100以上のミュージアムがあるという横浜市。
横浜三塔(日本大通駅)近辺のミュージアムを歩いてみました。
日米和親条約が締結された場所にあるという 横浜開港資料館
中庭には「たまくす」の木があります。
中庭のたまくすの木は、江戸時代からこの地にあり、安政元年(1854)この近くに設けられた応接所で結ばれました。
大正12年(1923)の関東大震災により、木の幹は焼失しましたが、生き残った根から芽が出て、いまや中庭いっぱいに枝を広げる大木となりました。横浜市の生き証人ともいえる玉楠の木は、昭和63年(1988)横浜市地域史跡に指定されました。
「ペリー提督横浜上陸」の図の右手の大きな大木が玉楠の元の姿といわれています。
併設するカフェ「Au jardin de Perry(ペリーの庭で)」
ブルーベリータルトと珈琲をいただきました。
歴史的建造物である「旧横浜市外電話局」の建物内には、横浜都市発展記念館、日本新聞博物館、放送ライブラリー、横浜ユーラシア文化館 が入っています。
日本新聞博物館
8階 放送ライブラリー(入場無料)では4月3日まで
「水木しげるの人生絵巻 と ゲゲゲの森の妖怪たち展」を開催中。春休みにでもいかれてみてくださいね♪
* モニター旅行記事におつきあいいただきありがとうございました。
本日は世田谷も停電になる模様で横浜モニター記事を終了します。
若干まだ写真や描きたいことがあったのですが また機会がありましたらアップしたいと思います(*^_^*)
すてきなお写真と文章でのご案内、ありがとうございました。
計画停電、情報も流動的で大変でしょうが、乗り切ってくださいね。
ありがとうございます
もう少し記事を書きたかったのでまた
機会があったら綴りたいです。
計画停電は23区は対象外のようで申し訳ない感じですが、夏は対象になりそうです。
>やぶひびさん
ありがとうございます。
フォションのパン、美味しいですね
私も大好きです。
横浜の再発見でもしようかとネットで調べていてたどり着きました。
有名スポットではあるものの、なかなか充実した内容で書かれており、またオリジナルイラストがわかりやすくて、かわいくて、素敵でした^^