二子玉川 de ぼちぼち絵日記

二子玉川在住主婦の好きなモノ絵日記。街歩きやスイーツ、エンタメ、昭和レトロ等 コメントお気軽に!☆

東芝洗濯機 ZABOON にあこがれる。

2011-03-06 22:12:52 | イベント・ご招待


トレンダーズさんの招待で
東芝 ママゴコロ洗濯機 ZABOON 体験セミナー に行ってきました。
「ママ+マゴコロ=ママゴコロ」
家事をもっと楽しくしたい。 「ママの目線で新しいものづくりを」という東芝さんの家電セミナーです。

我が家の洗濯機も東芝さんだけど、新婚当時の全自動洗濯機を だましだまし使ってるんで さすがにそろそろ買い替えたいと思っていたところ。


こちらが 最新の「ドラム式洗濯乾燥機」なんですが、、なんだか… 
自分の家の洗濯機とあまりに違っていて、タイムマシンを見ているようで 呆然としちゃった。。


うちは乾燥機が付いてないんだけど 冬の洗濯や花粉の季節はやっぱり乾燥機付きが欲しいよね。。
新婚のとき あんなにピカピカだった家電も自分も(?) 急に古い世代に見えちゃってショックだったよ~~

あ、名前は  東芝 ZABOON  ザブーン 


見た目とのギャップが個人的にツボだったんですが、一度聞いたら忘れられないネーミングでしょ♪
「ザブーンにしたの♪」 って言ってみたい~~


って、脱線しちゃいましたが 
事前に主婦にとったアンケートで 洗濯機「今すぐ買い替えたい家電」の堂々No.1


でも「頑張っても家族から認められない家事」でもNo.1  

58.8%って切実ですね~~。

「もっと時間を短縮させたい~」 っていうのは私も思うなぁ~。

・東芝ザブーンの洗濯時間は約 35分 と業界No.1の速さ。

・気になる洗浄力は 高圧のダブルシャワーが繊維の奥まで ざぶんざぶんと汚れをはじき出し!
 

・夜でも振動や音を気にせず洗濯できる 低振動・低騒音設計 
 (実際に動かしてもらいましたが 本当に静かでした!)

省エネ・節水 (省エネ:従来のヒータータイプドラム式にくらべ 年間約24000円お得 1回の洗濯で約35L節水)

・低温のヒートポンプ除湿乾燥で 従来のヒーター乾燥比べて縮まず、しわになりにくく ふんわり仕上げ。


ほかにもいろいろ、書ききれないので こちら を見てくださいね。

うーん、なんだかママの「こうだといいな」 がすべて実現されていて 良いこと尽くし でさらにぽかーんとしちゃいました。。
ネックはお値段(20万円前後)ですが、乾燥機がついていて、低振動・低騒音って 都会のマンション暮らしにこそ必要ですよねぇ~。。

今の洗濯機が古すぎることを実感し 買い替えを真剣に考えたセミナーでした。
ありがとうございました 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦場カメラマン渡部陽一さん 「鶏ごぼうごはん」新CM発表会

2011-03-05 12:14:12 | イベント・ご招待


パークハイアット東京で開催された アクリフーズ 鶏ごぼうごはん の新CM発表会に行ってきました。

鶏ごぼうご飯は 発売20周年のロングセラー商品。
ごぼうを増量し、さらに風味豊かになって この春リニューアル発売です。
国産にこだわった九州産安心咲鶏とごぼうを、大きなお釜でお米と一緒に焚き上げた釜飯風和風ごはん♪



日本で今一番「ほっとする」人ということで、新CMのキャラクターに選ばれたのは 
戦場カメラマンの渡部陽一さん

鶏ごぼうごはんを食べた感想は…







渡部さんの、あのゆっくりした話し方が とっても面白くて癒されるの~~

「誰に一番食べさせたいですか」の質問には
「家族はもちろん第一ですが、戦場でつらい思いをしている世界中の子供達にできたてのホッとするご飯を食べてもらいたい」
「国境を越えてどの国の人にも喜んでもらえる」 と戦場カメラマンさんらしいコメントも。。


渡部さん、アクリフーズ田辺社長、ゲストの優木まおみさん。


私も食べてみました。実家の親が作ってくれた炊き込みごはんに似た優しい味で すごく美味しいです。
渡部さんもおっしゃってましたが、冷凍食品なのに できたての食感と風味に箸がすすんじゃいました。
主な素材(お米、鶏肉、ごぼう、大麦、にんじん、いんげん)が全部国産というのも ほっとします~


ホームページ にて、渡部陽一さんの オリジナル着ボイス がダウンロード可能ですよ。

  <トレンダーズのご招待です>
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜観光 ホテルニューグランドに宿泊

2011-03-05 11:17:15 | 横浜・湘南・鎌倉方面
 
神奈川の旅をモニターする JTB かな旅ブロガー参加中です。 

みなとみらい線元町・中華街駅アメリカ山出口 ⇒ 山手234番館 ⇒ エリスマン邸 ⇒ ベーリックホール ⇒(アメリカ山方向に戻り)⇒ブリキのおもちゃ博物館「港の見える丘公園」(イギリス館・山手111番館
⇒ホテルニューグランド

今回の旅モニターに参加したいと思ったきっかけの一つが こちらのホテル、「ホテルニューグランド」。

洋館巡りをしていると 1泊でも洋館に泊まりたいなぁ~と思いますが、、
そんな夢を叶えてくれるあこがれのクラシックホテルです。 


開業は1927年、ベーブルース、チャップリン、マッカーサー元帥など海外からのVIPの迎賓を果たし。
80年以上の歴史を刻む本館ロビーは、経済産業省の近代化産業遺産および横浜市歴史的建造物に認定、数々の映画・ドラマに登場しています。
ダグラス・マッカーサー元帥とジーン婦人が愛した歴史的スイートは いまも宿泊可能です。


松任谷正隆・由実夫妻が披露宴を挙げたり、サザンの桑田さんが「シーガーディアン(バー)」を歌に歌ったことも♪
 

案内された部屋は1991年に新設されたタワーのベイビュー。
白とブルーの内装が綺麗。。


目の前に山下公園と氷川丸を望む部屋


角部屋なので 左手にみなとみらい、右手にレインボーブリッジが。
 



山下公園側から見たニューグランドとマリンタワー。


私の友達もニューグランドの「ペリー来航の間」で披露宴を挙げましたが、ハマッコの皆さんのニューグランドへの思いはまた格別なんでしょうね~~
どこに行くにもアクセスが便利ですが、夜は思いのほか静か。
横浜中華街もすぐそばで、海外に行かずとも横浜に連泊したい~~と思っちゃいました。

横浜 ホテルニューグランド
地下鉄みなとみらい線「元町・中華街駅」 1番出口より1分

ホテルニューグランドは タワーオープン20周年を記念して、「200文字のエッセイ」を募集中。
応募期間: 平成23年3月1日(火)~5月31日(火) ※当日消印有効
「大賞」「ニューグランド賞」「ニューグランドタワー賞」の方には、ホテルより御礼が提供されるそうです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜観光 山手西洋館めぐり3 港の見える丘公園

2011-03-05 10:32:41 | 横浜・湘南・鎌倉方面


開業50年 横浜マリンタワー たしかにスカイツリーにシルエットが似てるかも


神奈川の旅をモニターする JTB かな旅ブロガー参加中です。 山手から港へと移動していきます

みなとみらい線元町・中華街駅アメリカ山出口 ⇒ 山手234番館 ⇒ エリスマン邸 ⇒ ベーリックホール ⇒(アメリカ山方向に戻り)⇒ブリキのおもちゃ博物館 ⇒「港の見える丘公園」(イギリス館・山手111番館)

岩崎ミュージアム の前を通って


港の見える丘公園内
■横浜市イギリス館■(横浜市指定文化財) 
昭和12年に英国総領事公邸として建築された建物。1969年に横浜市が買い取り、2002年からは一般見学もできるようになりました。


2階は会議室、1階はコンサート会場に使われています。
イギリス館で 市民ギャラリーの展示もできるなんて横浜市民が羨ましい^^
 

大佛次郎記念館


港の見える丘公園には2館の西洋館があるのですが、山手111番館は改装で休館中でした。。 
「えのき邸」の喫茶室もあり、楽しみにしていたのですが残念。

↓ ローズガーデン も 冬の殺風景な写真でごめんなさい、5月の頃は夢のように綺麗ですよ♪


離れている「ブラフ18番館」と、「外交官の家」には今回断念しました。
横浜市山手西洋館では「花と器のハーモニー」(6月)、「ハロウィン」「クリスマス」等、季節ごとのイベントが開催されていますので ぜひサイトでチェックしてください♪♪ 私もイベント時に行って見たいなぁ~と思います。

さてさて坂を下りて 山下公園へ。。


今夜のお泊まりは憧れの♪ あの!ホテルニューグランド です


☆ 少し他の記事をはさんで ニューグランドの室内をご紹介します!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜観光 ブリキのおもちゃ博物館

2011-03-04 11:45:21 | 横浜・湘南・鎌倉方面


神奈川の旅をモニターする JTB かな旅ブロガー参加中です。

みなとみらい線元町・中華街駅アメリカ山出口 ⇒ 山手234番館 ⇒ エリスマン邸 ⇒ ベーリックホール ⇒(アメリカ山方向に戻り)⇒ブリキのおもちゃ博物館 

1986年4月にオープンした、北原照之さんのブリキのおもちゃ博物館を訪問しました。
古い洋館を改装した建物は もうすっかり山手の町並みにも溶け込んでいるみたい。


1890年代から1960年代にかけて主に日本で製造された玩具約3,000点を常設展示しています。


 
 

スーベニアショップでかんたが見つけたものは ぜんまい仕掛けの「プテラノドン」(恐竜好きで…)
お菓子のおまけだと思うんですが、たくさんあるおもちゃの中からよく見つけたな~と感心。
この1つで旅行中ずっとご機嫌で歩いてくれたので おもちゃの力は偉大です。


「こけしのお便り」を購入。
 こけしの中に手紙を入れて 住所を書いてポストに投函できるんですって。


1年中クリスマスのお店、Christmas Toys が隣接しています。
店内の写真は遠慮しましたが とっても可愛くて幸せな気持ちになりました。


横浜 ブリキのおもちゃ博物館
開館時間 9時30分~18時 (土日祝は19時まで)  
休館日 年中無休  
入館料 大人200円/小・中学生100円  

交通 JR石川町駅下車 南口より徒歩15分
みなとみらい線「元町・中華街駅」6番出口より徒歩5分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜観光 山手西洋館めぐり2 ベーリックホール

2011-03-04 08:24:19 | 横浜・湘南・鎌倉方面


JTB みんなで作る新しいかながわの旅。
神奈川の旅をモニターする かな旅ブロガー参加中です。

みなとみらい線元町・中華街駅アメリカ山出口 ⇒ 山手234番館 ⇒ エリスマン邸 ⇒ ベーリックホールにきました。


ベーリック・ホール の中に入ってみます。
昨年末、TBSのドラマ「小公女セイラ」のロケでも使われた山手西洋館最大規模の洋館です。
(ユーミンも対談で使っていたなぁ♪)

 
 

令嬢寝室


令息寝室 パステルカラーがとっても可愛い。


どんな家族が住んでいたのだろう、と想像が膨らみます♪ 
 

おみやげに買った山手西洋館チョコレート 500円


山手西洋館トップページ 
現在も住宅・文教地区としてとして外国人居住地の面影を残している山手。
横浜市が7つの西洋館を保存、無料で公開しています。
季節ごとのイベントもサイトでチェック!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜観光 山手西洋館めぐり1

2011-03-03 08:51:39 | 横浜・湘南・鎌倉方面


JTB みんなで作る新しいかながわの旅。
神奈川の旅をモニターする かな旅ブロガー に当選して、子供と1泊2日で横浜を旅行してきました
時々遊びに行く横浜ですが今回はモニターということで、しっかり観光!
文化と歴史あふれる街が もうさらに大好きになって帰ってきましたよ。
春の横浜イベント情報なども交えつつ レポートしたいと思います。

横浜観光のテーマは「山手西洋館をめぐるノスタルジックツアー」
新しい施設よりも歴史のある街並が好きなので好みの街歩きができて 嬉しい♪
さらに山手西洋館7館は入場無料なんです、すごく良心的ですよね~~

START は みなとみらい線「元町・中華街駅」
エスカレーターでアメリカ山公園口までのぼると、急な坂道を登らずに山手に着くことができます。
(便利になったんですね、知らなかった!)
 

外国人墓地資料館  外国人墓地を右手に見ながら山手234番館に向かいます。
 

山手十番館 (喫茶・レストラン)


山手資料館 
 

レストランえのき亭


■山手234番館(横浜市認定歴史的建造物)■
朝香吉蔵の設計により昭和2年頃に建築された外国人向けの共同住宅で、横浜市に現存する数少ない遺構の一つ。
一階は山手の総合案内になっています。


山手234番館の斜め前には
■エリスマン邸(横浜市認定歴史的建造物)■
日本の建築界に大きな影響を与え「現代建築の父」と呼ばれたA.レーモンドの設計。


部屋の中には素敵な花のディスプレイにお雛様。


■ベーリック・ホール(横浜市認定歴史的建造物)■
イギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として、J.H.モーガンの設計により昭和5年に建てられました。
スパニッシュスタイルを基調とし、戦前の西洋館として、最大規模を誇る、建築学的にも価値ある建物。


山手234番館~エリスマン邸~ベーリック・ホールは 当時のままに3館が隣接して並んでいてうっとり。
次回は「ベーリックホール」の内部を紹介します。

山手西洋館トップページ 
現在も住宅・文教地区としてとして外国人居住地の面影を残している山手。
横浜市が7つの西洋館を保存、無料で公開しています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子玉川ライズ・ショッピングセンター 開業イベント決定

2011-03-03 07:57:29 | 二子玉 & 多摩川 生活・文化

(3月に入って囲いが取れて中が見られるようになりました。)

*3/12 こちらのイベントは 東北地方太平洋沖地震のため開催自粛(中止)になりました

3月17日グランドオープン 二子玉川ライズ・ショッピングセンターの開業イベントが発表になりました。
⇒ 東急プレスリリース

■ 開業セレモニーテープカット
<開催概要>
日程:3月17日(木)9:40~10:00
場所:二子玉川ライズ・ガレリア
概要:長年の開発に携わってきた関係者、当日開業を迎える商業施設の代表に加えて、地元の住民代表の方々、また東急線二子玉川駅長も参加し、新しく生まれる街「二子玉川ライズ」の誕生を祝してのセレモニーを開催します。


■ 開業イベント
【第1弾】地元・多摩美術大学協力によるアートイベント「TAMA-RIVERSタマリバーズ」
<イベント概要>
日程:3月17日(木)~21日(月・祝)
場所:二子玉川ライズ・ガレリア
概要:多摩美術大学の協力のもと、コスチューム・アーティストのひびのこづえ氏が地元・世田谷の子どもたちと創り上げる不思議な空間を演出します。また、ダンスパフォーマンスや、開催期間当日にも子どもたちが参加できるワークショップやパレードを開催します。

【第2弾】「フランスから、巨大なキリンが二子玉川に初上陸!! LesGiraffes
~赤いキリンがやってくる!~」
<イベント概要>
日程:3月25日(金)~27日(日)
場所:二子玉川ライズ・ガレリア
概要:フランスのパフォーマンス集団"CAMPAGNIEOFF(カンパニーオフ)"によるパレード型パフォーマンス「キリン?LesGirafes」が、このたび日本に初上陸し、二子玉川ライズの街開きを彩ります。


あまり急に変わって 自分の街じゃないみたいですが。。 (二子玉川再開発地区)

フランスの巨大なきりんって、横浜開国博のラ・マシンのクモみたいな感じかしら?
だとしたら、すごいですね。気になります。

*3/12 こちらのイベントは 東北地方太平洋沖地震のため開催自粛(中止)になりました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くもん出版 「おえかき博士」になれるかな

2011-03-02 22:38:35 | イベント・ご招待


幼稚園の参観に行ったんですが
わが子ながら お絵描きは得意じゃない様子。。

お姉ちゃんは いつもおえかきしてたんですけど、、やっぱり男の子と女の子は違うのかな☆
で、かんたが大好きなくもん出版さんの、あきびんごの「おえかき博士」をモニターさせていただきました。


簡単な線や形をかくだけで、48種類の動物の顔をかきわけることのできるおえかきのドリルです。
「絵がすきになったり、かけたりするようになるのは、練習だけだ」という絵本作家のあきびんごさん。
可愛いでしょ~~ 
シンプルな丸や線でこんなにいろいろな動物が描けちゃうんだな~と思いましたが、、
 

本人 やる気なし・・・ 


なんで こんなに可愛いのに! って言ったら、、



「ライオンやトラは 怖くなくちゃ!」 だって~~。
うーん、強いものに憧れるお年頃なのかな、、、恐竜好きなもので、、すみません

ということで、いまのところ、我が家では私が一番夢中になっているお絵かきドリル。
あきびんごさんの手ほどきを受けつつ、↓こんな↓「マンドリル」や「マントヒヒ」が描けたら、すごく絵の上手いお母さんよね~~
とても勉強になったので(笑)、いつも子供に絵をせがまれる、というお父さん、お母さんはぜひ子供と一緒に♪ オススメです♪


恐竜版や 乗り物版など続編希望です~~
「創造性を育てるドリル おえかき博士レベル1 どうぶつのかお」(くもん出版)

くもん出版 fansiteファンサイト応援中
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする