筑前國福岡住是次 脇差
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/f9f32904bb3cf6a598211424825c748e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5c/5165f4623ce52c952ae2c881b36fc950.jpg)
筑前國福岡住是次 脇差
この刀工は備前伝を得意としたはず。普通に見る作風は、烏賊の頭と呼ばれる尖りごころのある逆がかった互の目丁子で、時に地中に映りの起つ古風な焼刃と新鮮味のある地鉄が特徴のはず。だから、このような相州伝の作品があるとは知らなかった。湾れ刃の刃中の沸筋、砂流しが流れ掛かり、地にも沸がこぼれている。地鉄が特異。板目肌が小板目肌に交じって強く現れ、太い地沸が厚く付いて地景がうねるように入って迫力のある地相となっている。この刃文と地鉄の調和が面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/7c33cdfc3b70f8658a3a7814af22f4a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bc/ba9dcb0544a18920f09d99adb3ed7739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/f9f32904bb3cf6a598211424825c748e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/28/e71e2009f81d24a8197050e5b5ee061f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5c/5165f4623ce52c952ae2c881b36fc950.jpg)
筑前國福岡住是次 脇差
この刀工は備前伝を得意としたはず。普通に見る作風は、烏賊の頭と呼ばれる尖りごころのある逆がかった互の目丁子で、時に地中に映りの起つ古風な焼刃と新鮮味のある地鉄が特徴のはず。だから、このような相州伝の作品があるとは知らなかった。湾れ刃の刃中の沸筋、砂流しが流れ掛かり、地にも沸がこぼれている。地鉄が特異。板目肌が小板目肌に交じって強く現れ、太い地沸が厚く付いて地景がうねるように入って迫力のある地相となっている。この刃文と地鉄の調和が面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/7c33cdfc3b70f8658a3a7814af22f4a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bc/ba9dcb0544a18920f09d99adb3ed7739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bd/ae704d7979f71e5da0062df080bdd6bf.jpg)