![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/d6a2b92e68870a8c947f49f71cdb551b.jpg?1718958564)
工房前の梅の実が、
だいぶ大きくなってきました。
昨年は梅干しにして
身体に良いクエン酸の補給を
担ってくれておりました。
今日は夏至。
1年で1番、太陽が出ている日。
北極圏では白夜になり、24時間太陽が沈まないんだそう。
私と言えば、
日が長いのが、とても得したようで
今朝5時には工房に来て
干支龍の窯詰めをしたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/b62a396864e2d93d2231307068db5578.jpg?1718954779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/81f05d1dd51c88b191e17d12d0d77bd1.jpg?1718955280)
干支龍は、
未だたくさんの皆さんにお待ちいただいていて、心苦しいのですが、
おととい、好きな登山に行かせて頂きました。
焦燥感に駆られながらの登山であります。
登った山は「龍山」蔵王連峰の山です。
蔵王スキー場の竜山ゲレンデ。高梨サラが飛んでるジャンプ台がある山です。
毎年、その年の干支にちなんだ山に登っているんです。
昨年うさぎは、月山。
一昨年トラは、六甲山。
今年、龍の付く山の龍山です。
干支龍を連れて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/20d36a35e02914530134adc0e1a1ff06.jpg?1718958579)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/29/4e83ba0e7807b37c5d2cb4e87d0763a0.jpg?1718956162)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/cf240453d377d4cfadbb738bed86e4b1.jpg?1718955997)
昔の修験道の山なので、過酷な登りでしたが、とっても良い疲労感でありリフレッシュできました。
夏至「夏に至る」という言葉の通り、本格的な夏の始まりです。
まだ梅雨も迎えます。
寒暖差がありますので、
皆さま、どうぞご自愛くださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/7f646c148af01559cf98af331f80829f.jpg?1718957585)
深山焼 深山工房つち団子 金田利之 山形県西置賜郡白鷹町深山2530 TEL 090-2955-1939