脱サラ陶芸家の干支ワールド/「つち団子ブログ」

干支の置物づくりの様子をご紹介/登り窯を焚く/深山焼 深山工房つち団子(ミヤマヤキ)

益子にて窯焼き

2015-10-27 | 登り窯
ただいま、登り窯焚きに、
栃木県の益子におります。

のどか村やきもの四人展の
終了と同時に電話が鳴って、
「あのさ~」
「窯焼き~、手伝ってくれない?」
「窯詰めを、
夜中の3時までやってたらさ~、
腰やっちゃって~」

という訳なのです。

最近、連チャンでやってるけど、
やっぱり、窯焚きは楽しい!

昨日、夕方4時に焚き始めて、
ナント夜11時に、大口に蓋をして
一旦、止めてしまいます。
そして、今朝4時から再開。

これは、他ではやらない方法。
だって5時間窯焚きを止めるんですよ。
他では絶対やらない。
何でそんな事するかと言うと~

それは、寝れるからです!

益子焼小宅の窯焼き その1/am6:00~10:00/2015年10月27日

午前11時、
助け穴を開けて
そこから、薪を入れます。
目一杯に入るだけいれます。
大口に燠を貯めるのが目的。


益子焼小宅の窯焼き その2 / 助け穴から薪を投入

火掻き棒で、下の燠をかき回してみると、
黒っぽくて、あまり良くない状態の燠。
益子焼小宅の窯焼き その3/燠 オキの色


薪を入れる本数を減らして
燠を少し減らして、綺麗な燠にする。

今朝の焚き始めから12時間経過。
夕方から風が吹き出して、煙が流れる。
こんな、窯焼きの方が良いものが出るかも。

1番の部屋は還元。2番の部屋は火前が中性で、ごほん手が採れて、裏は酸化になり織部が緑色に。
こんな違いがあります。

益子焼小宅の窯焼き その4

窯主は、
腰痛にもかかわらず、
窯焼きしながらの薪割り作業。

ご苦労さま。



下の2つの炎が、大口の助け穴からの火。上の2つ炎が、1番目の窯から出る火です。
今の窯の焚き方は、
上の炎が弱く出なくなったら、
大口に薪を助け穴から投入します。
2本づつくらい。


午後7時で、1番の益子黒が光り、溶け始めている証拠。

午後7時10分から横ざし、攻め焚きです。
右下の穴から入れます。

薪は、
奥、真ん中、ハナに、
4本、4本、5本づつです。


午後8時、助け穴を閉じました。
良い燠の状態、キラキラしてます。
(写真では、分からない)




そして、2番の部屋、抑えにはいりました。4本、4本、5本。

横ざし、本数は少なめで、2本2本3本。
午後8時30分。
真ん中は、焼けてるから
「ハナで粘る」
中に2本、ハナに5本。


夜、午後9時

益子焼小宅の窯焼き その5/21:00 /2015年10月27日


午後9時50分
1番、
壁際にあるゼーゲル8番が、
動いたので焼けました。

二番の部屋に。

「薪、足りないか?」
主人は、また薪割りに。

午後11時40分
ぬか白が、割れて膨らんでいる感じ。
午前0時30分
壁際の8番が半倒。
ほぼ、終わりなんだけど、
「裏に置いた、
ぬか白がまだなんだよな~」

益子焼小宅の窯焼き その6/終了

1時30分 終了
楽しかった~。


深山焼 深山工房つち団子
金田利之

〒992-0776
山形県西置賜郡白鷹町深山2530

TEL090-2955-1939

陶芸体験、陶芸教室の詳細は、
こちらHPから。
http://www.dango-miyama.sakura.ne.jp

ブログ
blog.goo.ne.jp/noborigamaaruyo

◯深山焼の特注承ります。お祝い結婚式などの引出物をオーダーメイドで制作いたします。打ち合わせて色形の決定後、焼き上がりまでは、3ヶ月ほど。

◯深山焼をもっと深く知るには
「仕事旅行」をご検索してみて下さい。
「陶芸家になる旅」です。


◎伐採した木、お引き受けします。
・深山工房まで運搬願います。
・赤松が希望。
・広葉樹OK。杉はNG。
枝先や葉はいりません。直径5cm以上、腕の太さくらいまで。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初窯作品を展示/のどか村やきもの四人展開催中

2015-10-24 | イベント

深山焼「登り窯復活プロジェクト」の初窯作品を展示しております。
それと、
焼き直した「初窯ワークショップ」のサポーターの皆さんの作品を、今回やっとお渡しできます。
どうぞ~取りに来て下さい。
中には、くっ付いた作品もありますが、
コレ、どういたしましょう?


