刀 御勝山永貞
刀 御勝山永貞
身幅たっぷりとして寸法は尋常、反りを付け鋒を伸ばし、腰元上あたりから薙刀のように棟の肉を削いで截断能力の高まる工夫をしている。迫力ある造り込みだ。地鉄は良く詰んだ板目肌で、地沸が厚く付き、肌目と感応し合って地景を生み、渦巻くような板目肌が綺麗に起って見えている。この肌目は刃中にまで及ぶ。刃文は沸の強い互の目乱。互の目の頭は丸みを帯びて玉状になる部分がある一方で尖り調子、矢筈調子など穏やかに変化しており、南北朝期の相州物を手本としていることが読み取れる。刃中は地中から流れ込んだ板目に沿って太く長い足を切るように砂流し、金線が走り、帽子も沸強く深く沸筋を伴って長く返る。地刃共に迫力がある。
刀 御勝山永貞
身幅たっぷりとして寸法は尋常、反りを付け鋒を伸ばし、腰元上あたりから薙刀のように棟の肉を削いで截断能力の高まる工夫をしている。迫力ある造り込みだ。地鉄は良く詰んだ板目肌で、地沸が厚く付き、肌目と感応し合って地景を生み、渦巻くような板目肌が綺麗に起って見えている。この肌目は刃中にまで及ぶ。刃文は沸の強い互の目乱。互の目の頭は丸みを帯びて玉状になる部分がある一方で尖り調子、矢筈調子など穏やかに変化しており、南北朝期の相州物を手本としていることが読み取れる。刃中は地中から流れ込んだ板目に沿って太く長い足を切るように砂流し、金線が走り、帽子も沸強く深く沸筋を伴って長く返る。地刃共に迫力がある。