桜の名所で、王子駅近くの飛鳥山公園。まだ桜は早く、咲いているのはソメイヨシノではなく他の種類が一本のみ。
この飛鳥山公園、約280年前、徳川吉宗が享保の改革の施策のひとつとして、江戸っ子たちの行楽の地とするため、ここを桜の名所にしたそう。
王子駅前からのモノレールは行程48m。
公園内の旧渋沢(渋沢栄一)庭園には、国の重要文化財に指定された大正期の2つの建物「晩香廬(ばんこうろ)」と「青淵文庫(せいえんぶんこ)」が、当時のままの姿で残っています。写真は晩香廬。
この飛鳥山公園、約280年前、徳川吉宗が享保の改革の施策のひとつとして、江戸っ子たちの行楽の地とするため、ここを桜の名所にしたそう。
王子駅前からのモノレールは行程48m。
公園内の旧渋沢(渋沢栄一)庭園には、国の重要文化財に指定された大正期の2つの建物「晩香廬(ばんこうろ)」と「青淵文庫(せいえんぶんこ)」が、当時のままの姿で残っています。写真は晩香廬。