![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/271e0a702cd8a6ba5bc3be8688f77be4.jpg)
どーしても 解らない。
なぜ捕獲に10年費やし TNR をせず駆除なのかが。
クロウサギは増えていて、ネコは実際のところ千頭ぐらいしかいないと知れたら、いきなり室内飼いキャンペーン。
もう外猫は、保護か処分の選択肢しかないと言わんばかり。
4億もかからないし、殺処分しなくて済むのに。
なんで TNR じゃダメなの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/941863bfdd7c8e65f19ab159cb650909.jpg)
マングース バスター終了
↓
ノネコ駆除計画
10年安泰
↓
外来種ネズミ撃退
在来と区別するのはプロの仕事だぜ!
↓
ウサギ爆増
農作物に甚大な被害
↓
手っ取り早くネコを放つ
以下ループ ウマッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/7820794b44771e402d136290d8f7a187.jpg)
ウサギは猫よりも数多く繁殖します。
そして、天敵がいなくなるということ自体が、生態系のバランスを崩すのではないでしょうか。
野良猫がいなくなったからか、毎日ハトを避けて歩いています、私。
それまで、猫が捕食していた(シーバしか食べない地域猫)とは思えません。
もう、相乗とかじゃなくて青天井感。
さすがにクロウサギは、生活を脅かしても駆除できないでしょ?
そもそも島面積に対して、全体の猫頭数が少ないので「世界遺産」「希少種保護」が無ければ TNR が一般的。
市街地は、飼い猫+飼い主のいない猫の90%不妊去勢手術済だそう。
素晴らしい!誇りにすべき!お手本にしたい!
これで森への流入出は防げるし、徐々に外暮らし猫は減っていきます。
それで野生猫の捕獲に10年かけたら、森の猫だけが増えちゃうけれど?
全頭リリースではなく、収容センターがあるならば譲渡可能な子は保護で。
サクサクやれば、それこそ10年かからずゼロになるのに。
地元の方は『自然環境センター』の言いなりになるのはヤバイですよ。
マジ駆除エンドレスになります。
~関連記事~
■ 研究者に騙されるな!ノネコ問題
■ 環境省に騙されるな!ノネコ問題
■ 奄美ノネコ駆除の問題点1
■ 奄美ノネコ駆除の問題点2
■ 奄美ノネコ駆除の問題点3
■ 日本にノネコなんていないもん
■ ネコとノラネコとノネコと
■ ノネコってナンだ?
■ 無用の用であるノネコたち
■ 奄美大島の猫3千匹殺処分計画
【 ねこてん 公式HP 】
![にほんブログ村 猫ブログへ](http://cat.blogmura.com//img/cat88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01567407_side.gif)