
バラの話題を書きたいな~、と思っていたら 不意をつかれました

岐阜県のバラ栽培家、大野耕生(こうしょう)さん。
2004年、NHK「趣味の園芸」にバラの講師として登場以来、30~40代の女性ファンが急増中の 「バラの貴公子」 だそうです… (⇒読売新聞)
⇒ さらに 追加写真も。

意外なルックスの方が 意外な職業だと 目立ちますね~~
バラってやっぱり 少女マンガのイメージですし… (キャンディ・キャンディのアンソニー??)
バラ農家の父親の裕明さんが「イングリッシュ・ローズ」を初めて日本に導入して大人気になったそうです。
イングリッシュ・ローズ、というと こちら。 昨年27年ぶりに新しくなった高島屋の包装紙のデザインに使われています~

「趣味の園芸」見てみようかな~(笑)

(右の絵は展示されていません)
世田谷美術館で 6月15日まで 開催中の 「冒険王・横尾忠則」 展を見てきました。
一言でいって おもしろかったなぁ~。。
世田谷美術館は 普段は1階が企画展で 2階が常設展なのですが、今回は個人では初めて 1・2階とも 横尾忠則さんの700点余の作品が展示されていて、まさに冒険気分で楽しむことができます。
私は あまり見識がないので ミーハー的 みどころをご紹介。
1)入ってすぐの アンリ・ルソーのパロディ。
ルソーの絵の一部をちょっと改変した絵画が22点ほど。 くすくす笑ってしまいました、もっと見てみたいなぁ。。
2)スターをさがそう!
往年の映画スターが大好きで ご自身の作品にたくさん 登場させている横尾忠則さん。
たぶん マリリン・モンローもいるかな、と思ったら いたいた、週刊プレイボーイの原画や コラージュに マリリンさん登場♪
高倉健や 三島由紀夫のための仕事、赤い風景を描くミッキーマウス、原節子さんが なんの脈絡もなく温泉につかっている大きな絵とか… (いいのかなぁ、これ

ウォーリーをさがせ!みたいに 楽しんでしまいました。
3)Y字路
Y字路が好きで 全国、どこに行ってもまずY字路をさがす、という作者。
その おどろおどろしい不思議~ な世界は こちらからも見られます ⇒ ほぼ日刊イトイ新聞
ん、この絵、どこかで見たような…


もしかして ここ???? スノーパンダ撮影: 世田谷区某所。
ね~~、なんだか 摩訶不思議でしょ~!!
絵の舞台は あなたの街のそばにもあるかも~~



是非 冒険の世界に 行ってみてください~ このあと兵庫で開催されます。
(でも 作者のエネルギーがすさまじくて 見終わるとかなり消耗します(笑) 元気なときがオススメです!)
■ 冒険王・横尾忠則展
会場:世田谷美術館
会期:4月19日 (土) ~ 6月15日 (日)
展示作品:絵画からデザインまでの作品
■ 冒険王・横尾忠則展
会場:兵庫県立美術館
会期:6月27日 (金) ~8月24日
⇒ TOP ページに戻る: 二子玉川 de ぼちぼち絵日記