刀 左國弘
刀 左國弘
左文字の弟子のひとり、國弘と極められた作。元来は大太刀で、扱い易い寸法に仕立て直したもの。即ち弟子の活躍期は南北朝時代中頃。左一門中では、同じ相州伝では本国の廣光や、京に栄えた國重國信に似て強く乱れた出来が特徴的であることから國弘と極められた。地鉄は杢目を交えた板目が揺れるように流れ、焼が強いことから地沸が厚く付いて所々肌立っている。とにかく激しい地相だ。沸出来の互の目乱刃は、焼頭が深く地に入り組み、時に鎬筋を越えて深まり、湯走りが飛焼風に強まって刃文も複雑。帽子も同様に激しく乱れ、火炎風に掃き掛けている。江戸時代には左文字と極められていたもので、茎には「左」と金象嵌が施されている。
刀 左國弘
左文字の弟子のひとり、國弘と極められた作。元来は大太刀で、扱い易い寸法に仕立て直したもの。即ち弟子の活躍期は南北朝時代中頃。左一門中では、同じ相州伝では本国の廣光や、京に栄えた國重國信に似て強く乱れた出来が特徴的であることから國弘と極められた。地鉄は杢目を交えた板目が揺れるように流れ、焼が強いことから地沸が厚く付いて所々肌立っている。とにかく激しい地相だ。沸出来の互の目乱刃は、焼頭が深く地に入り組み、時に鎬筋を越えて深まり、湯走りが飛焼風に強まって刃文も複雑。帽子も同様に激しく乱れ、火炎風に掃き掛けている。江戸時代には左文字と極められていたもので、茎には「左」と金象嵌が施されている。