久しぶりの書籍版『聖なる国✨日本』の投稿です。
ナント!精神世界・ミステリーの老舗
月刊誌『厶ー』2024年2月号に、
『聖なる国 日本』が新刊書籍情報で掲載されていました。✨😳
WEB版のムーでも紹介されていて、それで初めて見つけたのですが
書籍版『聖なる国日本』は、パワースポットの紹介というより、ジャンルとしては古代ミステリーロマン風に書かれているので、
ミステリーの老舗である『ムー』に掲載されたことは筆者としては、嬉しい限りです。
しかも、1ページも使って頂き✨🙏
当ブログも紹介して頂きまして✨✨🙏
書評は、すごくよく書かれていて見事だなと感じました。表現や抽出も素晴らしいと思い一部抜粋させて頂きます↓↓↓
(引用)
https://web-mu.jp/column/33454/
日本古代史を自由に語るエッセイ集「聖なる国 日本」/ムー民のためのブックガイドコラム・インタビュー2024.01.14
文=星野太朗
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
聖なる国 日本
ジェロニモ 著
教科書では教えない、ダイナミックかつ深遠な日本の歴史
標題を一見すると、何やら右翼的な内容を想像するが、実際に本書に目を通してみると、右だ左だという政治的観点が、いかに狭小なものであるかが痛感される。
本書において展開されるのは、教科書では教えない、ダイナミックかつ深遠な日本の歴史である。
何しろ本書によれば、この日本という国は古代以来、西アジアから中国大陸に至る広大な領域の、さまざまな国の王族たちの、最後の亡命地であったのだ。
そんなわけで、古代史の偉人たちは、本書によると、ほとんどが海外からの渡来組ということになる。たとえば、聖徳太子は元来は西突厥の大王だった人物だし、天智天皇は百済の王子キョギで、継体天皇はエフタル族の男大迹王であるという。また邪馬台国の卑弥呼の一族も、「中国江南の巫術者である許氏の一族の出自」であるらしい。
本書は、このようなまったく新しい観点から、日本の古代史にまつわる多彩な謎を、自由闊達に語るエッセイ集である。
話は古代の母系社会から、宗教の本質、『古事記』成立の裏話、卑弥呼の正体から日猶同祖論、北方からの渡来人であるスサノオの真実、「出雲連邦王国」と諏訪学、徐福伝説から日本のピラミッドまで、実に広範囲に及び、最終的には縄文の「文化」に辿り着く。
著者によれば「文明とは、繁栄と滅亡を繰り返すもので縄文文化の様に長く続いたものが無い」。ではなぜ、縄文文化は1万年以上にわたって持続し得たのか? その理由は、ぜひ本書で感得していただきたい。
著者のジェロニモ氏は、精神保健福祉士/ヒプノセラピスト。古い歴史や神社が好きで、好奇心の赴くまま全国各地を巡りながら、「聖なる国 日本」というブログを書き綴ってきた。本書は、このブログの書籍化である。
元はブログであったということで、各章はそれぞれ独立した内容になっており、順序など気にすることなく、どこからでも読める。
✨✨🙏✨✨✨✨✨✨
筆者も驚いた本書の姿😳その
読後感が伝わってくる様で、、響きました。
こちらの書評を以て完結された気がします
🙏ありがとうございました。
おめでとう御座います❣️
ありがとうございます!
ぼくも読んだことはあります。
もう、昔のことですが、今も一冊だけ愛蔵してます。
オカルティズム(心霊主義)や、超古代史をテーマにした内容が多く、
ぼくは、それなりに面白いと思いましたが、
いわゆる実証主義者は、眉をひそめるかもしれませんね。
本件で、縄文文明の素晴らしさには、まったく同感です。
が、百済の王子が、日本の、なんとか天皇になった、とかの説には感心できませんな。
文献的根拠が薄弱です。
ただし、古代の日本は韓半島と連合帝国を形成しておりましたから、
日本人の天皇が、百済王を兼任していたと言うことはあったこもしれません。
いずれにしても、今さら、こだわるような問題ではないです。
貴殿も、これからも有意義なプログをお続け下さい。
コメントありがとうございます。
百済と天皇家の関係では、巷説の世界では百済のキョギ王子=中大兄王子が代表的なエピソードなのですが、
『天皇は百済と和国二カ国に君臨していた時代があった。』と言う事は、
表向きの世界ではタブーな様ですね。
そもそも「大兄王子」と言う呼び方は百済の皇太子の呼び方の様ですが、文献で何故百済の呼び方をしているのかは確かに証明されていませんので薄弱ですね。(※和国では日継の御子)
私は以前、
平成天皇が韓国人の方々に
「私には皆さんと同じ血が流れてるんですよ」と、優しく話されていたのを観て大変驚きました。
他でも、しばしば
「陛下は百済に強い関心を持たれている」との報道もあり、
陛下にとって、百済はご先祖様の故地なのだろうと思っていました。
実際、韓国には陛下そっくりな人々が住んでいる場所があり大切に守られているそうです。
そして、これも知る人ぞ知る話しですが、
昭和の終わり頃、
韓国で『聖徳太子』そっくりな壁画が発見されてしまい、
急遽一万円札が聖徳太子から福沢諭吉に変えられ、
「聖徳太子は実在しなかった」などと次第に湧説が流布される様になりました。
二カ国にまたがる高貴な人物がいた事を示す歴史的な発見なのですが、
あからさまに封じ様とする有様からみて、現代の情勢にとっては不都合な史実であり、その方が逆に歴史的なリアルを感じさせます。
私は、巷間のブロガーであり歴史家ではないので、
文献や歴史家だけを当にする事はなく、
こうした、考古学的な事象や民俗学的な視点、巷説の世界観、国際情勢、優生思想的な偏り、
そして、実際に自分の足で周り見つけたことなども含め全体像を捉え様としています。
今の日本には過去
朝鮮半島の人々と日本人の深い繋がりがあった事が、絶対に受け入れられない、
絶対に耐えられない人々が沢山いる事もよく分かっています。私の父もそんな人でした。
ですので、不都合な真実は歪められ、
探求心のかけらも無いほどの、答えありきの歴史が声高に叫ばれています。しかし、
縄文人が住んでいた日本列島に
渡来してきた弥生人、
〜古墳時代・飛鳥時代まで
渡来してきた人々は、何処の国からやってきたのか?
本土日本人には、縄文人の DNA は 12%程度しか残されてないので、
海の向こうからやってきた渡来人の多くは私たちの祖先なのですが、
隣の韓国から来たと考える方が最も合理的です。
そして、シスAB型と言うAB型の中でも0.012%しかいない稀な血液型の人々が、
九州北部と半島南部にいる事が分かっていて、半島と列島の繋がりには探求心がそそられます。
国家情勢によって治定された歴史ではなく、ただ
ただ、ご先祖様を偲ぶ敬愛の気持ちで
本当は、
私達のご先祖様は何処から来たのか?
を問い、
同様に半島との繋がりが絶対に耐えられない人々にも敬愛の念を抱き、
私は私で探求心の赴くままに、
これからも書き続けていきたいと思います。
お読み頂きありがとうございました。