ひやかし中華研究所(kennkyuujyo hiyakashi)

中華圏の歌 研究中
台湾が多いかな

老師

2013年05月29日 | 伍佰
見つけました
またしても「伍佰老師」のかっこいい曲
伍佰老師自らMVに出演しています

郁可唯-你不要我了嗎 (官方完整版MV)(HD)


你不要我了嗎...あなたには私が要らない

かっこいい曲です
聴いているとバンドやりたくなる
やろうかな....

MVでは台湾のMRT(日本で言う地下鉄みたいなもの)に乗ってます
ちなみに台北にしか無いですが
便利です
私は向こうでは基本MRTで移動します
安いし
MRTは日本と違って ドアが列車側面に沿って開きます
日本みたいに 戸袋がないんですよね
最初驚いた


「郁可唯」にあまり触れなくてすいません
今度よく聞き込んでおきます



あ~
バンドやりてぇぇ

王さん

2013年05月26日 | 王菲
今日は「王菲」(ワンヘェイ)
中華圏ではとても有名な歌手です
前に紹介した「容易受傷的女人」でヒットを飛ばして...
等々Wikiには載っています

今回は長文です
なにせ「王菲」ですから
名曲だらけです

一番好きな歌

流年/王菲



日本では
『ファイナルファンタジーVIII』の主題歌「Eyes On Me」
で有名だそうですが
ファイナルファンタジーはⅢまでしかやったことがないので
知りません(笑

でも曲は知っています
[菲經典]王菲-Eyes On Me-日本紅白歌會頒發亞洲歌手大獎 .flv


「容易受傷的女人」は中島みゆきの「ルージュ」のカバーでしたが
その後 中島みゆき が曲を提供したのが
「人間」
みゆきもSelfCoverで「清流」として出しています。
ちなみに「中島みゆき」は中国語では「中島美雪」となりますが
漢字に当てはめるなら「中島美幸」の方が似合っている気がするのは
私だけでしょうか

王菲.Faye.Wong-人間



王菲の歌で有名な「我願意」ですが
EXILEのATSUSHIも歌っています

ATSUSHI-我愿意


歌はもちろんうまいのですが
中国語もうまいですね
MVには「林 志玲」リンチーリンがなぜか出演しています。


次は「棋子」チェス
ゆっくりな曲は
王菲に似合いますね
聴きこんでいくと 中国語に聞こえなくなってくる
不思議な雰囲気なのは
曲調が「中島みゆき」っぽいからなのかもしれません。
作詞:潘麗玉、作曲:楊明煌です

王菲 - 棋子




私が思う 王菲といえばこの曲「紅豆」
名曲だと思いますね
「紅豆」は日本人的には「あずき」
中国語の意味がわからなかったのですが
どうやら「相思相愛」ですか
違ったら教えてください

王菲 - 紅豆




最後に王菲で
二番目に好きな歌

王菲 - 悶


なぜかこの歌には惹かれるものがある

byebye














じゃっきーちぇん

2013年05月25日 | おじさんたちへ
昔聴いたときは「広東語」だった気がします
メロディがとてもよくて
ゆったりしていて 中国の神々って感じです

広東語版探したのですが 見つかりませんでした
何かと間違えているかな

孫楠+韓紅-美麗的神話MV


この頃(2005年ぐらい)が一番 中国語の歌聴いていた気がします

中国では
その時流行った歌を100曲ぐらい詰め込んだDVD売っています
前は 家でPCゲームするとき
ずっとかけて聴いていました
そんな時に「美麗的神話」も聴いたのですが
広東語じゃなかったけかなぁ...




「お願い」
中国に行かれる方がいたら
このようなDVD買ってきてください
(笑)

byebye

KAWAII

2013年05月24日 | 張懸

あまりに可愛い子なので
初め「張懸」のまねして
口パクで歌っている
台湾の女子高生だと思っていました
本人と気が付くのに10秒はかかった 笑

張懸:也無風雨也無晴


育ちのよさと
心の可愛さが出ていますね
非常可愛!


1曲目 宝貝

2曲目 Scream

3曲目 My Life Will

4曲目 知っている曲だけどタイトルわからないです

5曲目 Scream


張懸は声もいい
雰囲気もいい
アコースティックが似合う

去年フジロックのために来日したんですね
行きたかった
張懸のLive聞きたい
どうすればいいのだろう

最後に
よくわからないけど
可愛い歌
いったい何語?
でも可愛い

Malaimo by 張懸


作詞:張懸
作曲:張懸

i no ka la ma ma hey do i no i no e
ga na mo lai e so me ba i no ki la e

ko no me ma i e no ho no me la e
ko ma e do i na i lo

(Ah) ma ma ge ro in na in ro ma da i ka be
gan no me la in no gi do o no me ga e

gan no vi la i ga mo an na i ga le
an sa le go in no i go



ライ麦畑で捕まえて

2013年05月22日 | 白安
まず
聴いてみますか

白安-是什麼讓我遇見這樣的你


いいですね
曲も声も
去年2012年デビューみたいです
なんか英語の曲みたいで いいな
こんな雰囲気の中国語の歌初めて聴きました
似てると、あえて言えば順子の「写一首歌」なのですが
順子の方は 英語の歌で中国語の歌詞が入っている感じ
こっちは中国語の歌詞に英語が入っている感じですね
次の曲はなおさらです


もう一曲
白安[麥田捕手]


この声いいですね
かすれていて
もっとRockぽいのも 似合う気がします 
そのうちお願いします。 笑

「麥田捕手」って曲は台湾のヒットチャートにちょっと前に
載っていて気にはなっていたのですが
どこの野球チームの捕手なのかなぁ って思ってました(笑

「麥田捕手」....ライ麦畑で捕まえて
って意味なんですね

MVは北海道+フランス かな
一番最後の ちょっとはにかんだ雰囲気が
いと「可愛い」


全部
作詞、作曲 白安
すごい
しかも 「好美麗」

この歌もいいですね


白安 - 放空


CD買わなきゃ
珍しく amazonにありました
早速購入!

byebye

「あなたの名前は?」

2013年05月18日 | 黄品源
「あなたの名前は?」...「你叫什么名字」

日本語では「あなた」に該当する漢字が無いですね
中国語では「你」
「にーはお」の「に」ですね
なぜなんでしょう...
自分のことは「私」「僕」「俺」いろいろあるのに

中国では女性の名前に「小」をつけることが
あります。
たとえば「佐々木希」なら「小希」とか
親しい人が呼ぶ時だと思います、もしくは子供に対して
だと思いますが

「小」付けると、可愛い音になりますよね
「小希」  ...xiǎo xī しゃおしー


今回は「小薇」 xiǎo wēi
MVはユーモアあふれて 見ていて楽しいです
たくさん女性が出てきますが
みなさん「她叫小薇」のようです

黄品源-小薇



もう一つ私が知っている「黄品源」さんの曲
「你怎麼捨得我難過」...日本語の意味は難しいですね
意訳すると「なぜあなたは苦しむ私を捨てた」かな
友人からの指摘です
捨得...は「惜しむ」が正解
考えたけど「你怎麼捨得我難過」...あなたはなぜ私を愛しむ
かな


黄品源 你怎麼捨得我難過


前回 「涙そうそう」を紹介しましたが
伍佰(白鷺鸶)は台湾語でしたね
なので
中国語バージョンを

黄品源-涙光閃閃




では
byebye

日本と中国

2013年05月15日 | おじさんたちへ
今回は
中国の人が中国語Versionを
カラオケで歌うと うける歌特集(笑)

元の歌は日本で中国語版がある曲です

「その1」おじさんしか知りませんが
劉徳華-孤兒涙


こんな歌がカバーされているとは
知りませんでした
1969年発表の 作詞:寺山修司 の名曲です

時には母のない子のように「カルメンマキ」


日本の歌詞を少しだけ

時には母のない子のように
黙って海を見つめていたい
時には母のない子のように
一人で旅に出てみたい
だけど心はすぐ変わる
母のない子になったなら
誰にも愛を話せない

中国版も歌詞は似ていますね


「その2」これも 若干おじさん向けかな
容易受傷的女人 王菲


この「ルージュ」はアジア各国でカバーされています
王菲のこの歌は中華圏ではヒットしたらしいですね
このころの中島みゆき大好きでした
LPレコードが擦り切れるぐらいよく聴いていましたね
(CDじゃなくて レコードですよ 懐かしい)

ルージュ 中島みゆき



「その3」若い人もおじさんも知っています
白鷺鸶 / 伍佰


「伍佰」 かっけぇ!
毎度「伍佰」の言葉は何語なのかよくわかりません
普通語なのかな

この歌は 作詞:森山良子 Bigin作曲で夏川りみが歌って
日本でもヒットしています
いかにもBiginが作った歌 沖縄を感じます

涙そうそう 夏川りみ


Beginは「イカ天」出身なんですよね
当時は毎週楽しみに見ていました
(イカ天...いかすバンド天国のこと 1989年の深夜番組)
出演当時凄い話題になったの覚えています
私もデビューアルバムすぐに買いましたから
Beginのデビュー作
恋しくて



「その4」
王心凌  打起精神來


王心凌の「我会好好的」が聞きたくて 買ったアルバム「Cyndi with U」
に入っていて ちょっとびっくりした曲
王心凌はやっぱり可愛い
元の曲は「元気を出して」竹内まりや

