ひやかし中華研究所(kennkyuujyo hiyakashi)

中華圏の歌 研究中
台湾が多いかな

「今日不站出来、明日站不出来」

2014年03月29日 | Bell宇田


いい歌です
聴くたびに「うるっ」とくる


島嶼天光
詞曲:楊大正 編曲:滅火器/阿雄老師

親愛的媽媽
親愛なる母親よ
請你毋通擔心我
僕のことを心配しないで下さい
原諒我
許してください
行袂開腳我要去對抗不能原諒的人
これから許せない人を退治してくるから
歹勢啦
ごめんね
愛人啊
親愛なる人よ
不能陪你去看電影
一緒に映画を見に行けなくて
原諒我
許してください
行袂開腳我要去對抗欺負我的人
これから許せない人を退治してくるから
天色漸漸亮
空が明るくなり始めた
這裡有一群人
ここにいるみんなは
為了守護咱的夢
私達の夢を守るため
變成了更加勇敢的人
更に勇敢な人になった
天色漸漸亮
空が明るくなり始めた
已經不再害怕
もう恐れることは無い
現在就是那一天
今、その日だ
換阮做守護你們的人
私が皆を守る番だ
已經忘記了是第幾天
もう何日経過したか分からないが
請不要擔心我
心配しないで下さい
因為我們知道沒有走過寒冬
寒い冬が過ぎないと
不會有花開的一天
花が咲かないと分かっているから
天色漸漸亮
空が明るくなり始めた
天色漸漸亮
空が明るくなり始めた
已經是更加勇敢的人
もう勇敢な人

天色漸漸亮
空が明るくなり始めた
咱就大聲來唱這首歌
我々は大声で歌いましょう
一直到希望的光線
希望の光まで
照亮島嶼每一個人
一人一人が島を照らす
天色漸漸亮
空が明るくなり始めた
咱就大聲來唱著歌
我々は大声で歌いましょう
日頭一爬上山
太陽が山の上に昇ったら
就可以回去了
我々はもう帰れる
現在就是那一天
今、その日だ
做一個勇敢的台灣人
勇敢な台湾人になりましょう

「訳はニコニコニュース主体+私の友人」

困ったことに
「退回服貿」tuì huí fú mào

「ほえほえくま」にしか聞こえなくなってきた

この歌は中国語ではないですね
台湾語といえばいいのでしょうか

台湾にはここ数年毎年行っています
台北もたくさん歩いたし
高雄にも花連にも行った
淡水で海もみたし、猫空でお茶も飲んだ
行く度に思うのは
台湾人の民度の高さだ
日本人より優しい民族なのではないだろうか
台湾には良心があると思う。

ある時MRT(地下鉄)に乗っていたら
60歳ぐらいのおばあさんが乗ってきた
ちょっと 薄汚れた格好で
なんかうるさそうにしゃべっている
日本ならみんな敬遠しそうな雰囲気のおばあさん
地下鉄の席はみんな埋まっていたが
家族連れのお父さんが
「ばあさん 座るか」って声かけた
席を譲るかとおもいきや
3人がけの席にばあさんも一緒に座らせて
4人でぴっちりくっついて座って
知り合い同士のように仲良く話を始めていた
日本ではありえない光景で
見ていて、とっても暖かい人達だと思った。

3月18日の占拠以来
Twitterをよく見ている
運動に参加している人には無料で食事を出す店もある
学生達の応援のために90度の深々とした礼をする老人もいた
学生達のために大学を休講にしてもいる
警備しているパトカーには「徹夜ごくろうさま」の付箋紙が
貼ってある




立法院の占拠のニュースを聞いて
何が原因なのか、どうして占拠に至ったのか
最初はよくわからなかった
「サービス貿易協定」に関しては
賛成者もいると聞く
私の好きなミュージシャン達も
みんな応援しているからと
単純に応援するのは違うと考えていた

理解したのは
この協定が民主主義的な採決によって
可決されたものではないから
若者達が反発しているのだと思う。
協定により中国に取り込まれる可能性があることにのみ
反対しているわけではなく
台湾人は今「民主主義」のために
戦っている。

台湾加油!
今年も台湾に行く
がんばれ若者達
「ほえほえくまー」

あなたの話したことは忘れない

2014年02月09日 | Bell宇田
いい歌 いい声

雰囲気は「梁文音」と「梁静茹」を足して
割った感じ(あくまで私の感想ですが)

「記得你說過」

記得你說過 你不會錯過
我的每一次笑容
那時候的天空 挂著雨后彩虹

孩子氣的我 有一些不懂
只好握住你的手
靜靜的 將溫暖與溫柔
牢牢記在心中





歌詞の意味は
相変わらずの 中国語不勉強のせいで
よくわかりませんが
「お母さんの言ったことは忘れない」
って感じかな


Bell 宇田
「馬來西亞」マレーシア出身の歌手
喜歡的歌手 の項に
玉置浩二 があるが
マレーシアでは人気なのだろうか




帶我走 ってあるから
「楊丞琳」のカバーかと思ったら
違う歌でした

静かないい歌ですね


今年けっこういいせん行きそうな気がします
今度CD注文します。