「運命は、神ならぬ身の知る由も無し。」
きょう懐かしい方々と お会いしました。一年に一度の逢瀬です。
先輩方の近況をお聞きしました。
この一年で三人お亡くなりになりました。
欠席された方の中で
庭先で転び、脊髄損傷で寝たきりになられたと言う方は
優しい笑顔の素敵な先輩でした。
アルツハイマーが進みご主人に介護されている方は現役時代、
宝塚の男役みたいに切れの良い方でした
脳幹出血で要支援2になったと言う方は「人生何があるかわからないから、
一日一日大切に生きてください」と言われました。
転んで骨折された方も 杖をつきながら参加されました。
みな、定年までしっかり働いて来た方々ですから、人生の在り様は様々です。
70を過ぎた今も第二の人生で、民間保育園で仕事をされているかたは
「外孫が200人も居ますよ。自然に触れるために、先日ホタルの幼虫を放しました。
この夏はホタルがとぶ保育園になるでしょう」と夢を語られました。
大学で教鞭をとり保育士の卵を育てている方も沢山います。
趣味やボランティアに励んでいるかたも。
とにかく、生かされている命です。
いつ何があるかわからない明日ですから
一日一日を大切にしたいとつくづく感じました。
今日の会では若輩なので、「若い人」と呼ばれて気をよくしています。
きょう懐かしい方々と お会いしました。一年に一度の逢瀬です。
先輩方の近況をお聞きしました。
この一年で三人お亡くなりになりました。
欠席された方の中で
庭先で転び、脊髄損傷で寝たきりになられたと言う方は
優しい笑顔の素敵な先輩でした。
アルツハイマーが進みご主人に介護されている方は現役時代、
宝塚の男役みたいに切れの良い方でした
脳幹出血で要支援2になったと言う方は「人生何があるかわからないから、
一日一日大切に生きてください」と言われました。
転んで骨折された方も 杖をつきながら参加されました。
みな、定年までしっかり働いて来た方々ですから、人生の在り様は様々です。
70を過ぎた今も第二の人生で、民間保育園で仕事をされているかたは
「外孫が200人も居ますよ。自然に触れるために、先日ホタルの幼虫を放しました。
この夏はホタルがとぶ保育園になるでしょう」と夢を語られました。
大学で教鞭をとり保育士の卵を育てている方も沢山います。
趣味やボランティアに励んでいるかたも。
とにかく、生かされている命です。
いつ何があるかわからない明日ですから
一日一日を大切にしたいとつくづく感じました。
今日の会では若輩なので、「若い人」と呼ばれて気をよくしています。