「その5」若い人向け
大嘴巴 - 永遠在身邊


いい歌は言語に関係なく
いいですね

青山テルマ feat Soulja そばにいるね



これ以外にも
いくつかありますが 
それは そのうち また今度

でも
日本のカラオケ屋さんにどれだけ
紹介した曲が有るかはわかりません

byebye




感謝感激あめあられ

2013年05月11日 | 最近の台湾Pops


友人が黄金週間に中国に帰ると聞いて
CD頼みました
3枚も買ってきてくれて
「感謝感激あめあられ」

1:孫燕姿 BEST有一点動心
2:張懸  城市里
3:陳綺貞 BEST(1998~2005)

持つべきものは朋友ですね。
非常感謝

でも昨日から扁桃腺がはれて、熱が....
おかげでまだ未開封


本日は
いただいた 「陳綺貞 BEST」にも入っている
名曲 「還是會寂寞」

陳綺貞-還是會寂寞


MVで 彼女が付けているマスクは笑えます
台湾とか マスクに絵が付いているのを 見かけますが
日本ではまずありえないですね
台湾ではバイクに乗るときにマスクするから
ヘルメットの一部みたいな感覚なのだろうと思います

「寂寞」jì mò ..寂しいの意味ですね
日本語では「寂寞」セキバクと言います
寂しいの意味もありますが どっちかというと
静かな雰囲気があります
あまり人間関係には使わないですね

辞書では
1 ひっそりとして寂しいさま。
2 心が満たされずにもの寂しいさま。

語尾の「さま」は、中国語にすると「様子」にあたると思います。

中国語とは意味が少し違うんですね。

ではまた
byebye









電眼娃娃

2013年05月08日 | 張韶涵
今回は「張韶涵」  
大好きな大好きな歌い手さんです。
今回は「歐若拉」「潘朶拉」のアルバム主体で紹介します。

自分の好きな歌をいくつか並べてみます。
まずは
張韶涵-歐若拉


この当時は黒髪で可愛いですね
出だしの言葉は何語か不明ですが
(故郷のウイグル語とも言われています)

アルバム発売内容です
Over The Rainbow 2004年1月 福茂唱片
歐若拉 2004年12月 福茂唱片
潘朶拉 2006年1月 福茂唱片
夢裡花 2007年1月 福茂唱片
Ang5.0 2007年12月 福茂唱片
第5季 2009年9月 福茂唱片
有形的翅膀 2012年10月 美妙音樂

福茂唱片との契約満了後 昨年、美妙音樂から
新しいアルバム出していますね
「有形的翅膀」  ついに翼が見えるようになりました! 
(ちなみに「Over The Rainbow」以外は持っていますよ)

調べていて気がつきましたが
前に紹介した「浮雲」って柴咲コウのカバーだったんですね (笑
私は張韶涵の歌のほうが好きだな


娃娃「歐若拉」
この歌は 大陸 って感じでいいですね
張韶涵の声ともあっていて
Wikiでは「歐若拉」のアルバムは
3バージョン有るって書いてあります
娃娃は3Rdバージョンで限定1000枚のみ
うちのCDには入っていますが 果たして限定版なんでしょうか

この曲ですが YouTubeにはあまり載っていなくて
このVideoが一番 音的にも 雰囲気もよかったので
載せておきます

台湾版「宮廷女官チャングムの誓い」の主題歌だそうです

娃娃 張韶涵



出だしのピアノが綺麗な曲
MVに出てくる 男 遊び人ぽいですね  (笑
別の彼女とデートしているときに 彼女から電話がかかってきて
「我和大毛在一起」 って言っています
大毛は彼女の名前なんでしょうか

張韶涵-真的




口袋的天空 「潘朶拉」
作詞:姚若龍 作曲:于京延

「潘朶拉」のアルバムの中ではこの曲が一番好きです
口袋的天空...ポケットの中の空  でしょうか

張韶涵-口袋的天空


※アルバム名「潘朶拉」は中国語では「潘朵拉」です
 中国語の「ど」にあたる部分は 文字化けするかもしれないので
 同じ意味の日本語にしています


byebye


天使の恋

2013年05月06日 | 最近の台湾Pops
天使の恋


可愛いですね
佐々木希
おじさんたちはみんな好きだと思います。

ついでにもうひとつ
オフィシャルサイト
このサイト 一発目に表示される 佐々木希が超絶可愛いです
鼻の下に「ばか」って付けている写真


さてこちらは
よくわかりませんが
天使の恋をMVとしています
いい歌ですね
聴きこむといい歌だなって思ってきます
MVは普通に作ればよかったのではと
思います。
でも まぁ しかし
歌と映像がマッチしていて
この映画の主題歌なのかって一瞬思うほど

六哲さん
広東出身らしいです

六哲 有雨的日子


「有雨的日子」...雨の日々 とでも言えばいいのでしょうか
でもなぜか 発売済アルバムにはこの曲が無いんですよね
買おうかと思ったのに 

「六哲」さん
知りませんでした
他の歌探すと 結構いいですね
しかしまぁ なんで 佐々木希の映画がMVなのかな


他に 
六哲 被傷過的心還可以愛誰


デュエットもありますね
錯錯錯- 六哲、陳娟儿



byebye