夕陽亭にら屋

愛犬と安穏な生活

マイナーチェンジ

2007-10-21 22:51:02 | にら
今朝はまるちゃんに会えました。
「まるちゃん、おはよう、いいてんきだね! くんくん」
まるこちゃんは病気で足が痛いのであんまり動きません。
痛いのはかわいそう・・・
「あのね、ないしょだけどね、ぼくね・・・むにゃむにゃ」
らーちゃん、まるちゃんと仲良しだねー
「ひとのこいじをじゃましちゃだめです」
ごめんなさーい。
まるちゃん足がよくなるといいね!
さて、今日はにら君カットサロンPoohでマイナーチェンジしてきました。
「おねぇさーん、ぼくです、にらでーす!」
こちらのサロンは、引っ越してきてすぐ、たまたま会ったシュナ君の飼い主さんに“どちらでカットしてますか?”って伺ったところ“知り合いの娘さんがお店をオープンしたんだよ”って教えてもらい、それが縁で通うようになりました。
最も当初は、引っ越し前に通っていたところと交互だったけど、ここではらあすけがとってもリラックスしてるのを知り、最近はずっとここに来ています。
昼に預けてカットをしてもらい、お迎えはいつも夕方です。
らーは全部済んだらおとなしくケージの中に勝手に入って寝ちゃうそうです。
“にら君ケージが好きなんですねー”って言われるけど、どうなんでしょう?
うちではごはんの時しか入らないんですが…
これが今朝、かなりもじゃもじゃです。
上の階で私がふとんをかたずけるのをじゃれて邪魔したため、階段を封鎖されてこまってるとこです。
「おとこっぷりがあがりました・・・?」
こっちがマイナーチェンジ後。
あんまり違いがわからないかな。
サマーカットをシュナカットにもどすため、体は手を加えてません。
顔をすっきりしてもらいました。
トレードマークの三角前髪はそのままですが目がよく見えるようになりました。
「それで、ずんちゃん達は、ぼくを放ったらかして何してたんですか?」
どきっ!それは、おいおい・・・また明日!
「ふうーん、言えないのね、いいもんね、ねちゃうもんね…」
えへへ、またあしたー!


衣替え

2007-10-20 14:17:23 | つれづれ
今日の朝日です。
雨の後だから空気が澄んでいます。
今朝のらーすけ、しっかり歩きました。
「とまってますけどね、くんくん」
この写真でよくわかるけど、だいぶ白い毛が増えてきました。
特にこの背筋が白い線状になってます。
顔はまだ真っ黒くろすけです。
いつごろ全身グレー犬になるかなぁ・・・?
さて、今日は相方が休日出勤なので母子家庭です。
思い腰をあげて、衣替えをしています。
ほんとうは雨の後で湿度が高いから、衣替えには不向きですが、なかなか機会がないので、その気になった時がチャンス!です。
だって私数ある家事の中で、衣替えが一番嫌いなんですもん。
なかなかやる気になりません。
理由も何もありませんが、しいていえば、とにかく“面倒くさい”からです。
他人も驚くコンパクトハウスに住んで、掃除が楽でいいと思ってる私ですが、衣替えしなくてすむ大きな収納はありません。
欲しいなぁと心底思います。
もちろん着道楽ではないので、多分よそ様の平均衣料数の半分くらいで済むから
箪笥一棹置く場所がよけいにあれば足りるんだけどなー。
でも余計な場所などないので、年に2回はやらねばなりません。
何が苦手って、捨てられないことなんだな。
シーズン中、結局一度も袖を通さなかった服が複数枚でてきてうんざりします。
きっともう着ないんだから捨ててしまえばいいのに、そういう服に限ってあまり着てないから全然傷んでないわけです。
傷んでないものを捨てる罪悪感。
いつかまた流行るかも…って、そんな日は来ない事はわかってるんですけどね。
次に出す時に、何か、虫食いや染みでも見つければ、きっと簡単に捨てるんだけどなーと思いながらしまうもどかしさ。
あーもっと身軽になりたいなぁ・・・
「とりあえず、やせれば・・・?」
どきっ! 
そっちも切実に、軽くなりたいです〜
「ぼくもこれ、脱ぎたいです・・」
お気に入りのGジャンが出てきたので着せてみました。
なんか縮んだような・・・にらが肥えたのかしら?
動きにくそうに固まってしまいました。
「かんべんしてほしいよ」
遊んでないで続きをやるか!
「ぼくはねてますから、ずんちゃんひとりでがんばってね」
手伝ってくれてもいいんですけど!
犬はいいなぁ・・・


気まぐれらー

2007-10-19 17:58:02 | にら
今朝は曇り空だった為か、外がいつもより暗く、なかなか起きられませんでした。
これからはますます起きるのが辛くなるなー。
私、暗くなると眠くなり、明るくなると目が覚める自然児なのです。
でも、冬場は明るくなるのを待ってたら、まずいことになるから、眠い目をこすりながら無理やり起きようとしてます。
今朝はとりあえず上体を起こして前屈でもしようともぞもぞしてたら、足元に寝てたらぁがやおら起き上がり、私の足に乗っかってそのまま寝てしまいました・・・
そうです、うちの朝寝坊小僧は、飼い主よりも先に起きたことがないのです。
私が着替えて台所で水を飲む頃にやっと寝床から出てきます。
“早く散歩に行こーよ!”って起こされてみたいなぁ・・・
「きのうのつづき、まだやるんですか?」
いや、なんとなく、きれいだったので・・・
なんか暗くて、朝の写真とは思えないねぇ。
夏の間、ある程度歩くと“僕はもうここから一歩も歩けません”と座り込むことが多かったにらですが、今朝久しぶりにやりました。
「ぼくはもう一歩もあるきません」
もともと気に入らない道へ行きたがらないようなところがあり、相方が一緒だと厳しくしますが、私一人の時は面倒だから好き勝手に歩かせていることが多いので、少々わがまま君になってしまったようです。
「そっち、やです」
「いかないもんね」
「ぼくのことは、ほおっておいてください」
放っておくわけにはいかんでしょう。
ちょっとするとまた、歩き始めるんですけどね。
よっぽどの時は抱っこして10メートル位歩いて降ろすとまた歩きます。
暑い時はまだしも、今日のご機嫌ななめは意味不明でした。
ま、そんな時もあるよね。
「やだったらやだ!」
しつこいぞ、それに目、こわいぞ!


花の似合うおとこ

2007-10-18 21:41:32 | にら
ご近所の路地という路地を隈なくうろついている私たちですが、たいていぼーっと素通りしてるので、今更ながら、“あ!こんなだったのねー”と気づく事があります。
先日あるお宅の玄関先がきれいな事に気づき、にらを座らせて写真を撮りました。
どうやらフラワーアレンジメントのお教室を開いてるお宅のようです。
嬉しくなって、つぎつぎ写真を撮りました。
よそのお宅の玄関先で・・・
「♫いつも、いつも、おもってたー、サルビアーのはなをー」
昭和の名曲だよ・・・あなたいくつ?
こちらのお宅は季節ごとにお花を取り替えて作り変えているようです。
いつも上品なアレンジです。
「ちょっとねむくなってきた…」
「はなよりだんご、なんかくれ」
「このわんこは、くびがへらへらうごくんだよ」
「硬くておいしくなさそうだからお友達にはなりませんよ」
「はやくおしまいにしましょうよ」
「はななんかなくても、こっちのほうがいいよ!」
「野生のちがさわぐよー」
「はふー」
とうとうこんな座り方をするようになっちゃった。
モデルさん、そうとう飽きてるみたいです。
「なんか、むなしい・・・」
だってお花を育てるのって難しいんだよ。
他人んちの花でたのしませてもらうほうがらくちんだよ。
「たのしんでるのはずんちゃんだけでしょ」
各家の皆様、ありがとうございます。
これからも楽しませてもらいます!


すぱちゃん

2007-10-17 17:24:25 | お友達
今朝の東の空です。
雲が何層かになっているのがわかります。
その上に青空が見えて、秋の空です。
今の家に越してきて最初に名前を覚えたわんこが、すぱちゃんことスパイクくんです。
かわいいでしょ!
「ぼくの舎弟です」(にら)
えらそーに、ちょっと年上だからって。
ところで私、犬の名前を覚えるのが苦手です、というより、犬の名前だけじゃなくて、年とともに何にも覚えられないようになってきてるわけですが…
で、どうせ覚えられないからと、引越し当初は(今も)出逢ったワンの名前はなるべく聞かないようにしてました。
ワンと飼い主さんの顔を覚えてから、ようやく名前を覚えるようにしてました。
すぱちゃんのママはいろんなワンコの名前をよくご存知で、今更本人には聞きづらいなぁ、っていう時にこっそり教えてもらったものです。
すぱちゃんは先月初めてドッグホテルにお泊りしました。
2泊したんだけど、迎えにいったときは、痩せてやつれて、声がかすれてたんだって。
きっとご飯も食べずに「ままー」ってずっと呼び続けていたんだね。
わんこは事情がわからないからね、可哀想に…
「ぼくにも経験があります…、おもいだしたくないです」
遠い目してますが、らぁすけも引越しの時2泊したね。
ごはんは食べてたみたいだけど!?
「それぞれ事情がありますから…」
そ、そういうもん・・・?
「すぱちゃん、ぼくのおとうとですか?」
いいえ、それは違うスパイク君です。
実は某親戚探しサイトでにらの異母兄弟が見つかったんです。
それがワンだふるな日々?!のスパイク君です。
お父さんが一緒でした。
こころなしか顔も似てました。同じ黒だしね。
にらは血統書によると3兄弟らしいんだけど、ペットショップからやってきた悲しさで、みんな離ればなれです。
時々街で親子とか兄弟犬に会うとうらやましかったんだけど、お父さんだけでも一緒のワンコがみつかって、なんだかとても嬉しかったです
ちなみにらあすけは血統書を書き換えてないから、本当はいまだに群馬のワンコです。
ORANGE PEKO JP'S AXEMAN 号です。
なにやら紅茶の銘柄のようですね。
「にらもこうちゃも似たようなもんです…」
そ、そうかしら・・・


焼き鳥と犬

2007-10-16 18:08:56 | お友達
今日はとっても寒いです。
雨も降ったりやんだりで、いやな感じ。
この秋初めて手袋&マフラーを装着してしまいました。
といっても、スクーターに乗った時ですけどね。
平時夜の散歩のスタートは6時半~7時頃なんだけど、今日は再び雨が降りそうだったので4時半に出て行きました。
おかげで雨の降り出し前に帰宅できました。
さて、今さっき仕入れてきた話です。
よく会う元気なビーグルちゃんが珍しく服を着ていました。
聞けばお腹を切ったのだと。
焼き鳥を串ごと飲み込んでしまい、切開して取り出したそうなのです。
抜糸が済んだばかりで、ばい菌が入らないようにお腹をかくしてるんだって。
それがね、焼き鳥やさんが店先でほらっ、てワンコに1本投げてくれて、それをそのまま食べちゃったそうで、その足で病院へ直行して即手術だったそうです。
焼き鳥屋さんも善意だったんだろうけど、せめて飼い主さんに手渡してくれれば美味しくたべられたのにねぇ。残念!
前にも知り合いのワンコが焼き鳥を串ごと飲み込んだ話を聞きました。
その犬は獣医さんの指示で、食塩水をたっぷり飲ませて町内を歩かせたら吐き出したので、お腹を切らずに済んだそうです。
でもね、人間的には串ごと飲むなんて芸当はとても苦しいんじゃないかしらと思いますが、どちらも折れずに出てきたそうだから、本当にそのまま飲み込んでるんだよね・・・すごいぞ、犬!(の喉!)
今回のビーグルちゃんはまだしも、前のワンコはブリュッセル・グリフォンで、3㌔あるかないかのおちびさんだったので、ほんと驚きましたっけ。
ちなみに私、このグリフォンちゃんが大好きで、今姉がブリュッセルに住んでるので、是非本場で仕入れて飼う様に勧めたのですが。現地では全く見かけないそうです、残念!
うちのらぁにも、焼き鳥購入時にはよくなんこつとか砂肝とか、水で洗って食べさせてます。
人間のものをやっちゃいけないって、わかってるんだけど、つい、やりたくなっちゃうんですよねぇ・・・
まぁ、私が与えるものならいいけどうちの食いしん坊はいつも、「なにかおちてませんかー」って歩いていて、気をつけてはいるのだけど、時々落ちてる食べ物を口にいれてるので困ってます。
毒入りウインナーとか置いてあったら真っ先に死ぬかも・・・
気を抜かないように頑張ろう!
「だからね!ぼくにもやきとりなげてください!」
ちーともわかってないねぇ・・・

犬を抱くおばさん

2007-10-15 17:18:45 | つれづれ
犬を飼う前、いつも思っていたことがあります。
通りなどで犬を抱いて歩いているおばさんて多いなぁと。
犬を歩かせればいいのに、と思ってました。
現在は、高齢犬に気晴らしをさせたい、とか、足が悪くて長く歩けない、とか、パピーの社会化のため、とか、いろいろ理由があることを理解してます。
そして自分も犬の飼い主になって、いつしか、やはり、“犬を抱くおばさん”になっていました。
ちょっと外に出るときにリードをつけたり、いちいち足を拭くのが面倒くさい、という程度の理由で家の前の路地を犬を抱いてうろうろしてます。
家の中でも・・・
甘ったれのたれぞうくんが「抱っこしてー」とやってくるのでついつい甘やかして手がしびれるまで抱いていたり。
とぼとぼ近づいて来るのをつかまえてみたり。
堂々の犬を抱くおばさんっぷりです。
らーすけはどう思ってるんだろうねぇ。
「なつはあつかったです・・・」
私もです。
これからはお互いにぬくぬくでいいよねー。
「おにくにうもれてきもちいいです・・・」
・・・痛いところを・・・



小石川あたり

2007-10-14 16:08:29 | 散歩道
今日は自転車に乗って小石川まで出かけました。
まずは播磨坂のPesceでランチタイム、このお店はテラス席は犬OKで、ワンコのお水も出してくれました。
曇りだけど風がないので快適です。
目の前は桜並木、花の頃は極楽浄土です。
「またひるざけですかー」
そうですよ〜、美味しいよー!
ゴルゴンゾーラのペンネとえびとハーブのリゾットをオーダーしました。
どちらもとても美味しかった。
「野菜がたりないんじゃない・・・?」
ごもっとも、夜に摂りましょう。
食後自転車を置いたまま界隈を散策しました。
林泉寺のしばられ地蔵です。
願掛けの時に紐で縛って、願いがかなうと紐を解くそうです。
たくさんの紐がかかってました。
お寺の番犬君(女の子だったらごめんね)です。
「ひまそうだねー、一緒におさんぽするかい?」
お仕事中です、勝手にさそっちゃいけません。
拓殖大学の国際教育会館です。
由緒ある建物だそうです。
守衛さんにことわって、ちょこっとだけ入らせてもらいました。
「えきでんはどこですか?」
ここではやってませんよ。
らーちゃん駅伝知ってるの?
「お正月はおこたでえきでんでしょ」
うちにはこたつ、ないですけど・・・どこの子?
門の前で記念撮影、意匠をこらした飾りです。
「ここがぼくの新しいおうちですか?」
おー、君もしっかり教育してもらいなさい。
旧磯野邸、通称銅御殿(あかがねごてん)です。
みごとな銅ぶきのおやしきです。
「マンションもんだいは解決したんでしょうかねぇ」
にらくん、すごいね、いろいろ知ってるね。
「まあね、いけめんですから」
そ、そうでしたか・・・
ところ変わってー。
播磨坂に戻りまして、お茶しました。
お散歩のあとはやっぱ甘いものでしょう。
桜並木からはちょこっと入ったところにあるegoです。
テラス席は犬OKです。
「ありがたいです」
まったくです。
モンブランとイチゴのスフレをオーダー。
大きめボリュームケーキです。
大変美味しゅうございました。
いちごをちょっとだけ味見させてあげよう。
パクリ!
「もっとたべたい、もっとたべたい」
だめーおしまい、残念でしたー。
帰りは車の少ないところでらぁすけ爆走しました。
「たべたい、たべたい!」
「それいけー」
「ヤッホー!」
がんばったねー!
家に帰ったらバタンキューでした。
「おやすみの日はくたびれます・・・」
おつかれさまでした!


ヘルメット潜水?

2007-10-13 15:20:26 | モンキチのお買い物
ご近所のお宅の鉢植えのサボテンが立派な花を咲かせていました。
サボテンてこんな時期に咲くんですねぇ。
♪ほんの小さな出来事に愛は〜傷つーいて〜♫
さてタイトル「ヘルメット潜水」とは何ぞや?
これです。
羊(友情出演)「便座カバーじゃないよ」
こんな風に使います。
前から見るとこんな感じ。
にら「もでるさん、むさいですねぇ」
ホント!もっといいのは居なかったのかね〜
先月新聞で見て、早速ネットで購入しました。
ウエットスーツの素材でできた“肩湯たんぽ”です。
(ヘルメット潜水㈱って会社名です)
80~90℃のお湯を入れて使います。
ほんのり、じんわり、あったかさが続きます。
このまま寝られるので、寝つきの悪い人にもいいかも。
うちの相方は寒がり、冷え性の虚弱体質で肩こり持ちなので、(おまけに文句言い!)新聞記事を見て飛びついてしまいました。
発熱系暑がり頑丈体質の私は、ちょっと試してみましたが5分で暑くなってしまいました・・・
昨夜使っていましたが、たぷたぷ感が心地よいそうです。
あとね、手で触ってると暖かくて冷えた指先があったまるんだって。
この時期にもう、指先冷えてるんか・・・って、別のことに感心しきりの私でした。
らーすけ、記念写真ですよ。
「はい、だけど・・・」
「おそとが気になるんです」
「こっちかしら・・・」
はい、らーちゃん、いいから座って、やり直し。
「ふうっ」
「やっぱ気になる!」
「だれだー?わたしをよぶのは」
ほれ、さっきモデルにいちゃもんつけたんだから、しっかりやってよ。
「えーい、こんなもの!」
「・・・!」
「こんなもの!」
「こうしてやるー!」
「えいっ!」
あー、やめてー!、噛まないでー!!
穴開けないで〜!
モデルの暴挙のせいで撮影続行不可能・・・


散歩の途中で

2007-10-12 19:51:46 | 散歩道
今朝はいつもよりもちょっとだけ(1ブロック)先まで歩いてみました。
すると、公園に我が家を作って住んでる、ホームレスのような猫ちゃん発見。
「不法占拠ですが、なにか?」
カメラを向けてもにらが乗り出しても、まったく動じませんでした。
案外大物です。
素敵な裏木戸を見かけたので、ここんちの子のふりして撮影。
「みつかったら怒鳴られるんじゃない?どきどき・・・」
案外小心者です。
ここのお宅は表の玄関はバラのアーチなんかがあって洋風でした。
家屋も現代風。
裏口だけいい感じにクラッシックでした。
いいなぁ、裏口うちにもほしいね。
「ぼくはね、表から堂々と、くろぶたのとんかつたべたいです」
意味不明、却下。