ねこのにくきゅう「泣き虫おかん日記ー星が笑えばー」

あかいねこの
       ひとりごと 

雲の果て

2012-08-23 15:38:58 | 日記
あなたのように生き急いでいた時があったわ

私 あなたみたいだった

自分を主張しなければならない日もあった

あなたみたいにね

しかめ面(つら)をさせるつもりじゃないのよ

ただ、あなたにもっとのんびりしてほしいだけなの


今までにくつろいだ気持ちになったことはないの?

心の中の安らぎを見いだそうとしたことはないの?

ただ自分の歌を聴いて幸せに感じたことはないの?

ほかの誰かを励ましたことはないの?


あぁ 皮肉なことに あなたが逝ってからからのほうが
たくさん たくさん 会話している おかんが いる
せつない ね
温かいものたちを、ほとんど全部どこかへ置いてきてしまったようだ
星のさしだす鋭い光に刺し貫かれるかのように胸が痛い。息が詰まる。目をそらしちゃ だめ。
まるで雲の上の彼方に付き出た山頂のように、いつまでたっても遠いままだ。
頭の中身を後ろへ置き去りにすることは不可能だった。
何もないんだなぁ
この世に、思いどおりになることなんて、何も。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しさの裏返し

2012-08-22 08:17:02 | 日記
プレッシャーには、むちゃくちゃ弱い性質です。ふだん大口をたたいて、上から目線のわりに小心だし自分にあまり自信がないので「いざ、勝負!」というときには、怖気まくります。それで、とんでもない失敗をしたり、失笑、ひんしゅくの類をかったりする。そんな経験を何度かくぐってきました。
もっとも「いざ!」という場面など、わたしの人生にそうそうあるものでもありません。平平凡凡の日々とは実にありがたく、プレッシャーとは縁遠くいられるのです。
 とはいえ世の中および人生には様々なプレッシャーがあるわけで、それに押しつぶされそうになって本来の力を発揮できなかった経験は、かなりの人が持っているはずです。
 プレッシャーに弱いと、精神的にせいじゃくだとか根性が足らんとか非難されるケースもしばしばあるし、「もう、あんたは肝心な時に役に立たない」なんてそしられもします。他者から責められずとも、実力を出し切れずに悔しさや情けなさを味わい、自己嫌悪におちいる場合だってある。
 でもプレッシャーに弱い人って心根のところが繊細で優しいってこと、あるんですよね。(多少自己弁護になりますが) 自信家でないぶん、自分の弱さと向き合わざるをえない宿命(ちょっと大げさですが)なわけです。

弱くてもいいじゃないですか。弱くて優しい本物の大人を目指しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれも同じく尊い

2012-08-21 08:07:37 | 日記
✿近況✿ やっとお盆の蓮の葉やら、お供え用御膳、提灯が片付けられました。お盆明け、いきなり絵の教室で休もうかと思ったけど、せっかく宿題もやったことだしと行ったものの、宇治の水害で通行止めの道にひっかかって、回り道してたら遅刻。疲れて、娘と喧嘩して落ち込んだり、気晴らしに動物似顔絵を描いてもらいに、大阪へ、などといらんことをしておりました。

☆生の終わりを考える☆
若者が自ら命を絶つ。そんな生の終わりを、どう受け止めますか?
授業に出ていた学生が自ら命を絶つとき・・・
人に自死する自由があるのか、自死はなぜ悪いと言われる偏見があるのか、私の命は誰のものか、などについて突き詰めて思索しなければならない。
もし自死が悪い事だとしたら、自死をして亡くなっていった人達の人生は、悪によって完結したことになります。私はそのような考え方を受け入れることができません。自死した人の人生であっても、それはそれで良い人生だったとする可能性が開けていてほしいと願うからです。
身近な若者が自死を選ぶというのは、すごく辛いことであるし、そんなことはもう二度となくなってほしいという気持ちがある一方で、しかしながら自死で終わった人生もまた、そのままで完全に尊いのであるし、そのほかの形で終わった人生と並び立つ価値を持っているのだとしか、私には思えないのです。
 自死で終わる人生も比較を絶してかけがえなく尊いのだということを、自死を推奨するのではない形で示すにはどうしたらいいのかを、みなさんも一緒に考えてほしいのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆を終えて

2012-08-19 18:13:53 | 日記
身も心も疲れました。頭もヘロヘロで突然英語が浮かぶという頭のおかしさ。


So far away
Doesn,t anybody stay in one plase anymore?
It wourld be so fine to see your face at my door
Doesn,t help to know you,r just time away

こんなにも遠く離れて
ひとは一つところにはとどまれないものなの
ドアを開ければあなたに逢えるならどんなにいいか
でもどうにもならないわね あなたは時の彼方(かなた)へ

Lonng ago Ireached for you and there you stood
Holding you again could only do me good

昔は手を伸ばしたらそこにあなたがいてくれた
もう一度抱きしめることだけがわたしの望み

Traveling around sure gets me down and lonely
Noting else to do but close my mind
I sure hope the road don,t come to own me
There,s so many I,ve yet to find

旅を続けるのは辛くて孤独なことね
心を閉ざして耐えるよりほかにない
だけど決して この道のままになんか進まない
まだ見ぬ夢が私にはたくさんあるのだもの
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自死遺族へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子に守られてー

2012-08-14 16:26:24 | 日記
大雨で京都府宇治市がえらいこちゃ状態になっておりました。
昨夜、お迎えの提灯を外に出した頃はまだ雨が降っていませんでした。その後、降り出したらものすごい雷雨。提灯はそのまま出したまま。
 朝、旦那はお盆休み。娘が仕事のために、弁当作りで4時起き。5時に旦那の車で出勤したものの、途中まで行って道路が陥没で通行止め。電車も不通。結局、欠勤。

今日はおはぎをお供えしなければならない日。なので、雨がやんだのをみはからって、買いに行く。通れる道は渋滞と泥水があふれている。

やたらとヘリがうるさい。 停電もあったけど、あかいねこ無事です。
安否確認のメールをたくさんいただき、ありがとうございました。
実家の母はボケてるので、父から電話もありました。
しかし、めちゃ 疲れるお盆です。送り火の時に姑との墓参りが苦痛で・・・

なにより、息子が守ってくれてると 感じました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする