![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b7/4c75c590ea3b68bda41d370a26921e35.jpg)
「一粒万倍日」
この言葉をご存じだろうか?
お客さんが、昨日
「良い日にトラが届いた」と、
もう1人のお客さんからは、
「昨日の一粒万倍日の良い日に家に鎮座しました。1年間見守ってくれるでしょう」と、
ご連絡を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/95/a45cc67be346fb6db96035bc7528f9f8.jpg?1648354879)
何のこと?
私は初耳でありまして、調べてみました。
一粒万倍日とは、「いちりゅうまんばいび」と読みます。
「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、立派な稲穂になる」という事らしい。
そのため、この日は、何事を始めるにも良い日らしいです。
会社や事業をはじる。結婚生活を始める。新しい財布を買うとお金が入るなど、吉日でありました。
そして昨日は、
一粒万倍日+天赦日+寅の日
とトリプルに良い日だったらしいです。
スッキリしました〜。
ちなみに次が、今年最後の一粒万倍日+天赦日で、6月10日(金)です。 (一粒万倍日は、月に4〜5日くらいはあります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dd/7a8d925bfdc8079c63707d4a9f1309d0.jpg?1648355303)
本日とても天気が良く、ウオーキングに行く事に。
干支トラ作りの日々は、ずっと立って制作しているので、少々腰が痛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/46feca318b6fd7452ddedf4afc34f652.jpg?1648358270)
通年の私のウオーキングコースも
そろそろ雪が溶けただろうと長靴を履いて
昨日から歩き始めました。
そう、一粒万倍日の昨日から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/44a948e3cf32a02c4597849e6d0f9356.jpg?1648357510)
そして本日。
この新しいアスファルトの道は、
昨日の昼には、まだ工事をしていましたが、
通行禁止のゲートが無くなった!
ここは、昨年からずっと工事をしていたが
この3月末の年度内に、完成を間に合わせたのだと思う。
入り口の雪には、足跡がなく、
おそらく私が、初めて歩く。
初めて歩く一般人!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d2/ec6945acc28a57d6a6ce8525fc8ee0d1.jpg?1648355340)
ガッツポーズ!
「祝!渡り初め」やったー。
こんな事でも、
ラッキーって感じるモノですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ad/1c62b4c16cc016c96548ad27562ebe7b.jpg?1648399541)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/e5b66c4c53ef6f53b27103f1b7630d1b.jpg?1648357812)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/57f5efbf2389194830280992b8847fa0.jpg?1648357812)
まだまだ、まだまだ、
干支トラ作りは続きます。
お待ちのお客さま、お待ちくださいませ。
m(_ _)m
深山焼
深山工房つち団子 金田利之
山形県西置賜郡白鷹町深山2530
携帯電話
メールアドレス
dango.01@i.softbank.jp
LINE
https://line.me/ti/p/3BxcthzpdD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/3384bd67373103be44f86019a7c63ec6.jpg?1638354081)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます