いや寒いですね
東京はもう冬
「棉花糖」小球のFaceBookに載っていた
予告です
小球首張創作EP_ 嗨,我是小球 ,為"dEAr pAPaMamA計劃"的第一步。
在棉花糖暫時休息的時間裡,小球心裡浮現了這樣的計劃:
預計於滿二十九歲卻不適合過生日的二○一四年發行兩張EP,
分別在爸爸的生日(一月六日),以及媽媽的生日(五月十二日)各發表一張EP作品,
送給爸爸媽媽,也送給自己,和總是支持著小球的每一個妳/你。
而小球也預告,在二○一四年七月之後,將開始另一段充滿新奇與冒險的旅程。
来年1/6が超期待!
次は
夏の終わりに台湾で行われた
「小球 音樂分享會」です
2013/9/28に台北駅前の新光三越の前みたいです
(台北に行った人は必ずと言うぐらいここ通っています)
行きたかったなぁ
こうゆうLive情報は気をつけて 探していますが
なかなか見つからないです
知っていたら 行けたかも
Part1「再見王子」から好日子
開著車子 風和日麗的日子
裝滿笑聲零食 今天開始
找個好位置 舖著剛看完的報紙
你特製的三明治 營養好吃
每一個好日子 快樂的好日子
每一個有你的好日子 說好要一輩
意味は...
よくわからないが
「お菓子を食べれば毎日楽しい」かな
笑
Part2「小飛行」から「欠一個勇敢」「馬戲團公約」
こうゆうのみてると
思いますが
小球はやっぱり「ライブが最高」ですね
「馬戲團公約」って「サーカスの決まり」でしょうか
Part3 五月天の相信
小球のピアニカ 可愛いです
小学生の音楽の時間みたい
元の「五月天」版はこちら
そういえば中華圏の人たちは「五月天」ってなんて読むのでしょうか
だれか知っていたら教えてください
私はいつも「メイテン」って呼んでいますが
中国語では「wŭ yuè tiān」だから ウーユェティン なのかな
それとも英語を混ぜた「メイティン」なのでしょうか
Wikiでは「メイデイ」ですね
「メイテン」はとってもいい加減な呼び方だったかも
「五月天」はあまり詳しくないですが
こうゆうブログやっていると
作詞作曲:阿信はよく見かけます
ちなみに YouTubeで「阿信」で検索すると
「阿信的故事」(NHKのおしん)がたくさんひっかかります
笑
Part4「小飛行」から「遍地開花」
出だし 小球は歌詞忘れたのかな
笑
向かって左側の太鼓は「カホン」って言いますが
簡単に言えば 木箱 なんです
それを素手で叩く
小さな小屋のLIVEではよく出てきます
叩き方も「コンガ」などに比べると
簡単そうに見えますがどうでしょうか
Part5「不被瞭解的怪人」から 100 個太陽月亮
100個太陽 你不要緊張 你不要害怕 你不要失望
我們都活在當下 哪管受傷 都是美好的荒唐
この歌は
元気をもらえますね
小球Live いいですね
でも ちょっとだけ違和感を感じるのは
いつも暖かい笑顔で小球を見守っていた
「聖哲」さんが居ないからか
では みなさん良いお年をお迎えください
byebye
小球 音樂分享會
東京はもう冬
「棉花糖」小球のFaceBookに載っていた
予告です
小球首張創作EP_ 嗨,我是小球 ,為"dEAr pAPaMamA計劃"的第一步。
在棉花糖暫時休息的時間裡,小球心裡浮現了這樣的計劃:
預計於滿二十九歲卻不適合過生日的二○一四年發行兩張EP,
分別在爸爸的生日(一月六日),以及媽媽的生日(五月十二日)各發表一張EP作品,
送給爸爸媽媽,也送給自己,和總是支持著小球的每一個妳/你。
而小球也預告,在二○一四年七月之後,將開始另一段充滿新奇與冒險的旅程。
来年1/6が超期待!
次は
夏の終わりに台湾で行われた
「小球 音樂分享會」です
2013/9/28に台北駅前の新光三越の前みたいです
(台北に行った人は必ずと言うぐらいここ通っています)
行きたかったなぁ
こうゆうLive情報は気をつけて 探していますが
なかなか見つからないです
知っていたら 行けたかも
Part1「再見王子」から好日子
開著車子 風和日麗的日子
裝滿笑聲零食 今天開始
找個好位置 舖著剛看完的報紙
你特製的三明治 營養好吃
每一個好日子 快樂的好日子
每一個有你的好日子 說好要一輩
意味は...
よくわからないが
「お菓子を食べれば毎日楽しい」かな
笑
Part2「小飛行」から「欠一個勇敢」「馬戲團公約」
こうゆうのみてると
思いますが
小球はやっぱり「ライブが最高」ですね
「馬戲團公約」って「サーカスの決まり」でしょうか
Part3 五月天の相信
小球のピアニカ 可愛いです
小学生の音楽の時間みたい
元の「五月天」版はこちら
そういえば中華圏の人たちは「五月天」ってなんて読むのでしょうか
だれか知っていたら教えてください
私はいつも「メイテン」って呼んでいますが
中国語では「wŭ yuè tiān」だから ウーユェティン なのかな
それとも英語を混ぜた「メイティン」なのでしょうか
Wikiでは「メイデイ」ですね
「メイテン」はとってもいい加減な呼び方だったかも
「五月天」はあまり詳しくないですが
こうゆうブログやっていると
作詞作曲:阿信はよく見かけます
ちなみに YouTubeで「阿信」で検索すると
「阿信的故事」(NHKのおしん)がたくさんひっかかります
笑
Part4「小飛行」から「遍地開花」
出だし 小球は歌詞忘れたのかな
笑
向かって左側の太鼓は「カホン」って言いますが
簡単に言えば 木箱 なんです
それを素手で叩く
小さな小屋のLIVEではよく出てきます
叩き方も「コンガ」などに比べると
簡単そうに見えますがどうでしょうか
Part5「不被瞭解的怪人」から 100 個太陽月亮
100個太陽 你不要緊張 你不要害怕 你不要失望
我們都活在當下 哪管受傷 都是美好的荒唐
この歌は
元気をもらえますね
小球Live いいですね
でも ちょっとだけ違和感を感じるのは
いつも暖かい笑顔で小球を見守っていた
「聖哲」さんが居ないからか
では みなさん良いお年をお迎えください
byebye
小球 音樂分享會