他区より高い低所得の保育料無償化へ 来年4月実施に向け審議会を設置

2017年09月25日 22時33分07秒 | 日記

 8月22日、文教委員会が開かれ、23区で一番高い低所得者の保育料を無償化するため、足立区子育て支援サービス利用者負担適正化審議会を開催し、低所得者層への教育・保育施設利用者負担の無償化の検討を行うと報告がありました。以下、要旨を報告します。

区は国が進める幼児教育の段階的無償化をふまえ、子育て支援サービス利用者負担適正化審議会を開催するとしています。
●審議会委員の構成は
 学識経験者、区議会議員、区内関係団体の代表、公募による区民、区職員などから20名以内の委員をもって構成するとしています。
●今後の方針としては
 平成29年8月下旬委員選出、区民委員公募選考9月中旬まで~9月下旬教育委員会定例会で審議会への諮問内容と委員の決定を行い、10月中旬審議会開催、審議会へ諮問
●平成30年1月審議会から答申を受けるとしています。
 文教委員会では日本共産党はこの審議会でどのような方向性をもってすすめるのか、質問しました。
 区は「区議会の質問等で低所得階層(BC階層)の保育料が他区と比べて高いので是正するよう求められた。こどもの貧困対策の上からも低所得階層の保育料を無償化していく」と答弁しました。
 まさに、3月区議会に共産党区議団が予算修正でしめしたことが実現することになったものです。

 審議会には、議会選出の議員もいますが、自民・公明の議員のみです。もともと23区で一番高い保育料になった原因は、自民党議員などの主張によるものです。 審議会での各党の態度、どういう答申が出されるかなどが問われます。
 審議会はだれでも傍聴できます。ぜひ傍聴してください。また、区民のみなさんのご意見・ご要望をお寄せ下さい。

今朝は地元の千住大橋駅でご挨拶。いよいよ総選挙、期待の高さを感じます!

でも10月21まで第三回定例区議会。しかも10月3日から12日まで決算特別委員会。

選挙と議会を同時に行うなんて、どっちも手を抜けない真剣勝負!

 

 


バザー、消防点検、訪問行動、会議の一日

2017年09月24日 20時48分13秒 | 日記

今日は朝の宣伝はありませんでしたが、目一杯の一日でした。

午前中は足立区肢体不自由児者父母の会、社会福祉法人あいのわ福祉会の定期バザーに行き、

午後からは荒川土手で行われた平成29年度足立区内消防団合同点検に来賓として参加し、

その後は地元でお訪ね行動。

そして夜は防災まちづくりについての会議

その間に生活相談2件。

さあ、明日も朝から宣伝、訪問、生活相談、議会…

何だか忙しいですが、これに選挙が加わります。

どうなってしまうのか…

 


東京12区街頭演説会 赤羽駅東口

2017年09月23日 21時45分34秒 | 日記

今日は4時から赤羽駅東口で衆議院東京12区池内さおり衆議院議員の志位委員長との街頭演説会に行ってきました。

まだ選挙が始まっていないのにすごい人・人・人

すごい熱気でした!

この東京12区は北区、足立区に新しく豊島区、板橋区が加わった地域になりました。

現役都議が4名、区議がたくさん!

とにかく野党共闘で小選挙区からの勝利を目指してがんばるぞ!


そぶえ元希衆議院東京13区予定候補

2017年09月22日 19時21分34秒 | 日記

9月20日、「政治と市民をつなごう!政策懇談会」が行われました。

 
フェイスブックの投稿を掲載します! 
 
画像に含まれている可能性があるもの:2人、室内
画像に含まれている可能性があるもの:2人、、スマイル、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、テーブル、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる、テーブル、室内
画像に含まれている可能性があるもの:2人、室内
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

◆「政治と市民をつなごう!政策懇談会」

昨日(9/20日)足立区勤労福祉会館(プルミエ)に於いて「市民と政治をつなごう!政策懇談会」を、衆院選東京13区(足立区)予定候補者である、北條智彦(民進党)そぶえ元希(日本共産党)両氏の出席の下開きました。

会場(収容人員90名)には、は入りきれないほどの人が参加され、「アベN...O! 」の声が溢れ、立ち見が出るほどの熱気に包まれました。これは、アベ首相の、森友、加計学園問題からの《わが逃走》による、無責任な解散に対する市民の怒りの現れなのでしょう。

アベ首相の唐突な、臨時国会冒頭(9/28日)での解散宣言には、民進党前原代表の「野党共闘に後ろ向き」発言や、「若狭・細野新党」の準備不足を睨んだ、思惑があるのでしょう。政治を《自己保身の道具》としてしか考えていないアベ首相の真骨頂でもあります。

しかし、ここまで、市民をバカにした解散宣言には、市民も黙ってはいられません。民進党の態度がハッキリしないのなら「市民連合の外圧」による野党候補者一本化の道を、早急に探るべく、様々な会合が行われようとしています。

先陣(?)を切って、「市民連合あだち」では北條、そぶえ両氏に以下の質問に答えていただきました。

◯野党共闘、候補者一本化について賛成
◯安保関連法の廃止、集団的自衛権の閣議決定の撤回
◯共謀罪、特定秘密保護法など国民を監視する法案の撤廃
◯アベノミクスによる国民生活破壊、格差と貧困の是正
◯TPP 合意反対
◯沖縄の新基地反対、地位協定の見直し
◯アベ政権下での憲法改悪、9条への自衛隊加憲反対
◯原発に依存しない、地域分散型エネルギーの推進
◯北朝鮮の核開発に対しては、武力による威嚇ではなく、外交的働きかけをする。
◯森友、加計などの政治の私物化に対しては国会で徹底的に追求する

以上の項目について、そぶえ氏はすべて賛成、北條氏は2、3の項目については全面的賛成とは言えないが、他の項目については賛成と、両候補者の政策に顕著な違いはありませんでした。また、会場からの両氏に対する、様々な質問や注文にも、各々丁寧に答えていただき、熱気溢れる討論会になりました。

会場の参加者には予め、お配りした「質問、意見用紙」に政策その他要望や意見を書いていただき、これからの政党に対する、市民側からの要求に反映させていこうと思っています。

参加できずに残念でしたが、ツイキャスを見ることができました!