ねこのにくきゅう「泣き虫おかん日記ー星が笑えばー」

あかいねこの
       ひとりごと 

夢か現(うつつ)か

2011-05-25 10:11:41 | 日記
ー思えば小さい頃は、お菓子とお茶 そして自分なりにつくったネタ帳と、スケッチブックを前にすわれば
私は幸せになれた。
何かいやな事があったとしても、絵を描いて集中すれば、スッカリ忘れたものだった。
将来 私の絵で、たくさんの人を 幸せにしたい なんて考えた。
世界は 結局 簡単に 崩れ去った。
もう私には 絵を描く自信なんてないのかー 逃げ出すのかー
何もかもが どうでもよくなって
私の身に隕石か
宇宙人が全力で攻めて来て、殺してくれ とバカなことばかり考えている。
だけどー 会に行って 私のくだらない言葉に 笑顔が返ってきて、
嬉しくなることなんてもうないと思っていたから
夢や理想で、飯は食っていけないけれど、
何も知らなかった 頃の 無謀な勢いも もうない。
それでも バカなのか 私は絵を描いて 生きている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉快な仲間達

2011-05-20 21:11:54 | 日記
似顔絵教室に行ったら、生徒さんがお師匠様をはじめ けったいな生徒さん達の(いや失礼 けったいなのは
私だけですよね)似顔絵を描いてこられました。
左から 作者:あ みちこさん、 ぽん太さん、滋賀のたんぽぽさん、ルーリーさん、DASA師匠、そして私あかいねこです。私、右側の髪がすぐにはねるところなんか、よく観察していらっしゃる。
おまけに、原画をカラーコピーして、切り抜いて、カラー画用紙に貼ってあるところが3Dにみえる。
この描いて、塗って、貼っての作業時間に10時間以上もかかったとか。まねのできない、根性。
10時間以上もかかった作品を、ありがとうございます!!!早速、額を買って大事に飾りました。
この作品から、楽しみ、励み、一筋の生きる希望をあたえていただきました。もう 思い残す事は
これでない・・・なーんてね。絵はやめられません。一歩づつ前に進みます。
 作者さんブログ 『似顔絵モード★あ みちこ』で検索してください。楽しいですよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぐれた糸

2011-05-19 20:57:31 | 日記
カウンセリングですっきりしなかった答えが、「遺族の会」で、もつれた糸がほぐれていく。
遺族になって、3年~10年という先輩達の話は参考になる。
ライブに行った後の倍の悲しみは私だけじゃなかった。先輩方はライブをきいていても自分の
まわりに囲いがあると言う。そして楽しんだ後の倍の悲しみにおそわれる。
お母さんを亡くされた娘さんが来ておられて、後追いについて聞いてみた。
「死にたいけど、私がしっかりしないと一家が全滅になるから」としっかりした答え。
でもね、死ぬのを考えた時って もう、なにもかもすべてがどうでもよくなるんじゃないのかな
母親が家庭をしっかりをまもらなくては ならないのですか
ゆっくり確実に前に進まないと、あせるほど後戻りが大きいとか。
同じ息子さんを亡くされた方も元気になって、参加されていた。
今度は私の話を聞いてもらって、励まされました。
カウンセリングよりは、少しはすっきりしました。
明日の似顔絵教室の宿題が中途半端なままです。お師匠様どうか甘口でおねがいします。
と、甘えてみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨生(りんしょう)のアート

2011-05-17 15:47:35 | 日記
心を病む人たちが描いた絵画を紹介する作品展が左京区の京都造形芸術大学でひらかれている
小学校でいじめられた児童は
隠したい思いを表現する事で症状が和らいだという。
別の作者は、苦しそうな姿を描くと自分の苦しみが減ると打ち明けたという。
企画者:心を病む人たちが自由に表現することで生きる喜びを取り戻している
そのおもいに共感してもらいたい。
19日まで、無料、京都造形芸大にて。
私、出品してませんので・・・1日ぐっすり寝たらなんとか立ち直った単純ばかです。
似顔絵教室の宿題を仕上げなくては、いけません。
毎日3食の食器。
紙皿、食後のコーヒーのフェルターから発想させたんだけど、おもしろくないので教室にてー
兄夫婦があだち美術館に行ってきたとかで人形焼きのお土産。お供えしてあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-05-16 21:08:32 | 日記
心から血をながすほど私はまだ苦しんでないと思っていた。
今日苦しみがおこった。息子の部屋なんかに、行くんじゃなかった。
そのままにしてある部屋。
幼稚園時代のおどうぐ箱。こんな物ほかさずにどうして とってあるんだ。
中をあけてみた。私が苦労してつくった、はさみカバーやらおはじきいれの
手作りの品がしまわれていた。
こんなところから、高校時代に行った修学旅行の写真がでてきた。
たくさんの友達と楽しそうに笑っている。
こんなところにかくしていたんだ。
息子を思い出すと苦しい。また涙。
先月「遺族の会」に行った時、「しんどくならない?」ときかれて
なんでだろう と、思っていた。
この苦しさから気分が悪くなる。
吐き気の苦しさ=心から血を流すにつながるのではないだろうか。
家族の前では気丈さふるまって、あぶないのは 誰?
私?旦那?それとも娘?一家全滅ですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする