夕陽亭にら屋

愛犬と安穏な生活

振り返ると

2007-10-11 17:42:30 | にら
私が台所で洗い物なんかをしている時、ふと振り返ると、小僧がちょこんとお座りしていることがあります。
大抵はお気に入りのおもちゃをひとつ持って来ています。
なかなか私が気がつかないものだから眠くなったのか、うなだれていたりもします。
(この写真は座らせておもちゃをおいて、いわゆるヤラセなので、ちょっと感じが違うんだな)
「そろそろあそぶ?」
目があった時のこの瞬間がとっても好きです。
おとなしくじっと待ってるなんて、この子はなんていじらしいのだろうと飼い主メロメロです。
でも気づいても用が終るまでは遊んでやりません。
男児が好きな子にいじわるしちゃう、そんな感じかな。(ちょっと違う?)
犬ってけなげだなぁと思います。
「どれであそぶ?」


芸術の秋

2007-10-10 09:38:11 | つれづれ
楽しみにしていた物がやってきました!
レイモン・サヴィニャック(Raymond Savignac)のリトグラフです。
この絵を気に入っていて、お手軽にポスターを手に入れようかと思ってたんですが、偶然文京グリーンコートのアートショップでリトグラフを見つけ額装を注文しておいたのです。
先日来ちょくちょく文京グリーンコートへ足を運んでいたのはこのためでした。
ご飯はあくまでもおまけでした。
CAMPAGNE POUR LES VILLES PROPERS 
(都市美化計画というタイトルらしいです)
この犬の形がね、とっても好きなんです。
らーすけがいつも2階のこの窓から、路地を通る犬(主に松坂さんちのしろ)を見張ってるからです。
我が家ではこの窓を“らー窓”と呼んでいます。
ちなみに、この写真は随分前のものです。
にらがちゃんとシュナカットしてますね。
これは電柱にやってくるカラスに怒ってるところ。
こうやっていつも頑張ってる(?)にらの形が好きなのです。
とってもかわいいです(親ばか)。
「こんな形は、どうです?」
勝手にやっててください。
これは2年前に浅草のエリール(犬goods shop)で購入したもの。
妙な絵ですが気に入ってます。
らーにすごく似てる。(って、シュナの絵なんだから当たり前か)
自慢じゃないけど絵画を見る目も知識もありません。
芸術の秋なんてタイトルにして“大きくでたな”って感じ!
どっちの絵もカメラマンがしっかり映りこんでて怖いですねー。
写真難しい・・・


不忍通り

2007-10-09 08:08:09 | 散歩道
連休中の朝の不忍通りです。
いつもの喧騒は何処へ?
さて楽しかった連休も終わり、また日常の始まりです。
朝の散歩から戻ったら、雨がぽつぽつ降り出しました。
昨夜の予報では、晴れだったのに・・・
相方を送り出した頃からは、しっかりと雨が降っております。
週の初めはからっと晴れてもらわないと、
ただでさえやる気が出ないのにねぇ、こまります。
「こんな日はねるだけです・・・」
きみはいつでも寝るだけでしょ!?



お買い物

2007-10-08 21:10:49 | おでかけ
連休最終日はあいにくのお天気でした。
朝、まだ雨が降る前にお散歩できました。
今日出逢ったワンコたち。
イタリアングレーハウンドのヴィーノ君。
まだ1歳ですって!
最初は完全にびびり君でした。
抱っこされればこのとおり!
お上品な貴公子です。
「おなじたべものグループです」
うん、にらですって言ったら、お姉さん思いっきりウケてたねー。
本名ですよー。
M・シュナ仲間のジョン君、6歳です。
立ち耳いいなぁ。
シュナらしいちょこちょこ動きで良い写真が撮れませんでした。
「ひとのせいにしちゃいけません」
はい、私の腕前でございますとも。
連写できるカメラだったら良かったのにね。
(カメラのせいにしてみた)
「ぼくとおなじ大きさですね」
そうだねー、親しみを感じるねー。
文京グリーンコートの遊歩道です。
ここは近所のワンコの出会いの場です。
この写真だけだと都心とは思えないね。
「そこのひと、遅いですよ」
すみません、いま行きまーす!
昼間はあいにくの雨だったし、おうちでのんびり過ごしました。
「ぼくはみんながいて、おうちで過ごすのがいちばん好きです」
残念でしたー、おでかけします。
夕方日本橋の高島屋百貨店へ行きました。
カートに入って一緒にお買い物します。
(レストランと食品売り場は入れませんよ)
入り口になにやら黒服の人々がたくさん・・・
ちょっとお待ちください、と言われて見れば、T宮妃久子様がおいでになりました。(もちろん写真は撮りません、不敬罪だもん)
おもいがけない遭遇に、うっとり。
やはり下々とはオーラがちがいます。
(私皇室大好きおばさんですのよ)
連休最終日、雨の日の夕方ってことで、店内はお客も少なめでした。

手の空いてる店員さん方が、行く先々で“なんておとなしくてかわいいわんちゃんでしょう!!”って、ほめてくれました。ご機嫌!
「・・・セールストークですって・・・」
そんなこんなで、らーすけ、本日も大変お疲れでした。
「もうぼくにかまわないでください」
ベッドもあったかバージョンになりました。
・・・おやすみなさ〜い・・・


東京よさこい

2007-10-07 21:36:27 | 散歩道
連休中日です。
昨日私はこの秋初めて金木犀の香りを感じましたが、今日はいたるところで楽しめました。
金木犀は澄んだ空気を好むと聞いたことがあるけど、連休で排ガスが少ないから嬉しくて咲いたのかなぁと勝手に納得。
今日も好天に誘われふらふらと、東京よさこいの見物に行ってみました。
巣鴨駅前会場です。
パンフレットによると、全国から107チーム参加だそうですが、ここでは37チーム見られます(約4時間かかります)
チームによって違いますがおおむね20~40人ぐらいの集団で各々4分間の演舞です。
若者集団や、高齢者からお子様まで幅広いチーム、女性だけのチーム等々、多種多様です。

これだけじゃなんだかよくわからないかな。
出番待ちの人たちにまぎれて。
「あのぅ、レディースのかたですか?」
集団で移動する人たち。

メイン会場は池袋ですが、目白、大塚など全部で9会場を、このスタイルのままぞろぞろと、山手線に乗って移動してます。
知らない乗客は何事かと思うでしょうね。
テンション高くてはしゃいでるだろうし、年齢層は厚いしでびっくり!
「かなりやかましいです」
練習不足ぎみのチーム、体操に毛が生えた程度のチーム、かなり本格的なチームもみんなそれぞれ楽しそうでした。
若者だけの集団だと迫力があっていいんだけど、私はどうしても“竹の子”とか“一世風靡”とか連想してしまいました。
「おうちにかえりたい・・・」
らぁすけには楽しくなかったようです(当たり前!)
でも人ごみでもおとなしくていい子でした。
いくつか見てお地蔵さんの方へ移動。
名物の赤パンツがたくさん、洗濯で色移りそうだ。
レッドソックスの健康サンダル。
一応ライセンス取ってるみたいだけど・・・?
路上で休憩。
「やっぱりビールのんでます」
はい、イベントにビールはつきものです。
「ぼくはおみずですが」
あたりまえです、ビールは飲めません。
お土産は昔祖母がよく買ってきてくれたお姿せんべいです。
体の悪いところから食べてくださいって言われました。
当然、頭から食べましたよ。
早く良くなれ〜!



区民ふるさとまつり

2007-10-06 15:38:45 | おでかけ
またまた3連休です。
初日の今日は好天に恵まれました。
お散歩がてら“区民ふるさとまつり”へ行ってみました。
我が家から歩いて行ける会場は2箇所、もちろん両方はしごしました。
滝野川公園会場では写真を撮らなかったのでスルー。
王子(飛鳥山公園)会場へ移動しました。
舞台ではいろいろな出し物が披露されてました。
フラダンスに太極拳などなど、演目は様々でしたが、演者は高齢者とお子様に偏ってるような気がします。
児童遊園には都電もありますよ、一球さん(6000系)ですって。
食べ物テントはどこも大繁盛でした。
ニラまん発見!(ニラ夫人と読んでしまったよ)
もちろん購入!
「イイにおい!うまそうです」
もちろん、あげないよ。
台湾チャーハンも食べました。
それから、フィリピンのテントでBBQも買って食べました。
野天で飲む生ビールはうまいねぇ。
王子のきつねは大晦日の風物詩です。
ここは名前だけみたい。
稲門会のテントです。
王子つながりではありますが・・・
レポート終わり。
食べるのに忙しくてあまり写真をとりませんでした。
さくら祭りに出店してて、また買おうと期待していた生姜ビール(谷中)と牛蒡ビール(滝野川)が見当たらずがっかり。
来年また出してくださいねー。
そしてもう一度滝野川会場へ戻って揚げたてドーナツを食べました。
そんな訳でにらくんの出番が少なかったね。
「わんこのうまうまの出店もよろしくね!」


あの人からの手紙

2007-10-06 06:51:49 | にら
相方がまだ起きて来ないし、暇なので、あの人からの手紙(すでにサービス中止)というので遊んでみました。
『ずんへ。オッス! オラにら。今日は、私がずんのことをどう思っているかを書きます。正直いって、私は、ずんは、本当はずんじゃないんじゃないか、と思っています。次に、私の秘密をずんに教えようと思います。実は私は、宇宙人なのです。にら星人です。それから、あなたの両親も、にら星人です。今の総理大臣も、にら星人の一人です。にら星人は、地球にかなりいます。私や、あなたの両親なんかは、いいにら星人ですが、総理大臣は、悪いにら星人です。ではお元気で。サヨナラ。にらより 』
・・・だそうです、福田さんそうだったんですか・・・?
ちなみに私はコリン星人にならなってもいいです。
では相方のことはどう思ってるんでしょう?
『もんちゃんへ。こんにちは。もんちゃん。にらです。はじめまして。あったことあったかな。会ったこと、あってもなくても、私の気分としては、はじめまして、って感じです。今日は、私がもんちゃんのことをどう思っているかを書きます。正直いって、私は、もんちゃんを、私の兄だと考えています。次に、私の秘密をもんちゃんに教えようと思います。実は私は、六つ子なのです。ではお元気で。バイチャ。にらより 』
・・・会ったことあったかなって、、、毎晩一緒に寝てるくせに!!




さわやかな風

2007-10-05 10:26:43 | つれづれ
雨の日以外の私の足は主に原付スクーターです。
 「に号です」
2号ではなくに号です。
これナンバーの記号が“に”だからです。
なんと車のナンバーの記号が“ら”です。
 「だからどっちもぼくのですよ」
ちょっと運命を感じてます。
買い換えられないねー。(お金もないからちょうどいい)
さて、昨日は浅草へ買い物に行きました。
帰り道、原チャリに乗り、いつもよりもさわやかな風を感じ、秋だなぁ、とひとりごちていました。
でもなんかいつもとエンジン音が違う・・・
また何かトラブルかしら・・・?と思いました。
機械って個体によって当たりはずれがあるでしょ。
うちのは小はずれって感じです。
わりとすぐにヘッドライトが切れたし、クラクションが鳴らなくなったり、メーターが動かなくなったり。
バイク屋のおじさんに“リッター50は走りますよ”って言われたけど、40そこそこだし・・・(それは誰のせい?)
ま、たいした不良じゃないんですけどね。
さて、そんな感じで走り続けて、
“あっ!”と気づきました。
・・・ヘルメットをかぶってない・・・
そりゃあ風も爽快なはずだ。
なんてったってオープンカーですもん!
音だって軽いわけです。
途中交番の前も通ったのに、おまわりさんに見つからなくて良かったー。
行き先は警察署の裏手なので、すぐにかぶって再出発しました。
(いえ、警察の裏手じゃなくたって、かぶってくださいねっ!)
しかし、私たるんでるなぁ。
ちなみに私はほとんど法規を守って運転する、優良運転手です。
若い頃は無茶もしましたが(遠い目)このごろは “どうぞどうぞ、お先にどうぞ”って感じです。
でもね、都内で原チャリの制限速度30キロは大変危険だと思います。
時々後ろの車から殺気を感じます。
50キロぐらいに引き上げてほしい。
「そんなこといってるから、燃費が悪いんじゃないの?」
おっしゃる通り!


早く起きた朝は

2007-10-04 08:38:08 | お友達
昨日は日帰り出張だった相方です。
平常よりはるか遠くへ行ったにもかかわらず、残業しない分早くに帰宅したので、このときとばかり家族全員早寝しました。
ちなみにお土産は甘納豆とチョコレート菓子でした。
(にらくん玉砕)
そうしたら今朝は案の定、早い時間(4時!)に目覚めました・・・
30分位ごろごろしてから起きだして、まだ暗いうちからお散歩スタート。
早起きしないと会えないお友達に会えました。
(いつも私が出て行く時間にはもう解散しちゃってるから)
チベタンテリアのポタラちゃんです。
 「ぼくよりもおねえさんです」
まだ暗いのがわかるねぇ。
ポタラちゃんは名前がかっこいいよね。
“ポタラ宮殿のポタラです”だもん。
“ニラレバのにらです”とはえらい違う。
 「でもままさんは、たらって呼んでるよ、同じたべものグループだよ!」
うん、それだとぐっと近くなるねぇ。
姉弟の契りを交わしてもらおう。
ここちゃんです。
「ぼくより3ヶ月とし下のこむすめです」
でもらーのほうが遊んでもらってる、完全に手下だよね。
ハリー君、初めて会いました。
写真は撮れなかったけど、らぁは今日もミニピンのももちゃんに吠えられました。
「きょうはおともだちすくなかったね」
うん、でもポタラちゃんママにチーズをもらってよかったね。
「だいまんぞくです」
さて夜が明けたら、雲は多いものの久しぶりに青空が見えました。
後ろの緑は旧古河庭園です。
今日もいい日になるといいね!


モチ坂

2007-10-03 17:13:47 | 散歩道
散歩はなるべくいろいろな方面に行くように心がけていますが、歩きやすい道とそうでない道があり、どうしても偏りがちです。
お気に入りのコースのひとつに、飛鳥山の高台から線路を見下ろす場所があります。
モチ坂です。
この先はずぅっと下り坂になっていて、下りきったところが駅です。
新幹線が来ました。この写真でわかるかな?
「もんちゃんは出張だって、はやくにでかけたけど、あれにのってるのかなぁ・・」
違うよ、あれはこまちかなんかでしょ(見てもわからない)。
モンキチは東海道新幹線に乗ってるはずだよ。
「おみやげたのしみね」
うん、らーすけも食べられるものだといいねぇ。
(食べ物だと決め付けてるあたり・・・)
新幹線は高架になっていて、この下は京浜東北線や宇都宮線の線路と、だだっ広い車両区(っていうのかな?)があります。
写真の左下の黒っぽいとこが電車ウォッシャーです。
ガソリンスタンドにある洗車機の電車版、今朝は動いていませんでした。
ここは視界が広く、遠くの高速道路も見渡せて気持ちいい眺めです。
道が狭いので車もほとんど通りません。
「夜景もきれいなんだよね」
うん、お気に入りの場所なんだよね〜