スパイダーパスのコーヒーと、
蕎麦も食べられます。
日曜日は、
えるぽぴんのパンの販売もいたします。

陶芸電動ロクロ体験、
絵付け体験もやっております
明日まで開催。



山形新聞で紹介されました。


「のどか村やきもの四人展」開催場所は
山形県白鷹町深山2530
深山工房です。

のどか村やきもの四人展2015



携帯番号090-2955-1939
携帯メール dango.01@i.softbank.jp
パソコンメールdango@oregano.ocn.ne.jp   

ホームページ 
http://www.dango-miyama.sakura.ne.jp
つち団子ブログ
http://blog.goo.ne.jp/noborigamaaruyo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から「のどか村やきもの四人展」

2015-10-22 | イベント
「のどか村やきもの四人展」準備中。
開催は、明日23日~25日の3日間です。
深山焼 深山工房にて。









場所 山形県白鷹町深山2530
問い合わせ
携帯番号090-2955-1939金田

携帯メール dango.01@i.softbank.jp
パソコンメールdango@oregano.ocn.ne.jp   

ホームページ 
http://www.dango-miyama.sakura.ne.jp
つち団子ブログ
http://blog.goo.ne.jp/noborigamaaruyo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどか村やきもの四人展!/展示販売

2015-10-21 | イベント

のどか村やきもの四人展
今週の金曜日23日~25日の3日間、
開催いたします。
今回の登り窯の作品を展示販売致します。
初窯ワークショップで、一般の方々が作った作品もようやくお披露目できますので、そちらもどうぞ、ご覧ください。

場所は、当工房です。
お間違えなく。

ちなみに、DMの絵。
登り窯「のぼりん」の一番近くに立っているのが、帽子を被った私であります。

似ている。

山形県 白鷹町深山2530
深山工房
携帯番号090-2955-1939
携帯メール dango.01@i.softbank.jp
パソコンメールかdango@oregano.ocn.ne.jp   

ホームページ 
http://www.dango-miyama.sakura.ne.jp
つち団子ブログ
http://blog.goo.ne.jp/noborigamaaruyo



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登り窯/窯焚きデータ 5/深山焼/窯出し

2015-10-19 | 登り窯 窯焚き2015年10月7日~11日
先週の日曜日午前2時に窯の火をとめてから
まるまる一週間の今日、日曜日。
窯を開けました。


窯上部の温度計は、まだ33度あります。
床は熱くて膝を付けての作業は無理。

登り窯 窯出し/深山焼2015年10月ショートバージョン


登り窯 2部屋目 窯出し /深山焼2015年10月



芋煮会 /深山焼 登り窯 窯焚き直会(なおらい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴窯 窯焚き 3 /中善寺窯

2015-10-17 | 穴窯 窯焚き/中善寺窯
3日目
午前10時。
薪の投げ入れは、
煙突からの煙がおさまり、
窯の炎が弱まると行う。
分かりやすくは、約5分間隔くらい。
左右に3本づつ、真ん中に4本を入れる。







午後3時で窯焚きは終了。

仕事旅行でお越しになった千葉のNさんに、急遽、窯焚きのお手伝いを頂きました。
予定調和でない旅に喜んでもらったようで、また是非、来ていただきたいですね。

募集中「窯焚き助っ人 」登り窯 窯焚き体験
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴窯 窯焚き 2 /中善寺窯

2015-10-16 | 穴窯 窯焚き/中善寺窯
2日目
朝、8時30分


マサヒロさんは、温度計は使わない。
まだ、煤が残っているので、
素焼きちょっと手前。
煤が切れれば、
危ない温度域574度を脱した事になる。


この辺の暗いところが、煤。

今朝の冷え込みから反転して
日中はポッカポカの陽気に。
奥が白鷹山。

昼、13時。
煤が切れました。



14時
下の口を閉じて、上から薪を投入するように変える。
少し隙間を開けて空気が流れ込むようにはしてあります。
薪を5本づつ投入。
これから、
1時間に一本づつ増やしていきます。



16時15分



17時30分


陶芸体験、陶芸教室の詳細は、
こちらHPから。
http://www.dango-miyama.sakura.ne.jp

ブログ
blog.goo.ne.jp/noborigamaaruyo

TEL090-2955-1939
深山工房つち団子 金田利之

◯深山焼の特注承ります。お祝い結婚式などの引出物をオーダーメイドで制作いたします。打ち合わせて色形の決定後、焼き上がりまでは、3ヶ月ほど。

◯深山焼をもっと深く知るには
「仕事旅行」をご検索してみて下さい。
「里山で陶芸家になる旅」です。


◎伐採した木、お引き受けします。
・深山工房まで運搬願います。
・赤松が希望。
・広葉樹OK。杉はNG。
枝先や葉はいりません。直径5cm以上、腕の太さくらいまで。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴窯 窯焚き 1/中善寺窯

2015-10-15 | 穴窯 窯焚き/中善寺窯
まだ、うちの登り窯を冷まし中で、
窯出しもしてないうちに、
また窯焚きです。

手伝いです。

うちの工房から直ぐ近くにある中善寺窯。
今朝6:00から窯焚きが始まりました。
鮎貝小学校の裏山に穴窯があります。




東京で行われたボードゲームの大会
バックギャモンフェスティバルから帰ったばかりのℹ︎さん。
土産話に花が咲く。


陶芸体験、陶芸教室の詳細は、
こちらHPから。
http://www.dango-miyama.sakura.ne.jp

ブログ
blog.goo.ne.jp/noborigamaaruyo

TEL090-2955-1939
深山工房つち団子 金田利之

◯深山焼の特注承ります。お祝い結婚式などの引出物をオーダーメイドで制作いたします。打ち合わせて色形の決定後、焼き上がりまでは、3ヶ月ほど。

◯深山焼をもっと深く知るには
「仕事旅行」をご検索してみて下さい。
「里山で陶芸家になる旅」です。


◎伐採した木、お引き受けします。
・深山工房まで運搬願います。
・赤松が希望。
・広葉樹OK。杉はNG。
枝先や葉はいりません。直径5cm以上、腕の太さくらいまで。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登り窯/窯焚きデータ 4/深山焼

2015-10-14 | 登り窯 窯焚き2015年10月7日~11日
4日目 10月10日
19:15/ロストル、一段レンガを積み元に戻す。
19:20/火前ゼーゲル10番動く
19:30/真ん中、色見テストピース取り出す。ぬか白が溶けている。
ゼーゲル8番少し動く。

19:42/1126度/火前1205度
19:52/煙突から炎確認。


焚き方を元に戻す。

ハラさん穴窯焼成方法。
1200度でずっと引っ張るのが鍵。灰を作品に載せるため1200度前半。最後に温度を上げて溶かして終わる感じ。
三列目を焼く為には、大口に燠を貯めて炎を落ち着かせ、一番温度が高い状態の時にオサエを行う。
(オサエとは、二部屋目の横ざしに薪を投入し、大口の一部屋目の横ざしに薪を投入する)




三列目を、抑えをして焼くために
大口に燠を貯めたい。
薪を大量に投入する。

登り窯焚き10月10日19:52


登り窯焚き10月10日19:58




86時間経過。
20:00/1113度/火前1170度

登り窯焚き10月10日20:07



窯焚き助っ人 クニイ、シゲさん
アラシダさん
20:30/1140度/火前1243度
20:40/1150度/火前1240度
横ざし10本づつ連続投入
(細割り入れてる)
抑えしながら。

深山焼 登り窯10月10日20時57分



21:00/1140度/火前1237度

三列目と同時に、二部屋目を焼くために、
大口に燠を貯めたい。

大口に薪を大量投入。
プラス
横ざし10本、オサエ7本。
窯圧MAX!
戸前レンガから手前に煙が出る。
21:15/1136度/火前1246度
21:30/1165度/火前1210度
21:43

21:45/1109度/火前1182度
22:00/1086度/火前1192度

横ざし10本づつ連続投入22:45まで。


22:34/1024度/火前1170度
22:45/横ざし終了
22:50/火前の灰かぶりテストピースを
取り出す。2個

大口の薪の投入は終了する。
温度計位置を火前から、二部屋目に差し変える。


大口のキレイな燠の炎が切れて
澄んでくれば、高温になる。
二部屋目に窯焼きが移り、横ざし(今までのオサエの位置)する事でオサエにもなり、三列目の温度を上げる。
22:55/1120度
薪投入は、二部屋目の横ざしのみ(細割り)
23:12/1159度
23:25/1174度
23:30/1198度

5日目 10月11日
0:00/1208度
0:30/1228度

1:03/1238度

深山焼 登り窯10月11日1時29分2部屋目横ざし

1:30/1248度 /火止め

2:00/900度/一部屋目



10月15日
12:35/93度/火止めから5日目。
93度だが、床面のレンガは、
まだかなり熱いはず。


反省
今回、三列目を焼くのは、かなり困難なことを再認識した。
三列目にゼーゲル6番を入れれば良かった。
横ざしの効果を実感できなかったため、三列目の裏に温度計を入れれば数字で見れたかもしれない。
横ざしオサエをやり始めるのは、もっと後でも良かった。
窯焚き助っ人の皆さんは、指示通りに行ってくれて助かった。頼りになる助っ人でした。
経験者には、狙う作品と、焼成方法を明確に伝えて、独自判断はNGであることの、意思疎通を事前にはかっておく。

二部屋目に作品を二列の棚組にした場合は、裏を焼く為に、抑えすべき。



陶芸体験、陶芸教室の詳細は、
こちらHPから。
http://www.dango-miyama.sakura.ne.jp
ブログ
blog.goo.ne.jp/noborigamaaruyo

TEL090-2955-1939
深山工房つち団子 金田利之

◯深山焼の特注承ります。お祝い結婚式などの引出物をオーダーメイドで制作いたします。打ち合わせて色形の決定後、焼き上がりまでは、3ヶ月ほど。

◯深山焼をもっと深く知るには
「仕事旅行」をご検索してみて下さい。
「里山で陶芸家になる旅」です。


◎伐採した木、お引き受けします。
・深山工房まで運搬願います。
・赤松が希望。
・広葉樹OK。杉はNG。
枝先や葉はいりません。直径5cm以上、腕の太さくらいまで。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登り窯/窯焚きデータ 3/深山焼

2015-10-14 | 登り窯 窯焚き2015年10月7日~11日

4日目 10月10日
72時間経過
6:00/1067度/火前1197度
窯焚き助っ人
スズキさん、クマサカさん昼まで、よろしくお願いします。
そして、朝まで頑張って頂いたササキ氏は、帰る途中、居眠り運転寸前だったそう。ケンさんは、なかなか寝付けなかったらしいです。



横ざし無し。オサエ有り5~10本づつ。
火前1220度キープをお願いする。
(もっと早くからで良かったかも、
12時間前くらい)
6:31/1087度/火前1210度
6:55/1090度/火前1235度
7:58/1095度/火前1200度
8:05/煙突ドラフト レンガ1個抜く。
合計3個

9:05/1102度/火前1204度
10:55/1110度/火前1204度
11:30/1133度/火前1235度

窯焚き助っ人キミマヨ
温度下がる。
12:30/1134度/火前1176度
12:50/1125度/火前1161度
13:57

13:45/1108度/火前1191度
戸前の下口のレンガ、一段開ける。
空気が入り温度が上昇(ノーベル賞もの)


14:00/1105度/火前1210度

窯の成功祈願と気分転換に、
夜祭前のお八幡さまへ。




14:35/1136度/火前1237度
14:58/1137度/火前1250度
15:28/1147度/火前1253度
16:27/1143度/火前1242度

えぼし窯(独自の焼成テスト)
戸前の下口のレンガ、もう一段開ける。
薪を3本縦に置いて、先端に火が着いた状態。(開けすぎ?)
ロストル形状になっているから
かなり空気が入り込み、結果的に後ろの温度上がる。上がるが火前が上がり過ぎてしまう。


16:30/1159度/火前1261度
17:10/1160度/1265度
火前の最高温度。

17:52~18:56の間。あ
横ざし (片方の本数)
10本、15本、20本✖️3回行っている。
オサエは無し。

18:45/1169度/1249度
18:54

19:00/1150度/1247度
火前のゼーゲル9番 完倒。
火前の色見 テストピースを取り出す。
灰かむり


19:15/ロストル
一段レンガを積み、元に戻す。
19:20/火前ゼーゲル10番動く。

19:30/真ん中。
色見を出す。ぬか白が溶けている。


ゼーゲル8番少し動く。
19:42/1126度/火前1205度
19:52/煙突からの炎を確認。


えぼし窯(独自の焼成テスト)のおかげで、
溶かすには、
これくらい温度を上げる必要が
あったのだとは思うので、
結果的に良かったと言えるのかも。
窯出しして見ないとわからない。




陶芸体験、陶芸教室の詳細は、
こちらHPから。
http://www.dango-miyama.sakura.ne.jp

ブログ
blog.goo.ne.jp/noborigamaaruyo

TEL090-2955-1939
深山工房つち団子 金田利之

◯深山焼の特注承ります。お祝い結婚式などの引出物をオーダーメイドで制作いたします。打ち合わせて色形の決定後、焼き上がりまでは、3ヶ月ほど。

◯深山焼をもっと深く知るには
「仕事旅行」をご検索してみて下さい。
「里山で陶芸家になる旅」です。


◎伐採した木、お引き受けします。
・深山工房まで運搬願います。
・赤松が希望。
・広葉樹OK。杉はNG。
枝先や葉はいりません。直径5cm以上、腕の太さくらいまで。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登り窯 /窯焚きデータ 2/深山焼

2015-10-13 | 登り窯 窯焚き2015年10月7日~11日
2日目 10月8日
13:00/31時間経過。

13:40/1005度
15:10/1037度/
初窯では、ゼーゲル7番動いた時間。
(今回は8番から入れてる)
19:29/窯焚き助っ人ダイサン
横ざし穴のレンガ、火傷に注意が必要。

19:30/1022度
22:13/窯焚き助っ人イカラシ

22:20/1044度
23:50/1070度/はが夫妻が激励に。


3日目/10月9日
3:40/1087度/窯焚き助っ人アラシダ
横ざしは、
1時間に一回4本づつほどと意味無し。
6:00/1088度

7:15/1103
窯焚き助っ人ゴトウ、マサヒロ
横ざしは、していない。
1200度まで上げてキープしたい事を、
伝える。
10:15/1086度
深山焼登り窯10月9日10時19分1092度

動画の中で、ゼーゲル7番と言っているが8番の間違いです。
深山焼登り窯10月9日10時23分

10:25/ゼーゲル8番、三分の一動く
煙突ドラフト、またレンガ一個抜く。
2個目。

睡眠不足なのだが眠れず、薬を飲むが効果なし。

11:20/1120度
11:50/1138度
13:10/1140度

15:00/金田が、家で寝てる間に、
撮影クルーが来るー。
木蓋を外して窯内部の炎を撮影したためか、温度が上がっている。酸化していたかも。
深山焼登り窯の撮影クルー10月9日16時14分


16:20/ゼーゲル8番完倒し、9番半倒。
16:45/温度計 火前1210度。
燠の量は、かなり多い。

17:00/オサエ、横ざし再開する。
窯焚き助っ人
ヨコヤマ、ジンボ、オオタキカワムラ
18:00/焚き始めから60時間
18:20/1081度
19:48

20:35/1094度
21:00/1122度/火前1210度
窯焚き助っ人ササキ、ケンさん。
火前1200度キープしたいと伝える。
(1220度で良かったかも。灰を載せるため)

21:55/1117度/火前1172度
効果がワカラナイため、横ざしを止める。
オサエは行う。
23:35/1073度/火前1212度
23:55/二列目ゼーゲル8番動く。


4日目10月10日
火前1200度キープ
ササキ氏曰く
「オサエをすると温度は、火前が下がり、後ろが上がる」

6:00/1067度/火前1197度
72時間経過。






陶芸体験、陶芸教室の詳細は、
こちらHPから。
http://www.dango-miyama.sakura.ne.jp

ブログ
blog.goo.ne.jp/noborigamaaruyo

TEL090-2955-1939
深山工房つち団子 金田利之

◯深山焼の特注承ります。お祝い結婚式などの引出物をオーダーメイドで制作いたします。打ち合わせて色形の決定後、焼き上がりまでは、3ヶ月ほど。

◯深山焼をもっと深く知るには
「仕事旅行」をご検索してみて下さい。
「里山で陶芸家になる旅」です。


◎伐採した木、お引き受けします。
・深山工房まで運搬願います。
・赤松が希望。
・広葉樹OK。杉はNG。
枝先や葉はいりません。直径5cm以上、腕の太さくらいまで。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登り窯/ 窯焚きデータ 1/深山焼

2015-10-13 | 登り窯 窯焚き2015年10月7日~11日
窯焚き助っ人 猫の手隊の記録
1日目 10月7日
6:00 /点火

10:07

14:00 /310度

18:30 /428度

19:28

19:39

19:50/ヒグチアオキ


20:45 /491度
22:20 /446度 / いぬの手隊

22:40


深山焼登り窯焚き10月7日22時48分


23:05 /大口の横ざし穴から撮影




23:25 /490度
23:35 /544度
23:47 / 大きな薪入れてます。

2日目 10月8日
0:30 /590度
1:30 /608度
1:50 /637度
2:15 /薪の投入を上部口からにする。
2:50 /700度
3:10 /750度 薪小10本
3:20 /770度 親方就寝
この後、温度下がる。

深山焼登り窯2015年10月8日3時53分


5:00 /715度

6:00 /737度 交代 イチカワさん

薪を雑木から、赤松にする。
6:32


6:40 /775度 横ざしを始める。
6:55 /795度 最高温度
7:10 オサエ始める
7:28 /847度
7:50 /888度
8:40 /913度
燠を、火かき棒で均す。
色味穴から煙が出る。
10:25/964度/横ざし、継続。
小5本、中2本投入(その都度違う)
オサエは、ほとんどしていない。

12:15/煙突ドラフトのレンガ一個抜く。
12:57/コマツさんマナブ君に薪を運び入れてもらう。

13:00
初窯では攻め焚きはじめた頃の時間。
温度的に12時間ほど早い。
全作品を素焼きしていたため、240度あたりの危険温度域を早く昇温できた。
13:40/1005度


陶芸体験、陶芸教室の詳細は、
こちらHPから。
http://www.dango-miyama.sakura.ne.jp

ブログ
blog.goo.ne.jp/noborigamaaruyo

TEL090-2955-1939
深山工房つち団子 金田利之

◯深山焼の特注承ります。お祝い結婚式などの引出物をオーダーメイドで制作いたします。打ち合わせて色形の決定後、焼き上がりまでは、3ヶ月ほど。

◯深山焼をもっと深く知るには
「仕事旅行」をご検索してみて下さい。
「里山で陶芸家になる旅」です。


◎伐採した木、お引き受けします。
・深山工房まで運搬願います。
・赤松が希望。
・広葉樹OK。杉はNG。
枝先や葉はいりません。直径5cm以上、腕の太さくらいまで。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王登山とコストコ

2015-10-13 | 登り窯 窯焚き2015年10月7日~11日
本日、雨模様ではありますが、
天気予報の午前中の曇りマークに
願いを込めて蔵王へ向かいます。

到着した蔵王は、完全な雨マークで、
しかも横殴りの強風。

風雨の中、
1758m 刈田岳の山頂アタック!




御釜も全く見えず。
凄い風。
これは遭難してしまう。


実は、

山頂へは、レストハウスから徒歩5~6分なんです。
それでも、かなりハード。

熊野岳は、噴火の危険のため規制もされており、しばらくレストハウスに居ましたが、これは無理。

めっちゃくちゃ寒くて、
気温は、なんと3度。
強風が恐怖⁈

玉こん食べて早々に下山。

麓にある話題のコストコに
行ってみる事に。
下界は、晴れてて暖かい。
これほど違うモノかと驚きます。
下から見る蔵王山頂は、やはり雲がかかってる。

コストコ

連れが、メンバー会員になるとの事。

平日なのに、混んでる。
一番に気に入って、オススメなのが、
ホットドッグ180円。
これは旨いし、会員でなくても食べられる。
500mlカップのドリンクも付いてて、しかも飲み放題です。


ニューヨークの路上で売っていたホットドッグに似ている。
酸っぱいキャベツのトッピングを是非。
ジャンク感が最高です。

ちなみにホットドッグって、
何で温かい犬なのか?
それは、形がダックスフンドに似ているからだそうです。
アメリカの野球観戦に食べてたようで、漫画にダックスフンドをパンに挟んだ絵を描いた事からのようです。

そんなアメリカンな店内、
全てがデカイし量は多いし。
面食らいます。


店内でベーカリー!
パンを作っているみたい。




でも結局、
本当に欲しいモノは無く
買ったのはこれだけ、
若鶏の竜田揚げ。
旨いらしいです。

レジは、ベルトコンベア。



エスカレーターに乗せたカートは、
タイヤが自動ロックになる。



若鶏の竜田揚げは、冷凍なので、
レンジで温めて食べてみると。



5個をチン!
うまい。

もう3個。

チン!

カラオケボックスで出るのは、コレだな。


まだまだ
いっぱいあるから、
もう3個。

チン!

ケチャップ味は、どうだろう。
やはり、塩コショウ。

旨い。

こんなに揚げ物を食べたのは、
久しぶりだ。



「いっぱいストックしてあるから、
食べて減らさないと」
という脅迫観念にかられて

ついつい食べ過ぎてしまいます。

今回の、蔵王の山登りは、
美しい紅葉の中、運動不足解消と、
ダイエットにと計画した
フィットネスな登山でした。

予定外で、間逆の
大量消費と高カロリーを摂取するハメに。


きっと

コストコに、
皆~んな洗脳されて、
アメリカンなデブに
なってしまうことでしょう。



「えっ!俺の体重」
「もうすぐ、100キロをコストコ」

なんてね。









陶芸体験、陶芸教室の詳細は、
こちらHPから。
http://www.dangomiyama.sakura.ne.jp

ブログ
blog.goo.ne.jp/noborigamaaruyo

TEL090-2955-1939
深山工房つち団子 金田利之

◯深山焼の特注承ります。お祝い結婚式などの引出物をオーダーメイドで制作いたします。打ち合わせて色形の決定後、焼き上がりまでは、3ヶ月ほど。

◯深山焼をもっと深く知るには
「仕事旅行」をご検索してみて下さい。
「里山で陶芸家になる旅」です。


◎伐採した木、お引き受けします。
・深山工房まで運搬願います。
・赤松が希望。
・広葉樹OK。杉はNG。
枝先や葉はいりません。直径5cm以上、腕の太さくらいまで。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯、冷ましてます。

2015-10-12 | 登り窯 窯焚き2015年10月7日~11日
窯出しは、ゆっくり冷ましたいので
一週間後くらいに思っております。

今朝は、
中学生の息子のサッカーの応援に。



久々に、ゆっくりと観戦できました。


今くらいは、のんびり過ごしたいものです。

明日は、蔵王に登山に行こうと思っております。

そして工房へ、窯の様子を見に。


ただいま窯の壁面は、
素手では、ずっとは触っていられない位の熱さですが、温度は358度まで下がりました。


すると携帯が鳴り、

「今年の羊を頂いた者ですが、、、」

早々、来年の干支のサルの
ご注文を頂きました。

そうか今度は、干支の制作かー。

陶芸体験、陶芸教室の詳細は、
こちらHPから。
http://www.dango-miyama.sakura.ne.jp

ブログ
blog.goo.ne.jp/noborigamaaruyo

TEL090-2955-1939
深山工房つち団子 金田利之

◯深山焼の特注承ります。お祝い結婚式などの引出物をオーダーメイドで制作いたします。打ち合わせて色形の決定後、焼き上がりまでは、3ヶ月ほど。

◯深山焼をもっと深く知るには
「仕事旅行」をご検索してみて下さい。
「里山で陶芸家になる旅」です。


◎伐採した木、お引き受けします。
・深山工房まで運搬願います。
・赤松が希望。
・広葉樹OK。杉はNG。
枝先や葉はいりません。直径5cm以上、腕の太さくらいまで。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯焚き終了

2015-10-11 | 登り窯 窯焚き2015年10月7日~11日
お疲れ様



陶芸体験、陶芸教室の詳細は、
こちらHPから。
http://www.dango-miyama.sakura.ne.jp

ブログ
blog.goo.ne.jp/noborigamaaruyo

TEL090-2955-1939
深山工房つち団子 金田利之

◯深山焼の特注承ります。お祝い結婚式などの引出物をオーダーメイドで制作いたします。打ち合わせて色形の決定後、焼き上がりまでは、3ヶ月ほど。

◯深山焼をもっと深く知るには
「仕事旅行」をご検索してみて下さい。
「里山で陶芸家になる旅」です。


◎伐採した木、お引き受けします。
・深山工房まで運搬願います。
・赤松が希望。
・広葉樹OK。杉はNG。
枝先や葉はいりません。直径5cm以上、腕の太さくらいまで。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする