロで追いつき、11回裏に上原がサヨナラ本塁打を放つ劇的幕切れで息を吹き返す。


10/22 青学大三回戦 神宮
東洋大 112 010 000  5 31 8 5 9 6 4 1 9 1 2
青学大 000 000 002  2 31 4 2 14 5 1 0 8 2 0
(東)○乾8 2/3回3安1責・鹿沼1/3回安0責ー森智
(青)●石井2 0/3回5安3責・垣ケ原2/3回1安1責・新沼3回2安1責・川角1回0安0責・福島2 1/3回0安0責ー小池
本塁打:雑賀・林崎・坂井(東) 二塁打:小島・木村(東)小池・内藤(青)
捕逸:1(東) 暴投:1(青)

青学大三回戦:林崎のツーラン



勝点
立正大 9勝 4敗 0 4
亜 大 8勝 5敗 0 4
国学大 7勝 5敗 0 3
中央大 5勝 7敗 0 3
東洋大 4勝 7敗 0 1
青学大 3勝 8敗 0 0



ベストナイン(満票15票)
外野手:坂井貴文=6票・四回目
*坂井は指名打者で一回選出、通算五回目
打撃十傑入り打者
なし


*各年度の試合結果は
 こちらから
↓  ↓  ↓
「熱球譜」:戦前・戦後の歴史のうちスコア中心の記事
熱球譜=選手権編
熱球譜=神宮大会編
「全試合結果」 : 戦前から現在までの試合結果(「熱球譜」完成までの繋ぎ版)


拍手を送る


にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ
にほんブログ村


下の方に「ブログ気持玉」というのも出来たので宜しければこちらの方もワンクリックお願いします。
      ↓   ↓   ↓