河内大掾正廣 刀
河内大掾正廣 刀
江戸時代前期の肥前正廣の湾れ刃。正廣家は忠吉家と並んで肥前に栄えた鍛冶集団。この正廣は四代目。正廣は相州伝を得意としており、互の目乱などを焼いている。地鉄は緻密に詰んだ肥前肌。この湾れ刃は、ゆったりとした構成であり、焼の深いところに小足や葉が入っている。互の目に葉が入って虻の目状となるのが肥前の互の目の特徴であるのだが、湾れ刃でも同様の働きがある。三所物の一つと言えよう。
河内大掾正廣 刀
江戸時代前期の肥前正廣の湾れ刃。正廣家は忠吉家と並んで肥前に栄えた鍛冶集団。この正廣は四代目。正廣は相州伝を得意としており、互の目乱などを焼いている。地鉄は緻密に詰んだ肥前肌。この湾れ刃は、ゆったりとした構成であり、焼の深いところに小足や葉が入っている。互の目に葉が入って虻の目状となるのが肥前の互の目の特徴であるのだが、湾れ刃でも同様の働きがある。三所物の一つと言えよう。