川西町中郡地区。

毎年行われている
高齢者大学の陶芸教室。
もう10年は行っていると思う。
皆さんで、
うちの工房にもお越し頂いたり、
記念品の花瓶をご注文頂いたりと、
長いお付き合いをさせて
もらっております。
高齢者大学、
幼馴染みが、共に歳をとった
何でも知っていて何でも言える、
和気あいあいな感じがとても
いいんです。
ちょっとだけ、
手を出して手直ししてあげると
「ありがとう」
の言葉がシミジミあったかいんです。


「しぇんしぇ(先生)、
ここ、どうすっとええ。」
「ちぇっと、直してけろ」と、私に。
隣の人の作品に、ちょっかい出すさまは
、小学生の図工の授業の様です。
もちろん、マドンナ的なかたも
いらっしゃいます。

隣の部屋では絵手紙教室


そして、
白鷹町 蚕桑地区コミセンでは、
ミニ灯篭作り。

古民家風

キノコ?

お城風

どちらの公民館も、文化祭に展示する予定との事です。
山形県の米の主力品種
つや姫のロゴ入り。

「パクリをパクリました」って、
言ってました。

このデザインを手がけたのは、
オリンピックのロゴで
有名になった佐野研二郎先生。
つや姫のロゴ、
前からイマイチに思ってた
この人のデザインって皆、単純なだけ。
なんて、散々に言われてしまいますよね~残念。
でも、何でミニ灯篭に?

毎年行われている
高齢者大学の陶芸教室。
もう10年は行っていると思う。
皆さんで、
うちの工房にもお越し頂いたり、
記念品の花瓶をご注文頂いたりと、
長いお付き合いをさせて
もらっております。
高齢者大学、
幼馴染みが、共に歳をとった
何でも知っていて何でも言える、
和気あいあいな感じがとても
いいんです。
ちょっとだけ、
手を出して手直ししてあげると
「ありがとう」
の言葉がシミジミあったかいんです。


「しぇんしぇ(先生)、
ここ、どうすっとええ。」
「ちぇっと、直してけろ」と、私に。
隣の人の作品に、ちょっかい出すさまは
、小学生の図工の授業の様です。
もちろん、マドンナ的なかたも
いらっしゃいます。

隣の部屋では絵手紙教室


そして、
白鷹町 蚕桑地区コミセンでは、
ミニ灯篭作り。

古民家風

キノコ?

お城風

どちらの公民館も、文化祭に展示する予定との事です。
山形県の米の主力品種
つや姫のロゴ入り。

「パクリをパクリました」って、
言ってました。

このデザインを手がけたのは、
オリンピックのロゴで
有名になった佐野研二郎先生。
つや姫のロゴ、
前からイマイチに思ってた
この人のデザインって皆、単純なだけ。
なんて、散々に言われてしまいますよね~残念。
でも、何でミニ灯篭に?