今日から2月、
なのに、
干支づくりは最盛期を維持し続けております。
忙しい事は、あ、り、が、た、い、、、。
ありがたいのですが、
まだ多くのお客様にお待ち頂いている状態は、
本当に心苦しいです。(>_<)
作っています。毎日作っていますよー。

窯も焚いていますよー。

順次発送もしていますよー。

だいぶ良くなったけど、腰も痛い。
もともと、腰痛予防のため
干支作りは、ずっと立った姿勢で
行なっているんです。
雪下ろしだってやっていますよー。

一生懸命やっていますよー。
ただ今、制作しながら見ている寅さんは、
「男はつらいよ 第12作」

ずっと立ったままでは、さすがに疲れます。
そりゃそうでしょう。
大したもんだよカエルのしょんべん。
見上げたもんだよ屋根屋のフンドシ!
そして、
干支いぬのご注文は、いまだに
本日も1個、
昨日も1個、
先おとといも1個、
頂戴していている状況であります。
先おとといのお客様は、
注文するのを忘れてしまって遅くなったとの事。
私的には
かえって遅い方が、ありありがたいです。
今日のお客様は、旦那さんに
うちは、まだ酉年か?と言われて
との事。
私的には、
旧暦と思えば、まだ大丈夫だと思います。
そうです。
まだ、お待ちのお客さま〜!
2018年の旧正月は2月16日となっています。

中国では、春節と言います。
まだ年明けしてないんですよー!
( ´ ▽ ` )

韓国やベトナム辺りも2月16日が正月です。

日本が、旧正月から変わったのは、明治の初めかららしいです。
今年、皇紀2678年の日本においては、
ごくごく最近のことなんです。
ホントなら2月16日。
まだ年明けしてないんですよー!
2月14日のバレンタインなんて、
チョコメーカーに踊らされただけだったし、
案の定、日本人の関心は、もうハロウィンに
移ってしまったらしいし。

恵方巻き、なんて前は聞いたことも
なかったじゃないですか。
スーパーの販売促進活動です。

ホントなら、まだ年明けしてない。
年明けなんてしていないんです。
なので、大丈夫。
だい、じょう、ぶ。
だいじょーぶ マイフレンド、
100人乗っても大丈夫なのだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
深山焼 深山工房つち団子
金田利之
〒992-0776
山形県西置賜郡白鷹町深山2530
TEL090-2955-1939
携帯メールdango.01@i.softbank.jp
陶芸体験、陶芸教室の詳細は、
こちらHPから。
http://www.dango-miyama.sakura.ne.jp
ブログ
blog.goo.ne.jp/noborigamaaruyo
なのに、
干支づくりは最盛期を維持し続けております。
忙しい事は、あ、り、が、た、い、、、。
ありがたいのですが、
まだ多くのお客様にお待ち頂いている状態は、
本当に心苦しいです。(>_<)
作っています。毎日作っていますよー。

窯も焚いていますよー。

順次発送もしていますよー。

だいぶ良くなったけど、腰も痛い。
もともと、腰痛予防のため
干支作りは、ずっと立った姿勢で
行なっているんです。
雪下ろしだってやっていますよー。

一生懸命やっていますよー。
ただ今、制作しながら見ている寅さんは、
「男はつらいよ 第12作」

ずっと立ったままでは、さすがに疲れます。
そりゃそうでしょう。
大したもんだよカエルのしょんべん。
見上げたもんだよ屋根屋のフンドシ!
そして、
干支いぬのご注文は、いまだに
本日も1個、
昨日も1個、
先おとといも1個、
頂戴していている状況であります。
先おとといのお客様は、
注文するのを忘れてしまって遅くなったとの事。
私的には
かえって遅い方が、ありありがたいです。
今日のお客様は、旦那さんに
うちは、まだ酉年か?と言われて
との事。
私的には、
旧暦と思えば、まだ大丈夫だと思います。
そうです。
まだ、お待ちのお客さま〜!
2018年の旧正月は2月16日となっています。

中国では、春節と言います。
まだ年明けしてないんですよー!
( ´ ▽ ` )

韓国やベトナム辺りも2月16日が正月です。

日本が、旧正月から変わったのは、明治の初めかららしいです。
今年、皇紀2678年の日本においては、
ごくごく最近のことなんです。
ホントなら2月16日。
まだ年明けしてないんですよー!
2月14日のバレンタインなんて、
チョコメーカーに踊らされただけだったし、
案の定、日本人の関心は、もうハロウィンに
移ってしまったらしいし。

恵方巻き、なんて前は聞いたことも
なかったじゃないですか。
スーパーの販売促進活動です。

ホントなら、まだ年明けしてない。
年明けなんてしていないんです。
なので、大丈夫。
だい、じょう、ぶ。
だいじょーぶ マイフレンド、
100人乗っても大丈夫なのだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
深山焼 深山工房つち団子
金田利之
〒992-0776
山形県西置賜郡白鷹町深山2530
TEL090-2955-1939
携帯メールdango.01@i.softbank.jp
陶芸体験、陶芸教室の詳細は、
こちらHPから。
http://www.dango-miyama.sakura.ne.jp
ブログ
blog.goo.ne.jp/noborigamaaruyo