短刀 貞晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/4da64e0a60766fbf8d294b1ec796e90d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2d/169406c3ed2cca2817cabf9cbf372bbe.jpg)
短刀 貞晴
明治初期の貞晴は月山貞一の一門。この短刀も、六寸半ほどの小振りに仕立てられている。奇麗な銀地揃金具クジラ巻の短刀拵に収められており、武家の装いに応じた洒落た雰囲気があるも、抜き易さと堅牢性を求めた極めて実用的な作であることが判る。小板目鍛えの地鉄は良く詰んでおり、刃寄りに柾目肌が現れて流れるような景色が、焼刃によって現れている。刃文は直刃に浅い小互の目を交えた構成で、刃中砂流しが現れ、帽子も掃き掛けを伴っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/7f659938971ccc778cc521d23c16038c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/4da64e0a60766fbf8d294b1ec796e90d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/b2bbc3f75d00a557300c0e40b3dc9b6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2d/169406c3ed2cca2817cabf9cbf372bbe.jpg)
短刀 貞晴
明治初期の貞晴は月山貞一の一門。この短刀も、六寸半ほどの小振りに仕立てられている。奇麗な銀地揃金具クジラ巻の短刀拵に収められており、武家の装いに応じた洒落た雰囲気があるも、抜き易さと堅牢性を求めた極めて実用的な作であることが判る。小板目鍛えの地鉄は良く詰んでおり、刃寄りに柾目肌が現れて流れるような景色が、焼刃によって現れている。刃文は直刃に浅い小互の目を交えた構成で、刃中砂流しが現れ、帽子も掃き掛けを伴っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/7f659938971ccc778cc521d23c16038c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bd/6bcd99d5f0efbde6ae563de76ea9cd5f.jpg)