
5月3日にオープンした 二子玉川蔦屋家電 に行ってきました

開店日は 入場制限まである混雑ぶりでしたので 本日の開店と同時に写真を撮りに。。
2階の入り口。ホテルのロビーのようなたたずまい。

家電とありますが1階はスタバと本屋さんで、2階も本屋の周りを囲むようにお洒落電化製品のお店がある、という感じでした。
apple store や CD shop もあって半日くらい楽しめそうな空間~

先日 大手古本屋に行ったら全商品がビニール本になっていて
「古本でも中を読んで選べないのか…」とショックを受けたんですが。
まぁ、そのほうがお店側にしたら管理はしやすいし、本も綺麗なままですしね、、
でもこちらの蔦屋さんでは、本はすべて手にとって読み放題、店内にスターバックスやファミリーマートがあり お茶しながら何時間でも本が読めるという、、
わーー、すごい衝撃。。


(手塚治虫先生は別)

コンセントも完備

店内のいたるところに座るところが。

図書館状態です。。

自分で精算ができるセルフレジ。

本の横にディスプレイされている冷蔵庫。
こういう感じはちょっと「キレイなヴィレッジ・ヴァンガード」のような。




1階本屋さんとスタバは 7時~23時まで営業。 軽食もトイレもお酒も飲める状態。
店舗の面積は代官山TSUTAYA の2倍、わーーー、もうすごく楽しい…
周辺にいろいろ店舗ができたけど、正直 ここに一日いたくなるなぁーーー

でもでも、レジはすいているし、、これで本当に採算が取れるの??? という疑問が。
で、つい店内にあった「TSUTAYAの謎」という本を(その場で)読了しちゃいましたが
CCCの増田社長は 商品の品数だったらネット通販に勝てない時代に リアル店舗のたのしさを追求したとのこと。
実際に店に行くワクワク感。
代官山TSUTAYA を開業するときは社員にも知人にも大反対をされたけれど、結果的には大人気を博して、東急代官山駅の利用客数が2割増しになったとか。

本も家電もCDも売れない時代にあえて代官山に大きな本屋さんを開き、二子玉川で家電やさんを始め、九州で図書館を手伝って…
うーん、なんかもう大型ストアみたいなものには感動しなくなっていたけれど、人と同じことをしていたら成功はないんだなーとか、いろいろ感心しました。
イベントもあるようだし、週末の朝活にも、役立てたい

![]() | |
二子玉川 蔦屋家電
世田谷区玉川1-14-1
営業時間
1F 本・スタバ 7:00~23:00
1F 家電、2F 本・家電 9:00~23:00