刀 薩州住清盈(主水正正清)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0a/eded3d83a8c277f56575d64ef8dd1226.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/24/70064b82c91ccd1101edc9a0fffdca41.jpg)
刀 薩州住清盈作
大変珍しい主水正正清の清盈(きよみつ)銘の作。正清は寛文五年薩摩国の生まれで、惣左衛門正房に相州伝を学んだ。将軍吉宗の命で江戸浜御殿において作刀し、優れた出来であったことから一葉葵紋を賜ったことはあまりにも有名。
この刀は清盈と名乗っていた三十歳代前後の作。刃長二尺三寸三分六厘、身幅尋常に重ね厚く、反りを四分に控えた造り込み。地沸厚く付いた地鉄は小板目に小杢目が流れ、地景現れる。浅く湾れた刃文は、刃境に沸が強く付いて刃縁茫洋とし、刃境から地にこぼれるような湯走りが掛かり、沸匂充満して明るい刃中には細かな金線、砂流しが入って二重三重の層を成す。帽子はよく沸付き、掃き掛けて焼き詰め風に浅く返る相州伝の仕立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/9f2b0ffeda578bff053359e08d873baa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0a/eded3d83a8c277f56575d64ef8dd1226.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/52/d16d960cadd975615355a958080a10be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/24/70064b82c91ccd1101edc9a0fffdca41.jpg)
刀 薩州住清盈作
大変珍しい主水正正清の清盈(きよみつ)銘の作。正清は寛文五年薩摩国の生まれで、惣左衛門正房に相州伝を学んだ。将軍吉宗の命で江戸浜御殿において作刀し、優れた出来であったことから一葉葵紋を賜ったことはあまりにも有名。
この刀は清盈と名乗っていた三十歳代前後の作。刃長二尺三寸三分六厘、身幅尋常に重ね厚く、反りを四分に控えた造り込み。地沸厚く付いた地鉄は小板目に小杢目が流れ、地景現れる。浅く湾れた刃文は、刃境に沸が強く付いて刃縁茫洋とし、刃境から地にこぼれるような湯走りが掛かり、沸匂充満して明るい刃中には細かな金線、砂流しが入って二重三重の層を成す。帽子はよく沸付き、掃き掛けて焼き詰め風に浅く返る相州伝の仕立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/9f2b0ffeda578bff053359e08d873baa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a7/057cce01a1e3f286b04a089766747592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a7/ccf166ccee68fe91bdfe5505115aa20a.jpg)