遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

いきものがかり

2013-03-02 | Weblog
『いきものがかり』

全く イメージが無いのです。
興味が無いというのは 世界を狭くしますね。
今 売出し中の 歌手の方なのですね。


私が 保育園に勤めていた時、
子どもたちにもさまざまなお手伝いをしてもらっていました。
年長ともなれば さまざまなお当番があります。
小さい子には できないのだからと 得意そうに取り組んでいた
子どもたちの事を 懐かしく思い出します。

いきものがかり
というと お当番をイメージします。
さまざまな 生き物を飼っていたので
多種多様のお世話がありました。

金魚の餌やり
小鳥の鳥かごの掃除
昆虫の世話
イモリの餌やり

私の友人の保育園を仕事で訪問したとき
『うんこ』という名札バッジをつけた子どもたちが数人いました。

目が点になるとは その時の私。

様子を見ていると ウサギのうんこの始末を始めました。
・・・・なるほどね。

でも、『うんこ』は無いでしょう。
思わず 友人の園長に話しましたが
次に 保育園に訪ねたときも 『うんこ』のままでした。
『いきものがかり』が良かったなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫のたわごと

2013-03-02 | Weblog
◆車の助手席で 携帯ケースのロングストラップがねじれたのを治していました。
『どうして こんなにくちゃくちゃになっちゃったのかしら』と独り言をいったら
すかさず『お前の顔と一緒だ』
本人は、気の利いた 突っ込みでもした様子で全く悪いと思って居ない。

◆東急ハンズで 文具のバーゲンのコーナーがあったので いろいろ選んでいました。
途中で 『ちょっと ちょっと』と夫が割り込んできて、私が選んだものを 取り替え
はじめました。物は同じですが 何故?
もともと、潔癖症なので ちょっとしたことが気になるやつです。
それにしたって・・・

◆スーパーで レジに並ぶとき、台が少しでも汚れていると、人前で
『こんなところに よく置くなあ』
自分が買ったクッキーを エコバッグに入れる段階で下に落としたら、パッケージを
破ってゴミ箱に捨てていました。
お茶が6本入ったものを箱買いしたときも 箱が汚れていると言って
レジを通った後で箱から出して 箱だけ捨てていました。

◆家で探し物をしていると
『驚きません。慣れてます』

ああ 全くうるさいなあ。
潔癖症は、個人的に解決してほしい。
人の事にまで口出すなよと言いたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるいていこう

2013-03-02 | Weblog
NHKラジオで のど自慢大会のチャンピオン大会を放送しています。
途中から 聞いているのですが あまりのうまさに驚いています。

福島の代表の方が 歌った歌が素敵で 思わずインターネット検索。
いきものがかりの歌でした。


『歩いていこう』

歩いていこう 歩いていこう 僕は「今」を生きていくよ
君がくれた言葉はここにあるよ そうだよ 歩いていこう


歩道橋の向こうに冬の都会(まち)が見えたよ
ひとかけらの孤独を手に 僕は明日をつないでいる

「心で笑えるかな」いつかの声が聞こえた
白い息が空に消える 寂しくはない 駅へ急ぐよ

「帰らないと決めたんだ」 はじまりを告げるように 雪が降り始めた

歩いていこう 歩いていこう 僕は「今」を生きていくよ
傷ついても何度も信じたいよ この手を この日々を
君と泣いて 君と笑って 僕は強くなれたんだろう
君がくれた 言葉はここにあるよ そうだよ 歩いていこう


たぐりよせた希望が ぬくもりを抱いていた
愛を許せる強さは 君が僕に伝えたこと

「会えなくても分かってるよ」今の僕はあの日の君に胸をはれるのかな

嬉しいこと 悲しいこと そのすべてを忘れないよ
ひとつ ひとつ 心を照らしている そうだよ ひとりじゃない


さよならさえ ありがとうさえ もう君には言えないけど
季節は今確かに変わっていく そうだよ はじめるよ

歩いていく 歩いていく 僕の「今」を生きていくよ
君がくれた言葉はここにあるよ そうだよ 歩いていこう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北風ビュンビュン

2013-03-02 | Weblog
三月なのに寒い 寒い 
北風が強くて 電車まで止まってしまったようです。

さて 友達から 梅のたよりが有りました。兵庫県たつの市の綾部山林の梅祭りに行ったそうです。
例年より二週間遅れで まだ二分咲きだそうです。
日本全国寒いのですね。

梅は確実に春の一頁め。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっくしょーん

2013-03-02 | Weblog
洗濯物を干したり 取り入れるのは こだわりの多い夫の仕事になりましたが
先日 突然の大音響に 思わず 飛び上がりました。
様子を見に行くと 花粉症の夫のくしゃみでした。
大袈裟じゃなく ものが落ちたような大音響でした。

いよいよ 花粉の季節到来です。

今年は寒さのせいで遅い始まりです。
夫が 洗濯物干場から戻り 花粉を家にばらまくので 
家族全員が鼻がむずかゆくなります。

日本中の杉をなぎ倒したい衝動に駆られます。
そろそろ 薬やマスクが必要になるかと・・・・・

今や 日本の五人に一人が花粉症だそうです。
政府は、杉の処分について 本気で考えて欲しい。

大体 植樹をいい加減にしたことが このような事態にしたのだから
責任とってほしいわん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする