保育所の申し込みが始まります!

2015年11月15日 21時01分19秒 | 日記

<平成28年度4月入所>認可保育所・区立認定こども園児募集人数です。

区役所のホームページに掲載されています。http://www.city.adachi.tokyo.jp/

平成28年4月入所の申込期間:平成27年11月17日(火曜日)から12月1日(火曜日)

「募集人数」は、平成27年11月13日現在の空き情報をもとに掲載しています。今後(12月・1月)の退所等の状況により人数が変動する場合があります。

転居等による退所や転所により空きが出る場合がありますので、募集人員が0人でもお申し込みはしていただけます。

特に待機児の多い千住地域を紹介します。

我が家の近く(千住緑町)にも4月開設の新設保育所が建設中です。

区は3年間で13園の認可保育園を増設して、待機児0を目指すと打ち出しました。

入りたい人がみんな入れるように!ぜひ待機児0が実現するように私たちも公有地(国有地、都有地、区有地)を調べて、そこに保育所を作れないかを積極的に提案していきます。

入園申し込みについての相談などお受けします。お気軽にご連絡ください。

(事務所 3879-3628 区議団控室 3880-5770)

<colgroup> <col width="72" /> <col width="109" /> <col span="8" width="72" /></colgroup>
千住地域                  
区分 保育所名(定員) 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 0歳児 延長
私立 日ノ出町(195) 15 5 20 0 0 0
区立 第二日ノ出町(122) 10 6 6 2 0 2  
区立 千住あずま(146) 10 12 5 1 1 1 満6
公設民営 せきや(75) 15 0 0 0 0  
私立 (仮)まなびの森保育園千住大橋(80) 9 12 14 15 15 15
区立 緑町(68) 12 2 0 0 0    
公設民営 千住(125) 17 10 0 0 0  
私立 うぃず千住曙町(110) 9 3 5 9 2 1
私立 クレアナーサリー千住大橋(60) 6 4 1 0 0 0
私立 うぃず千住大橋駅前(120) 12 3 3 6 1 1
私立 あい保育園千住大橋(70) 6 4 2 2 0 12
私立 (仮)北千住もみじの森(80) 9 12 14 15 15 15
(仮)まなびの森保育園千住大橋…平成28年4月開設の新設保育所です(予定)。      
あい保育園千住大橋…平成27年10月からの新設保育所です。        
(仮)北千住もみじの森…平成28年4月開設の新設保育所です(予定)。    

 


足立の6か所で基準超す放射線

2015年11月14日 20時20分24秒 | 日記

11月13日、区民からの通報によって、区は午前中測定をし、除染作業が行われました。

「足立区は13日、区道と区立公園の計6か所で区の基準となる0.25μ㏜(マイクロシーベルト)以上の放射線量が計測され、表土を取り除く除染作業を行って基準より下がった。」と発表しました。

除染を行ったのは、東和1丁目(2か所)、東和3丁目、大谷田5丁目区道、大谷田公園、第六天公園。

以下は区のホームページの掲載内容です。

大谷田五丁目14番先 区道植樹帯内

 区道において、以下のとおり放射線量の測定および除染作業を行いました。

 【実施日】平成27年11月13日(金曜日)

 【内容】植樹帯内の植栽撤去及び表土の一部入れ替え

 【除染前】地上5cm:0.712μSv/h、地上50cm:0.278μSv/h

 【除染後】地上5cm:0.318μSv/h、地上50cm:0.208μSv/h

大谷田五丁目28番先 区道植樹帯内

 区道において、以下のとおり放射線量の測定および除染作業を行いました。

 【実施日】平成27年11月13日(金曜日)

 【内容】植樹帯内の植栽及び表土の一部撤去

 【除染前】地上5cm:0.596μSv/h、地上50cm:0.248μSv/h

 【除染後】地上5cm:0.282μSv/h、地上50cm:0.200μSv/h

東和三丁目12番先 L形側溝上(3か所)

 区道において、以下のとおり放射線量の測定および除染作業を行いました。

1.【実施日】平成27年11月13日(金曜日)

   【内容】L形側溝上の土砂の撤去

   【除染前】地上50cm:0.250μSv/h

   【除染後】地上50cm:0.196μSv/h

2.【実施日】平成27年11月13日(金曜日)

【測定結果】 地上50cm:0.228μSv/h

3.【実施日】平成27年11月13日(金曜日)

   【測定結果】 地上50cm:0.226μSv/h

東和一丁目27番先 境界石上

 区道において、以下のとおり放射線量の測定および除染作業を行いました。

 【実施日】平成27年11月13日(金曜日)

 【内容】歩道上の土砂の撤去及び舗装

 【除染前】地上5cm:0.324μSv/h、地上50cm:0.266μSv/h

 【除染後】地上5cm:0.258μSv/h、地上50cm:0.236μSv/h

東和一丁目16番先 区道植樹帯内

 区道において、以下のとおり放射線量の測定および除染作業を行いました。

 【実施日】平成27年11月13日(金曜日)

 【内容】植樹帯内の表土の一部入れ替え

 【除染前】地上5cm:1.474μSv/h、地上50cm:0.364μSv/h

 【除染後】地上50cm:0.178μSv/h

ひらけごまネットの方たちが、測定や除染作業に立ち会いました。(写真は「ひらけごまネット」より~)

本当にご苦労様です!

早速ニュースもアップされていたので掲載します。

足立区での放射能対策の充実を求めて、引き続きがんばります!


千住一丁目に集会所と保育所を実現する実行委員会 街頭宣伝

2015年11月13日 21時22分40秒 | 日記

11月10日(火)千住一丁目に集会所と保育所を実現する実行委員会でトポス前での街頭宣伝を行いました。

雨が降り出しそうなお天気でしたので人通りが少なかったですが、それでも1時間で36筆の署名が集まりました。

前回の第三回定例議会で400を超える署名を集めたのに、3回の審議で不採択になってしまった陳情。

それを発展させて、今度は「千住一丁目地区市街地再開発計画に集会施設と保育所の設置を求める陳情」の署名を集め、12月の第四回定例議会に提出する予定です。

私たちの願いを実現するためにがんばります!

 


すき焼き風ドジョウ鍋

2015年11月12日 18時22分49秒 | 日記

11月8日に行った「雨の中のあおぞらまつり」

このおまつりで用意した「どじょうつかみ」のドジョウが余りました。

みなさんに買ってもらいましたが、こうやって食べたよ!という報告が来ました。

『すき焼き風ドジョウ鍋』というそうで、ドジョウの他に、豆腐、うどん、なす、ネギを入れて卵でとじて青ネギを散らしたそうです。

食べるとき、なすだかどじょうだかわからず、食べてみて骨があたって「あっドジョウだ!」となるそうです。

また、味はシーフードでとても美味しく頂けたそうです。

なるほど、見た目を気にする方は、なすと一緒だと分かりずらくていいかも…

ドジョウは栄養満点!コラーゲンもいっぱいでプルンプルンになります!

また来年、楽しい企画で「あおぞらまつり」が開催できることを楽しみにしています!

 


写真撮り忘れました…

2015年11月11日 19時59分23秒 | 日記

今日は朝から良い天気でした。

宣伝日和。

梅島駅の朝宣伝からスタートです。しかしスマホを忘れてしまい、いつものように写すことができませんでした。

午前中は足立地区委員会の大きな宣伝カーで関原、本木地域をまわり、6か所で訴えました。

今度は写真を撮るのを忘れてしまいました。

カラフルな宣伝カーの画像でお許しください…)

クリックすると新しいウィンドウで開きます  

「がんばれー」の声援も多かったのですが、

「戦争法って言うな!野党共闘ってなにふざけてるんだ!」などと通りすがりに言ってくる人もいました。

まあ、どちらにせよ、関心は高まっていることを実感しました。

午後は島根地域を後援会の方と訪問行動しました。

「え~民主党と共同するの?大丈夫?」

「共産党はもっともっと変わるべき、党名だって変えたら?」

「今、共産党は注目されてますね。何でもやり放題の自民党を変えてください」などなど、国民連合政府に対しての様々な反応がありました。

やっぱり外に出て、みなさんの声を聞くことはとっても大切だと思いました!

そしてたくさん元気をもらいました