ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

プレ動物病院🐾キャリー準備1

2017-07-21 18:28:02 | How to 動物病院


《 2017/6/28 ねこてんDiary 掲載分 》
里親様へ「ご用意頂く品リスト」にキャリーは入れておりません。
基本的には、去勢手術など医療処置を済ませてからトライアル開始となるためです。
お届けの際に持参し、ご紹介させて頂いているのがキャリーケース「ペットスイート」(画像2)です。
※Sサイズ(体重4.5kg 迄)¥ 1,920

《 メリット 》
✲側面ドアだけではなく上部もオープン。
猫の出し入れはもちろん、掃除も楽ちん。
✲居住空間があるためシート&マットが敷け、有事の備えにもオススメ。
✲移動時の「お漏らし」は高確率、なのでプラスチック製は安心です。
✲家ではプチ診療室...キャリー内で点滴をしたりしています。
✲花ちゃんの授乳時代は保育室でもありました。

《 デメリット 》
✲健康な子だったら、何年も出番なしということも...保管に場所を占めます。
2パーツに分解は出来ますけれどもね。
✲重い!
4kg 以上の猫を入れて運ぶと女性は腕が痛くなると思います。


画像は、もはや通院プロフェッショナルのニイニイ。
1はキャリー上ドアを開けて、側面からの様子が3です。
より手軽なポータブルタイプのキャリーバッグも検討しまーす(★´∀`)ノ

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

動物病院の選び方 🐾

2017-07-21 11:20:02 | How to 動物病院

《 2017/6/26 ねこてんDiary 掲載分 》
主治医が決まっていない場合は、お近くの病院をとお薦めしています。
「近隣の動物病院」を検索して、あとは飼い主さんの生活スタイルで選択をして宜しいと思います (。•̀ᴗ-)و ̑̑✧OK

例えば...私は週末が休日のため、通院は土曜日が都合良い。
また自家用車を持たず、駅近くの住居なので「沿線駅最寄りの土曜日に診療してくれる箇所」となります。

病院通いが好きな猫はいません。
キャリーに入れるまで ↓
病院までの道のり ↓ ↓
診察中に ↓ ↓ ↓
文字通り四苦八苦なので、やはり身近なクリニックが安心です(*´ο`*)


ワクチン接種や血液検査、療法食の購入そして「風邪みたい」「下痢気味だ」など気軽に相談できるホームドクターを定めておけば、イザという時に心丈夫ですよ。

画像は、診察台の上で愛嬌を振りまく福ちゃんと神妙にするニイニイ *´ㅅ`)
どちらもイイコ♡

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村