ねこのにくきゅう「泣き虫おかん日記ー星が笑えばー」

あかいねこの
       ひとりごと 

アートアクアリウム城~金魚の舞~

2014-11-30 15:24:53 | 日記
みてきました。世界遺産登録20周年記念で行われたようです。

鑑賞時間よりの長蛇の列の方が長かったです。




これも、金魚好きな方が旦那と一緒にと誘ってくれたのですが、旦那も私も疲れただけで

気が紛れなかったようです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざわ ざわ ざわ

2014-11-29 23:46:18 | 日記
眠れないのは わたし

寂しいのは わたし

一人ぽっちの わたし

足を 引っ張らないで

私もそれほど素直でなく

石のように 強くもなく

もろかったり 悩んだり

恨んだり ひがんだり

ねたんだり

あきらめたり の 繰り返し

それでも そんな気持ちを

乗り越えるんじゃなく

折り合いをつけて 付き合ってる
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごまつり

2014-11-28 09:14:06 | 日記
くだもんやさんでの刺繍・染色などの手工芸作品展、販売会です。これから行ってきます。また帰ってから

の、お楽しみ~

はい、楽しんできましたよ~ 笑画展では、ゆっくりお話ができなかった方と、まずは腹ごしらえ。


薬膳粥からデザートまで、おいしかったです。食べてしゃべっていろんな共通点の悩み相談しました。

その方の織物が大好きです。



ほかの猫作品も魅力的です。




作品には、それぞれの人柄が表れています。

お誘い ありがとう ございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似顔絵教室

2014-11-27 17:07:02 | 日記
昨日は、似顔絵教室だった。先生のある言葉がきっかけで、もうやめようと思った。

だいたい似顔絵を始めた動機が、描いていただいた似顔絵がとっても嬉しくてこれなら私にも

描けるやん というめちゃ単純な理由だったのだが、いざ描いてみると うまく描けない のだ。

そうこう似顔絵の修行を積んで何年たったのかさえわからないくらい四苦八苦の繰り返しだった。

私が描いていただいた似顔絵でとってもうれしかった作品を思い出して、こんな絵をある人にプレゼントし

たら、きっと嬉しいだろうとプレゼントした。いろんな好きを聞いていたので絵の中に取り入れた。

嘘か本当かは本人しかわからないけれど、嬉し涙が出るほどうれしかったという返事をいただいて

私の絵の実力はどうであれ気持ちさえ伝われば私も嬉しかった。

私が描いた似顔絵で泣かしたのは今までにたったの二人だ。

もう一人は、らっちがお世話になった病院の看護師さんの似顔絵をさしあげた時だ。

この感動を味わってしまうと、まだもう少し頑張ってみるかな という気持ちになるのだが

気持ちとは裏腹に実績がともなわずに、しどろもどろ。

あぁ、お師匠様のこんなブライダル似顔絵が描けたらどんなに素敵だろう。



そんなことを考えながら、やめるにやめられなく昨日もずるずると似顔絵教室に足を運び修行してきたので

あった。


みよ!このお師匠様のご熱心なご指導を・・・精進せねばなりませぬ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-11-25 15:48:38 | 日記
向かい三軒両隣にあたるところで、母と同じ年齢で認知症で要介護2の老婆が旅立たれた。

家族葬ということで、向かい三軒まで連絡はこなかったのだが、わざわざご親切に

お向いさんが、教えてくれて一緒に車でお悔みに行きましょうと誘ってくれたのだが、

命日前の私は、行けない。あの時のあの日がフラッシュバックしてしまう。

ほんとにほんとに悪いけど、行けませんでした。

かわりに旦那に行かそうか悩んだけど、家族葬っていうのになんかひっかかって

いや、これは言いわけだな。

本心は、やはり命日前の旅立ちはザワザワします。

また、私の母と重ねてしまっているのかも・・・

元気だったとき、散歩をご夫婦でされていて、その時かわした会話が

「散歩に連れ出されたけど、これから帰って家事をするのに疲れるわ。

また、ゆっくり愚痴を聞いてね」

でしたが、それ以来 外には姿を見せずに旦那さんのどなり声だけが飛び交う日々でした。

介護の苦しみもまた、経験した者でないと理解できません。

愚痴を聞いてあげる事も、できませんでした。お悔みにも行けませんでした。

ごめんなさい。


こんなところから失礼して 

安らかに ご冥福をお祈りいたします。。。合掌。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする