そして…
だんだん 稀少価値が上がってきております…
↓ 肥後もっこす (熊本弁で「頑固もの」) の勝手なイメージ ↓
きゃ~ 怒られるかな。 まぁ、九州男児は そぎゃん こまかこた 気にせんばいね♪(たぶん…)
今年は 熊本城築400年!ということで 熊本城にも久しぶりに寄ってきました。
「東京」が 女性らしい街だとしたら 「熊本」は ほんと 男らしか街ですたい。(でも お洒落さんが多いんだよね)
熊本城は日本3大名城の一つですが、落ち着いていて 質実剛健の 不落の城。 そこが、武者よかばい。(格好いい)
加藤清正公が作った 石垣は 下の方はゆるやかながら 上に行くほど絶壁で「武者返し」と言われています。
←現在 天守閣が修理中だったのでフリー画像を拝借しました
日本酒の「美少年」は 主人の地元で造られています… プッ。
「銀河鉄道999」の映画にも 登場してましたよ~(松本零士さんは福岡出身)
昨日の「どんど焼き」の話…
私が見たデータでは 「秋田が最北端で 南は九州まで見られる」とあったのですが、北海道のぽぽさんからも 「実家の近所で見た」という話なんで(笑)、ほんとに全国的な行事なんですね。
名前も 「どんとや」「とんど」「どんと」「どんどん」「三九郎」(松本)、「左義長」とか 地方によって いろいろみたいで… 皆様のコメントから勉強させていただきました~ 面白かったです!
大好きです!
でも熊本には、行ったことがありません~
ゆっくり訪れたいわ~
広島からのほうがはるかに距離が近いのですが、なんとなく、遠いイメージでしたが、すのさんのすてきな熊本城のイラストを見て、一度、足を伸ばしてみたくなりました。
武者返しっていうお菓子もあっとばい!
男は黙って酒を…飲まんよ
からしレンコンも、何でこんな物食べるんだろうと思ってましたけど
豚骨ラーメンッて、熊本だったんですか!福岡だと思ってました
熊本城はすごーく重厚なお城ですね、落ち着いていて、重々しくて、
華やかさはないけれど、私は大好きでした。
スノーパンダさんの描いていらっしゃる熊本城そのものですよね
いきなり団子も初めてネーミングを耳にしたときは、、何じゃ?
ッて思った物でしたが、、
素朴で母の匂いのする美味しいおまんじゅうでした
お酒は飲めないので、、思い出には繋がらなかったな~~
熊本は麦が主流でしたっけ?
そお言えば、熊本に菊陽町と言う所が有りますよね、その町に町営図書館が有るんですが、、そこに村崎さんと言う方がいるのですが、昔の少女雑誌の、凄いコレクターでご自分の集めた物を全部寄付なさったんですよ!
一度お訪ねしたいと思いながら中々行けていないにですけど、、
j界お里帰りしたときは是非行ってみてくださいね、
松本かつぢの家族と友達とおっしゃってくださったら、、喜んで下さると思います
私もデコポンやとんこつラーメンは大好き。お城を見物するのも好きなので、熊本行ってみたくなりましたよ。
旦那さんの実家はやっぱり気を使いますよね。私もなんでもいいから笑っとけ状態ですよ(笑)。
お家でゆっくりして下さいね。かんた君もう大丈夫かな。お大事にして下さい。
まだ工事してましたかあ、2年前に私が行った時も
工事してましたよ、やっぱり大変な工事なんですね。
天守閣の上から、熊本市内が一望できますよね。
あの、メールの件ですが
こちらのブログのコメントは隠せないのですねえ、
もしよかったら私のブログのコメントを隠してアドレス頂けますか?
よく作ります♡
実は旦那の好物(*´∀`*)
おせちにも入れました(笑)
てかどんど!秋田が最北端
なんですね!
うちの近くに神社があって
いつも正月はやってたから
びっくりしました(笑)
うんうん!北海道でもありまっせ!
ほんとブログで知ること
とかあって面白いですよね!!
これ飲んだから、イケメンに?
とんこつラーメン大好きです!
あのお店に入ったときの匂いがたまらない!
臭いでも美味しい!
わたしの夫も辛子レンコンが大好きなんよ
そしてお節にも入れました
やっぱ、うちの夫はすももさんでしょうか…
熊本は男っぽいんやね…
「質実剛健」は中学の時の学校のモットーだったような…
お城、艶っぽいところが無くても、何だかステキ♪
いろんな工夫がオモシロいですよね
すのさんもすっかり熊本の人になっちゃって
方言もバッチリやね~
本場のとんこつラーメン…
食べてみたか~~